高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩7分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩7分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:
【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40
プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
320:
匿名さん
[2016-04-29 12:30:29]
早慶ならどんなバカでも勉強すれば入れますよ。
|
||
321:
マンション検討中さん
[2016-04-29 13:50:51]
|
||
322:
匿名さん
[2016-04-30 15:06:45]
>>319
家を買おうか、という時に 良い学区の所があれば選択するのは親心じゃないかなと思いますよ。 学区が良い場合って、 地域自体が良いという話を聞きます。 清掃が行き届いていたり、 ゴミ出しなどのルールもきちんと守られていたりと。 そういう意味でも学区を見て買うというのはありでしょう。 |
||
323:
匿名さん
[2016-04-30 19:41:52]
|
||
324:
匿名さん
[2016-05-01 17:15:27]
|
||
325:
匿名さん
[2016-05-02 12:29:38]
物件自体は良いですし、学区も県内指折りと好条件ですが、やはり価格がネックですかね。
学区を売りにしてるということは子育て世代がターゲットなのでしょうが、需給のマッチングが取れているのか疑問です。駅からの距離も地味にあるし。 結局はシルバー世代にウケた、というオチかな? |
||
326:
購入検討中さん
[2016-05-02 21:32:14]
小松原高校跡地で野村×長谷工の大規模マンションできますね!オハナかな? ここは高いからそっちに期待
|
||
327:
匿名さん
[2016-05-03 07:45:02]
南浦和にも廉価なマンションが多く供給されそうですね。
人気の西側もマルエツ跡地しかり、どんどんマンション増えますから希少性を売りには出来なくなってきそうですね。 |
||
328:
匿名さん
[2016-05-05 19:30:23]
モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
こちらの掲示板もあまり盛り上がりをみせていないようですね。 販売スケジュールが若干遅れをみせているのは 価格設定の問題なのでしょうかね。 |
||
329:
匿名さん
[2016-05-07 00:32:39]
先日モデルルームに行きましたが、進捗率は60%ってところですね。
これからもプラウドは浦和にどんどん出てくるので、売り手としてはここに時間はかけてられないでしょうね。 |
||
|
||
330:
匿名さん
[2016-05-08 10:19:50]
駅距離の割に高いんですよね。
野村も当然気付いてて北側の棟を作ったり、直床にして戸数を稼いだり、売価を下げる努力をしているようですが、それでも高い。地主に渡す西側最上階も売価圧迫の要因でしょうね。 地元民からしたら高級住宅街で学区も良いと言われている為高価でも価値があると受け入れられるんでしょうが、外様からしたら理解できない。周辺住民が面倒くさそうという印象すら与える。 だから思うように販売が伸びないんでしょう。 物件の仕様自体は文句無しなんですけどね、勿体無い。 |
||
331:
匿名さん
[2016-05-09 12:03:31]
坂道の途中ですから、行き返りは坂の上り下りをしなければいけないということで、
慣れるまでは大変そうですし電動自転車は必須かな 文教エリアですから、教育環境は良い方なのでしょうか? 皆さんのいうとおり価格に関しては多少高めになってくるとなると、ファミリーにはきついかもしれません |
||
332:
匿名さん
[2016-05-11 00:32:04]
ニッチで実需が地元に限定されている中で、変に勢いづいてつけてしまった価格ですね
もしくは勢いづいて高額で土地を入札してしまったのでしょうか 正直この金額は学区(といってもあくまで公立ですが)や通勤の利便性を考慮しても 駅力や駅距離から妥当な買い物ではないですね。よほど事情がない限り基本は見送りではないでしょうか。 |
||
333:
匿名さん
[2016-05-11 07:13:21]
公立小中の学区は、埼玉では人気ナンバー1ではないでしょうか。
ただし、ここ含め高砂小学区に現在3つのマンションが建設中です。合計400戸程度でしょうか。高砂小がパンクしてしまいますので、学区南端のこのマンションはいつ学区外になってもおかしくないかもしれません。 数年前の学区再編で、神明2丁目の一部が高砂小学区外になりました(中学は岸中のまま)。学区目当て買ったのに…ってことにならないとも限りません。 |
||
334:
匿名さん
[2016-05-11 11:13:27]
浦和タワーと神明と、もう一つはどこでしょうか
西口再開発が終われば更に600戸なのでパンクするでしょうね まぁ西口再開発は10年後も着工できるかすらわからないですが |
||
335:
匿名
[2016-05-19 09:16:54]
南浦和で5,000万円越えって高い。浦和区でもないのにな
。浦和駅周辺以外も値上がりしすぎ。 |
||
336:
物件比較中さん
[2016-05-22 21:26:16]
ここは今日で3次締め切りみたいですけど、どんな感じだったのでしょうか?さすがに完売は難しい感じ?
|
||
337:
匿名さん
[2016-05-22 21:32:38]
高砂小学校は良い学校ですよ。
|
||
338:
匿名さん
[2016-05-23 23:52:10]
そうみたいですよね。評判だけしか知らないのですが。でもこの辺りの小学校ってどこも評判が良いみたいですので、
全体的なレベルが高いのだろうな、と思います。 3次の締め切りについては特に何もアナウンス、ないですね… どうなったのかしら。 既に契約されている人もそういう話は知らされていないのですよね? |
||
339:
匿名さん
[2016-05-31 21:27:08]
8000万のマンションをぽんと買えるようなエリアですからね…
|
||
340:
匿名
[2016-06-01 09:25:54]
それは浦和区とか浦和駅周辺でしょ。全然エリアが違います。
|
||
341:
匿名さん
[2016-06-01 11:12:30]
ここも7500万ですよお客さん
|
||
342:
匿名
[2016-06-01 15:45:01]
ここを7500万円でポンと買う人っているの?浦和タワーなら価値が分かるけど。
|
||
343:
匿名さん
[2016-06-01 16:18:24]
もう四期ですよ。浦和タワーは2億近いから比較になるのか?
|
||
344:
匿名
[2016-06-02 01:58:54]
私が8,000万を出すなら南浦和ではなく浦和がいいですね。
|
||
345:
匿名
[2016-06-02 09:04:43]
もう四期なんですね…。完売までに何期までかかるんでしょう。入居後も販売が続くのはイヤだなぁ。
|
||
346:
匿名さん
[2016-06-03 10:12:00]
教育環境の高い文教エリアと強調しているだけに、小学校、中学校の評判は良いみたいですね。
しかしマンションから小学校までは徒歩19分だそうで、子供が低学年の間は通学下校が些か心配になってしまいます。 共用施設のライブラリーはラウンジに少しだけ書籍を置く形式のようですが、子供たちが勉強にも利用できるようにパーテーションつきの机と椅子を設置した方がいいかもしれませんね。 |
||
347:
マンション比較中さん
[2016-06-04 09:12:32]
何年か前に近くのシャリエ南浦和神明を胃が痛くなるくらい検討し、見送った者です。
立地はこちらが上だし、"プラウド"のブランド付。 同価格ならもちろんこちらですが、随分と価格差がありますね。 同じような間取りでざっくりプラス1000~2000くらい? 4LDKの価格でこちらの3LDKも買えなさそうです。 お金のある方にはいいんでしょうね。 ただ南浦和は駅力が弱くて。始発なことしか売りがない。 |
||
348:
匿名
[2016-06-04 14:57:24]
そうなんですよね。始発と学区しか売りがない。町としてはイマイチ。
|
||
349:
匿名さん
[2016-06-04 16:21:20]
ほんと、駅前をもうちょっと何とかしてほしいです。
住みやすいし、気に入ってはいるけれど。 武蔵浦和、浦和に行くといつも羨んでしまいます。 こちらがもう少し決まってこないとマルエツ跡地の方はまだ正式な発表はしないのかな? |
||
350:
匿名さん
[2016-06-05 23:44:41]
もう次で完売ですか?
|
||
351:
マンション比較中さん
[2016-06-06 18:38:19]
マルエツ跡地は駅距離ありますよ。
すぐ近くに住んでいました。 マルエツがあったんで、買い物便利で住みやすかったですけど、 資産価値としてはイマイチと思い、売却しました。 |
||
352:
周辺住民さん
[2016-06-06 22:38:10]
あと何部屋残ってるんだろう。西口では新しいマンションが次々と予定されてるし、焦らなくても良い物件が見付かるかも知れませんね。
マルエツ跡地の方は周辺住民の方々の反対看板が結構あるし、現地に行ってドン引きする人もいると思います。 小松原跡地の方は正式発表されてますし、神明のモデルルームを改修して使い回すのかな? |
||
353:
匿名さん
[2016-06-07 15:52:40]
1階の専用駐車場付きの部屋に興味があります。
|
||
354:
匿名さん
[2016-06-10 13:54:01]
そだね
|
||
355:
匿名さん
[2016-06-11 12:20:58]
あと少し!
|
||
356:
買い替え検討中さん
[2016-06-15 21:15:23]
同じ6000万出すなら、プラウド南浦和神明、23区内のマンション、
どっちが高く売れるんでしょうかね。 ここを買えるなら、それなりの都内のマンションも買えますよね。 |
||
357:
買い替え検討中さん
[2016-06-15 21:17:27]
|
||
358:
匿名さん
[2016-06-19 10:28:56]
意外と子育て世代も多いのかな?
|
||
359:
買い替え検討中さん
[2016-06-20 18:51:14]
むしろ子育て世代ばかりでは?
学区が売りの一つですし。 |
||
360:
匿名さん
[2016-06-22 00:46:20]
始発と駅近はイイね!俺はここ欲しい!けど南浦和にこんなにお金出したくない。だったら東京って思っちゃう。(田舎の東京は無しね)街は微妙だしね。
てか、年収1100万以上じゃないとここ辛いよね?俺はそんなに無いし趣味と付き合いあるし、こんな高いの買えない。。。(悲 |
||
361:
ご近所さん
[2016-06-22 08:21:46]
>>360 匿名さん
南浦和にこんなに出したくない、というのがこの地区の悩みでもあります。 ウチの近所に少し前に建った戸建も、100㎡の土地4000万に、上物4000万(大手住宅メーカー)って話です。 8000万出すんなら、都内のタワーマンション買うよなぁって思います。 若い世代がなかなか増えなくて困ったもんです。 |
||
362:
匿名さん
[2016-06-22 09:24:57]
>>361さん
360です。 ここに8000万なら選択肢いっぱいありますね!別に南浦和を批判してる訳じゃなくて、地縁が無ければ自分は都心かも。。。でも始発はいいなぁ。やっぱり浦和のせいで近辺も高くなってるんでしょうね。。。 |
||
363:
匿名
[2016-06-22 12:53:19]
そうですね。うち、8000は出ないですけど、6000でも同じです。
始発といっても、がんばらないと座れないですよ。 都心に行ってましたけど、並ぶのが面倒で立ってました。 15分待つなら立ってしまえという感じで、席取りも楽ではないです。 終電はタクシーいらずでいいかもですね。 武蔵浦和にいた頃は南浦和からタクシーに乗ることありました。 浦和が高いのは今だけ?少子化がすすんだら?とか考えます。 ここが高砂小学区から外れることがあったら、資産価値下がりますね。 とかいろいろ思ってしまう。 |
||
364:
ご近所さん
[2016-06-22 13:12:39]
>>362 匿名さん
361です。 8000万の邸宅はすぐ近所でしたので正直ビックリでした。 バブル期は別として、今どきって。。。感じです。 旧浦和市というだけで、強気の価格、それに釣られてか、さらに物価も全般で高いです。 なお、今工事中の根岸2丁目の新しいプラウドの北側に、4区間の建売住宅が売り出され、18坪の土地でビルトインガレージ付の3階建。 こちらはアンダー5000万だからでしょうか、土日は現地見学者がひっきりなしにきてます。 やはり価格なんでしょうね。 https://smp.suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_108/pj_86409808/?vos=di0350xx... |
||
365:
ご近所さん
[2016-06-22 14:01:08]
>>363 匿名さん
朝の時間は4本に1本が始発(X時00★、03、05、07、10★…)のイメージで、私の通勤帯ですと並べは座れるって感じです。 ↑★が始発 かく言う私も面倒なので、始発で並ばないです(笑) 学区については、こちらのスレでも色々と出てますが、考え方は人それぞれかなぁと思います。 岸中に拘らなくても、いざとなれば都内の私立を受験すればいいかなぁと、ウチは割り切ってます。 |
||
366:
匿名さん
[2016-06-22 17:30:58]
実物を見てから買えたら良いのになぁ
|
||
367:
匿名さん
[2016-06-23 06:05:09]
>>364さん
362です。 徒歩11分3階庭なし駐車場1台で4500スタートですか。。。 最近思うのは、閑静を求めて離れた場所で暮らすために高い金額払うことを後悔するんではないかと。だったら、都心近くて、多少騒がしくても利便性求めた方が後悔はしないのかなと。 脱線しちゃいましたが、お金に余裕があれば、駅近と始発って意味で僕はここ欲しいですね!線路付近でも駅近は僕はオススメします! |
||
368:
匿名さん
[2016-06-24 23:05:29]
駅前なんと化してほしいという書き込みが散見されるということは地元の方もそう思っているでしょう、駅前の再開発など行政やみんなの声に押されていずれ進むと期待します。kタイプは収納がたっぷりというのが嬉しいです。ファミリークロークにほとんどなんでも入ってしまいそう。
|
||
369:
匿名さん
[2016-06-24 23:06:31]
朝の始発についての記載ありがとうございます。少しやり過ごして並んで座る、というかんじですね。
赤羽で乗り換えるのなら座るのは必須じゃないですが、 京浜東北にそのまま乗って東京方面に行くのであればやはり座っていたいもの。 朝のラッシュ、少しでも楽な方が良いですもの。 始発も出ている駅というのはやはり良いなと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |