野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 神明
  7. 1丁目
  8. プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-03 20:45:05
 

高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅  徒歩7分
     武蔵野線 「南浦和」駅  徒歩7分

売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:

【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40

現在の物件
プラウド南浦和神明
プラウド南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)

251: 匿名さん 
[2016-02-11 14:45:44]
文教エリアに家を買えば、教育が良い、だから自分の子供がよく育つ、と脳内変換されている方が多いのでしょうか。
ご自身が一定以上の学歴ならお分かりかと思いますが、子供の成績は個人の才能と家庭環境によるものが大きいでょう?
不動産屋の宣伝文句に踊らされないようにね。
253: 匿名さん 
[2016-02-14 14:05:31]
文京エリアは、やっぱり評判は良いです。
特にお子さんがいらっしゃる家庭には良いという感じの情報です。
それを全部信用するかどうかは書いて次第ではあると思います。
でも、評判が良くないところに住むよりは良いのかなと思います。
254: 匿名さん 
[2016-02-14 16:12:23]
まあ周囲も進学意識高くないとモチベーション下がりますからね。浦和に住んどけばある程度の学歴がないといけないってのを子供ながらに気づくもんですよ
255: 匿名さん 
[2016-02-16 22:24:59]
浦和は公務員と公立進学校の街、良くも悪くも雰囲気が公務員ぽい。
256: 匿名さん 
[2016-02-16 22:40:31]
>>255
同級生商社と銀行が多くて公務員は3割以下だったよ。
257: 匿名さん 
[2016-02-17 22:55:54]
公立進学の街っていうのは本当にそう思います。
なんだかんだ言ったって浦高と一女を筆頭に、いい学校が高校からも多いです。
頭がいい子も、無理して中学受験をするという雰囲気ではない。
公務員っぽいっていうのは実際に公務員かどうかじゃなくて雰囲気ですよね?
言い得て妙じゃないかなと感じました。
258: 物件比較中さん 
[2016-02-23 11:50:01]
ちょっと高く盛りすぎたね
永住しか考えてない層には売れるかもね
259: 物件比較中さん 
[2016-02-25 22:00:16]
売れてるの?
260: 匿名さん 
[2016-02-26 15:17:33]
ここが高いっていうならまず浦和で家諦めるのが得策かも・・それか転職
261: 匿名さん 
[2016-03-01 14:12:06]
高所得層ばかりで治安は良さそう
262: ご近所さん 
[2016-03-05 20:44:38]
これと浦和カトラージュは浦和プラウドシリーズの失敗作
神明は値付、カトラージュは立地
263: 匿名さん 
[2016-03-05 22:51:08]
>>262頑張って働いて買えるようになってください。
264: 申込予定さん 
[2016-03-05 23:33:19]
買える買えないの問題じゃなくない?
265: ご近所さん 
[2016-03-06 13:07:28]
反対運動の幟 周辺全体に掲げましょうよ 納得してないんだから
266: 物件比較中さん 
[2016-03-06 13:20:17]
反対運動やってんの?
267: 匿名さん 
[2016-03-06 13:22:02]
高額物件にも関わらず契約が進んでいるようで、うちもそろそろ決めないと希望の部屋が確保できるか厳しくなりそうです。
268: 匿名さん 
[2016-03-10 23:50:07]
どうしてプラウドのスレって、いかにも営業さんっぽいコメントばかりなの?
269: 不動産購入勉強中さん [男性 20代] 
[2016-03-12 11:04:18]
西向きの部屋ってどうなのでしょう?
長所短所を教えてください。
270: 匿名さん 
[2016-03-12 12:24:21]
西日が気になるところですよね。でもここは低層なので、そんなに影響はないのかな?でも西側は戸建てメインだからどうなんだろう?
271: 匿名さん 
[2016-03-12 16:59:31]
周辺住民は建設に反対しているのですか??
272: 匿名さん 
[2016-03-12 17:23:30]
目立った旗は出ていませんね。というか元々地主の大きな屋敷があったので、反対運動なんてしたら目つけられそうです。
273: 周辺住民さん 
[2016-03-13 08:38:13]
野村の関係者のプログみたい
最近完売できないと焦ってるからですかね。
274: 匿名さん 
[2016-03-13 09:23:22]
2期販売戸数10戸って…
来年竣工までの完売は厳しそうだね、まぁダラダラ竣工まで販売して、その内値引きして売り出すんだろうね。
275: 匿名さん 
[2016-03-13 12:22:40]
小松原跡に200戸のマンションを建設中で、モデルルームをそのまま使いまわしたいみたいですね。1期って結局何戸販売したんですか?
276: 周辺住民さん 
[2016-03-13 12:35:24]
ここも駅近の三菱も、あまり売れ行きが芳しくないようです。
どちらも立地は良いですが、南浦和にしては価格が高すぎて購入者がついてこれていないんですかね。
277: 匿名さん 
[2016-03-13 13:10:46]
>>276 具体的な販売戸数のデータはお持ちですか?
278: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2016-03-13 15:42:36]
野村も三菱も検討しましたが、南浦和ってファミリーで入れる飲食店も少なく買い物も不便だと聞きました。
279: 匿名さん 
[2016-03-13 15:51:32]
浦和駅に歩いて10分ちょいだからですかね?
280: 匿名さん 
[2016-03-13 17:38:46]
浦和も大したことないけどね
281: 匿名さん 
[2016-03-13 18:05:33]
パルコ、伊勢丹とアトレの駅ビルなどもそろって県内でも最も駅前が整備されてる感じはありますが。
282: 匿名さん 
[2016-03-13 18:09:05]
昔は大宮の商業施設を利用してましたが、今では完全に浦和住人は大宮をイナカ扱いしてますよw
283: 匿名さん 
[2016-03-13 18:22:48]
浦和が大宮をイナカ扱い・・・笑
284: 匿名さん 
[2016-03-13 18:30:14]
いや、浦和からしたら大宮は田舎でしょ。わざわざ東京から離れるだけだし。
それより、1期2期でそれぞれ何戸売れたの?
285: 匿名さん 
[2016-03-13 20:27:57]
浦和駅まで歩いたら20分はかかります。
286: 匿名さん 
[2016-03-13 20:46:42]
南浦和駅なら7分てあるよ。

そりゃ、浦和駅だと20分もかかるだろうね。
ということは浦和駅まで2~3キロあるのかな。

でも南浦和だと京浜東北線と武蔵野線。
浦和だと京浜東北線と高崎・東北線、湘南新宿・東京上野ラインがある。
287: 匿名さん 
[2016-03-13 22:30:23]
20分で3キロって全速力で走ってるのかよw1.5kmだったよ。
288: 匿名さん 
[2016-03-13 22:31:46]
>>284 大宮はさいたま市になって市役所は無くなるし、税収は浦和駅高架化やパルコの整備に消えていってなんもいいことが無かった。
289: 匿名さん 
[2016-03-16 21:59:21]
県外から来た者ですが、明らかに浦和の方に力を注がれていると感じます。
そもそも都内に近いですし。大宮は新幹線のイメージしかない。
290: 周辺住民さん 
[2016-03-17 18:02:53]
大宮から税金を浦和に投入してるだけだからな
大宮なかったら浦和の再開発なんて出来なかった
291: 匿名さん 
[2016-03-18 08:35:49]
イトーヨーカドーとセブンイレブンの関係と似てるね
292: 周辺住民さん 
[2016-03-19 10:54:25]
営業のプログやめたら  最近無理だよね
293: 匿名さん 
[2016-03-20 11:02:28]
検討者の書き込みじゃなくなってきましたね
294: 匿名さん 
[2016-03-20 23:11:30]
売れ行きはどうなんでしょうかね?
296: 匿名さん 
[2016-03-21 13:05:20]
そうかな、営業っぽくはないんでない?
削除とかも、別にそんなされてないし。
297: 匿名さん 
[2016-03-21 13:43:22]
確かにプラウドのスレはネガティブコメントを書くと必ず荒れますね。
具体的な販売戸数データって…
まあ営業力の野村ですから。
298: 匿名さん 
[2016-03-23 22:54:01]
やっぱり売れ行き鈍いんですか?
あの住宅街の中にマンションって、やや浮いた印象ですもんね。駅前の三井も苦戦してるみたいだし、値付けが強気すぎた?
299: 周辺住民さん 
[2016-03-24 08:38:37]
駅前の一等地にモデルルーム構えてるし、前(去年の10月くらいだけど)行った時は盛況だったけどね。
あと、他の物件の営業は必ず何度も「その後どうですか?」って電話を何度か掛けてくるけど、ここは一度掛けてきただけ(しかも不在着信)だから、てっきり売れてるものだと思ってたな。
300: 匿名さん 
[2016-03-24 10:20:30]
一度検討した者です。
同じプラウドでは北浦和や武蔵浦和、南浦和エリアでは駅前の三井など競合が多く、その割に特徴が薄くて、みなさん他に流れている印象。
南浦和は京浜東北線の始発があるしいい街なんだけど、もう一押しが無かった。更に直床の件など、マイナス要素に納得できませんでした。
301: 匿名さん 
[2016-03-24 11:20:40]
高くて手が届かない……
302: キャリアウーマンさん [女性 30代] 
[2016-03-25 22:30:13]
北浦和や武蔵浦和のプラウドや、同じ南浦和の、三井じゃなくて三菱ですかね、それとは明確に違う物件ですので、真剣に検討すればかぶることはないと思いますが。
ただ、三菱さんにしてもここにしても高すぎますね。南浦和は浦和とは全く違うということを消化できぬまま勢いで根付けしてしまった印象です。本件は三菱さんの値段に合わせて仕様あげて値段もあげてったという感じですかね。こっちの方が仕入は安いはずなので、正直もったいないです。フル仕様にしたってせいぜい南向きで240がいいとこだと思います。それでも突っ張ってる印象ですが。まぁゆっくり時間かければ売れないこともないんでしょうが、本件も三菱さんも時限があるようなので最後は焦るんじゃないですかね。
303: 匿名さん 
[2016-03-26 13:17:02]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

 住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。

 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。

304: 匿名さん 
[2016-03-27 11:47:14]
現地までの道が整備されてないので小さい子がいたりベビーカーはきつい印象
坂もあるけど、それ以上に狭すぎる歩道がねー
305: 匿名さん 
[2016-03-27 16:01:36]
野村さんが推奨してる道順ならば、坂はそんなに多くないですよ。
私はそれ以上に、駅から5分以上かかるのがネックでした。その分価格が下がれば妥協できますが、駅前マンションと大差ないのがね…。
傾向としては高齢化の街なので、ちょっと購入する勇気が出ませんでした。
306: 匿名さん 
[2016-03-27 19:34:08]
県内で一番年齢層が低いエリアですが、、
307: 匿名さん 
[2016-03-29 23:48:55]
HPのモデルルームの感じは落ち着いていていいなと感じました。賃貸みたいな安っぽい感じは受けないです。収納もあるし、専用庭・駐車場付きのタイプもあったり値段にみあった印象も受けます。
308: 匿名さん 
[2016-03-29 23:51:40]
南浦和は昔からの人も多く住んでいるエリアだと思います。
その反面、新しく出来てきたマンション(分譲も賃貸もけっこうありますよね)には若い世帯も入ってきています。
ですので、
今はちょうど年齢も若返って着ている感じなのではないでしょうか。
子供さんおられる方も多いですよ〜♪
309: 匿名さん 
[2016-03-30 11:55:15]
もう3期ですか
310: ご近所さん 
[2016-03-31 10:49:01]
色々物件見たけど、内装だけを見ると一番高級感というか重厚感があって良かったよ。
ただ、個人的には周辺環境がイマイチ(邸宅街で落ち着いてるのは良いけど)だと感じ、価格に見合わないかなと思って購入見送った。
311: 匿名さん 
[2016-04-04 19:19:49]
高いけれど、3期に入るということは、だいぶ契約者が多かったということなんですか?
312: 匿名さん 
[2016-04-06 15:23:17]
契約者が多かろうが少なかろうが、部屋が残ってれば販売は続くのでは?
いまどれくらい売れたんでしょうね。誰か教えてくれないかな。
314: 匿名さん 
[2016-04-16 00:49:33]
4期で最終期って感じですかね?
315: 匿名さん 
[2016-04-17 12:26:50]
もう4期?
ここが盛り上がってないってことは、やはり検討者はシルバー世代中心なのでしょうか。
若い世代ウケする物件じゃないからね〜
316: 匿名さん 
[2016-04-19 19:42:16]
立地から考えると高過ぎですからねぇ
317: 匿名さん 
[2016-04-19 23:08:06]
神明って地味に地価が高いんですよね、その影響でしょうか?
318: 匿名さん 
[2016-04-27 22:08:29]
チラシに購入者インタビューが載ってましたね。学区重視のファミリーが多そうな感じ。
319: 匿名さん 
[2016-04-29 12:27:29]
学区って…。地頭が無けりゃムダな投資なのに。
逆に素質があれば、この辺なら結果に大差出ないでしょ。
ま、御守りやげん担ぎみたいなもんですかね〜
320: 匿名さん 
[2016-04-29 12:30:29]
早慶ならどんなバカでも勉強すれば入れますよ。
321: マンション検討中さん 
[2016-04-29 13:50:51]
>>320

じゃあ、今から勉強して入ってみて
322: 匿名さん 
[2016-04-30 15:06:45]
>>319
家を買おうか、という時に
良い学区の所があれば選択するのは親心じゃないかなと思いますよ。

学区が良い場合って、
地域自体が良いという話を聞きます。
清掃が行き届いていたり、
ゴミ出しなどのルールもきちんと守られていたりと。
そういう意味でも学区を見て買うというのはありでしょう。
323: 匿名さん 
[2016-04-30 19:41:52]
>322
あ、うん、だから御守り。
いい大学に入れるかは本人次第という原則を忘れてはいけないよって。
324: 匿名さん 
[2016-05-01 17:15:27]
>320
マーチなら努力次第、早慶は努力と才能。東大は努力じゃどうにもならん。
早慶にもどうしようの無いのは沢山いるが、彼らは勉強のできたソレ。
325: 匿名さん 
[2016-05-02 12:29:38]
物件自体は良いですし、学区も県内指折りと好条件ですが、やはり価格がネックですかね。
学区を売りにしてるということは子育て世代がターゲットなのでしょうが、需給のマッチングが取れているのか疑問です。駅からの距離も地味にあるし。
結局はシルバー世代にウケた、というオチかな?
326: 購入検討中さん 
[2016-05-02 21:32:14]
小松原高校跡地で野村×長谷工の大規模マンションできますね!オハナかな? ここは高いからそっちに期待
327: 匿名さん 
[2016-05-03 07:45:02]
南浦和にも廉価なマンションが多く供給されそうですね。
人気の西側もマルエツ跡地しかり、どんどんマンション増えますから希少性を売りには出来なくなってきそうですね。
328: 匿名さん 
[2016-05-05 19:30:23]
モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
こちらの掲示板もあまり盛り上がりをみせていないようですね。
販売スケジュールが若干遅れをみせているのは
価格設定の問題なのでしょうかね。
329: 匿名さん 
[2016-05-07 00:32:39]
先日モデルルームに行きましたが、進捗率は60%ってところですね。
これからもプラウドは浦和にどんどん出てくるので、売り手としてはここに時間はかけてられないでしょうね。
330: 匿名さん 
[2016-05-08 10:19:50]
駅距離の割に高いんですよね。
野村も当然気付いてて北側の棟を作ったり、直床にして戸数を稼いだり、売価を下げる努力をしているようですが、それでも高い。地主に渡す西側最上階も売価圧迫の要因でしょうね。
地元民からしたら高級住宅街で学区も良いと言われている為高価でも価値があると受け入れられるんでしょうが、外様からしたら理解できない。周辺住民が面倒くさそうという印象すら与える。
だから思うように販売が伸びないんでしょう。
物件の仕様自体は文句無しなんですけどね、勿体無い。
331: 匿名さん 
[2016-05-09 12:03:31]
坂道の途中ですから、行き返りは坂の上り下りをしなければいけないということで、
慣れるまでは大変そうですし電動自転車は必須かな
文教エリアですから、教育環境は良い方なのでしょうか?
皆さんのいうとおり価格に関しては多少高めになってくるとなると、ファミリーにはきついかもしれません

332: 匿名さん 
[2016-05-11 00:32:04]
ニッチで実需が地元に限定されている中で、変に勢いづいてつけてしまった価格ですね
もしくは勢いづいて高額で土地を入札してしまったのでしょうか
正直この金額は学区(といってもあくまで公立ですが)や通勤の利便性を考慮しても
駅力や駅距離から妥当な買い物ではないですね。よほど事情がない限り基本は見送りではないでしょうか。
333: 匿名さん 
[2016-05-11 07:13:21]
公立小中の学区は、埼玉では人気ナンバー1ではないでしょうか。
ただし、ここ含め高砂小学区に現在3つのマンションが建設中です。合計400戸程度でしょうか。高砂小がパンクしてしまいますので、学区南端のこのマンションはいつ学区外になってもおかしくないかもしれません。
数年前の学区再編で、神明2丁目の一部が高砂小学区外になりました(中学は岸中のまま)。学区目当て買ったのに…ってことにならないとも限りません。
334: 匿名さん 
[2016-05-11 11:13:27]
浦和タワーと神明と、もう一つはどこでしょうか
西口再開発が終われば更に600戸なのでパンクするでしょうね
まぁ西口再開発は10年後も着工できるかすらわからないですが
335: 匿名 
[2016-05-19 09:16:54]
南浦和で5,000万円越えって高い。浦和区でもないのにな
。浦和駅周辺以外も値上がりしすぎ。
336: 物件比較中さん 
[2016-05-22 21:26:16]
ここは今日で3次締め切りみたいですけど、どんな感じだったのでしょうか?さすがに完売は難しい感じ?
337: 匿名さん 
[2016-05-22 21:32:38]
高砂小学校は良い学校ですよ。
338: 匿名さん 
[2016-05-23 23:52:10]
そうみたいですよね。評判だけしか知らないのですが。でもこの辺りの小学校ってどこも評判が良いみたいですので、
全体的なレベルが高いのだろうな、と思います。

3次の締め切りについては特に何もアナウンス、ないですね…
どうなったのかしら。
既に契約されている人もそういう話は知らされていないのですよね?
339: 匿名さん 
[2016-05-31 21:27:08]
8000万のマンションをぽんと買えるようなエリアですからね…
340: 匿名 
[2016-06-01 09:25:54]
それは浦和区とか浦和駅周辺でしょ。全然エリアが違います。
341: 匿名さん 
[2016-06-01 11:12:30]
ここも7500万ですよお客さん
342: 匿名 
[2016-06-01 15:45:01]
ここを7500万円でポンと買う人っているの?浦和タワーなら価値が分かるけど。
343: 匿名さん 
[2016-06-01 16:18:24]
もう四期ですよ。浦和タワーは2億近いから比較になるのか?
344: 匿名 
[2016-06-02 01:58:54]
私が8,000万を出すなら南浦和ではなく浦和がいいですね。
345: 匿名 
[2016-06-02 09:04:43]
もう四期なんですね…。完売までに何期までかかるんでしょう。入居後も販売が続くのはイヤだなぁ。
346: 匿名さん 
[2016-06-03 10:12:00]
教育環境の高い文教エリアと強調しているだけに、小学校、中学校の評判は良いみたいですね。
しかしマンションから小学校までは徒歩19分だそうで、子供が低学年の間は通学下校が些か心配になってしまいます。

共用施設のライブラリーはラウンジに少しだけ書籍を置く形式のようですが、子供たちが勉強にも利用できるようにパーテーションつきの机と椅子を設置した方がいいかもしれませんね。
347: マンション比較中さん 
[2016-06-04 09:12:32]
何年か前に近くのシャリエ南浦和神明を胃が痛くなるくらい検討し、見送った者です。
立地はこちらが上だし、"プラウド"のブランド付。

同価格ならもちろんこちらですが、随分と価格差がありますね。
同じような間取りでざっくりプラス1000~2000くらい?
4LDKの価格でこちらの3LDKも買えなさそうです。

お金のある方にはいいんでしょうね。
ただ南浦和は駅力が弱くて。始発なことしか売りがない。
348: 匿名 
[2016-06-04 14:57:24]
そうなんですよね。始発と学区しか売りがない。町としてはイマイチ。
349: 匿名さん 
[2016-06-04 16:21:20]
ほんと、駅前をもうちょっと何とかしてほしいです。
住みやすいし、気に入ってはいるけれど。
武蔵浦和、浦和に行くといつも羨んでしまいます。

こちらがもう少し決まってこないとマルエツ跡地の方はまだ正式な発表はしないのかな?
350: 匿名さん 
[2016-06-05 23:44:41]
もう次で完売ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる