高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩7分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩7分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:
【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40
プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
201:
購入検討中さん
[2015-11-23 20:11:59]
|
||
202:
匿名さん
[2015-11-23 21:00:25]
このご時世、裏取引をしていると考える方が不自然かと。
野村さんはそんな馬鹿なことしないでしょう。 |
||
203:
物件比較中さん
[2015-11-23 23:14:21]
実際、仕様等は良いなぁ、と思います。
他の検討している物件になってしまいますが、こちらの仕様だったらなあ、と思ってしまったり。 あちらは立地こちらは仕様、はたまたそちらは金銭面…。 なかなか全てがベストマッチになる物件に出逢えるのは難しいものですね。 |
||
204:
匿名さん
[2015-11-24 23:54:10]
そうなんですよね(^^;
いい場所にあればそれなりのお値段になるのってわかりきっているのですが。ないものねだりになってしまったりして。 でもまあそういう中で、 自分の中でバランスが取れていて、一番着眼しているポイントがきちんとできているのであれば 良いんじゃないかな決定できるのではないかなと思います。 |
||
205:
匿名さん
[2015-11-25 01:03:18]
マンマニさんはデベロッパーからお金もらってないでしょ。仮にお金もらってたらもっと褒めなきゃ怒られるでしょ。褒めつつもちゃんとマイナスな部分も書く人だから評価されてるんだと思うけど。
うちはエレベーター使わずにいける三階がいいかなと考え中です、予算はオーバー気味ですがプラウド欲しい。 |
||
206:
匿名さん
[2015-11-25 14:36:34]
|
||
207:
匿名さん
[2015-12-08 12:50:04]
時と場合に応じて、エレベーターを使っても、使わなくても上がれる3階は良いのかもしれません。
以前、私も3階に住んでいたことがありましたが、普段は階段ばかり利用していましたが、重たい荷物を持っている時や、子供を抱っこしている時はエレベーターを使っていました。 |
||
208:
匿名さん
[2015-12-09 18:31:29]
ここの売れ行きはどんな感じですか?
|
||
209:
匿名さん
[2015-12-11 18:19:55]
45戸の登録は13日までですね、完売まで早そうですね。
|
||
210:
匿名さん
[2015-12-11 21:13:15]
注目度が高く45戸は一瞬で売れてしまうようです。
質問ですが、直床プラウドは他にもありますか?オハナではなくプラウドで。そこが気になります。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2015-12-12 14:52:17]
よく広告が入っているので、苦戦してるのかと思ってました。よかったです。
直床は聞かないですね。採算の為に仕方なく、と営業マンも言ってますし。 |
||
212:
匿名さん
[2015-12-12 15:21:02]
別所のプラウドは直床だっけ?
|
||
213:
匿名さん
[2015-12-14 11:12:11]
こちらはプラウド初の直床なんですか?
安くあげているのは床だけで、仕様等は他のプラウドと比べて 見劣りしないクオリティなのでしょうか。 個人的には沈み込む床にあまりいい印象を持っていませんが、 皆さんその辺は気にならないのでしょうか。 |
||
214:
匿名さん
[2015-12-15 22:51:38]
沈む床のマンションなんてあるんだ
|
||
215:
匿名さん
[2015-12-16 15:41:34]
またはじまった、直床つぶし!
過去のコメント見返して自分で解決してください。 |
||
216:
匿名さん
[2015-12-16 17:12:08]
頼むから浮間舟渡にも折り込みを入れてくれ!
|
||
218:
匿名さん
[2015-12-26 18:17:03]
南浦和は選択肢が多いですね。
|
||
219:
匿名さん
[2015-12-29 13:30:12]
小松原跡地もある。
|
||
220:
匿名さん
[2015-12-31 19:37:26]
案外供給においついてる南浦和
|
||
221:
匿名さん
[2016-01-04 01:24:42]
来週からまた混雑するかな?
|
||
222:
匿名さん
[2016-01-04 21:31:54]
もう明日からは、殆どの企業が仕事始めなんでしょうね。
また電車も道路も混み混みなんでしょうね。 ここ南浦和なら、京浜東北線は始発電車もあるから、ゆっくり座っていくことも出来るでしょ。 でも始発だったらのことですが。 |
||
223:
匿名さん
[2016-01-04 21:46:46]
もったいぶってないで間取り見せてよ~(*_*)
|
||
224:
匿名さん
[2016-01-05 11:11:49]
後発物件が割と出てきて、希少性が薄れてきてしまいましたね
|
||
225:
匿名さん
[2016-01-05 13:35:24]
>>224
具体的にはどうゆうことですか? |
||
226:
匿名さん
[2016-01-06 23:26:09]
小松原、マルエツ跡地など。
一時期南浦和は戸建ばかりで新規マンションは供給不足でしたが、ここにきて土地の買付が進んでいるのでしょうか。 |
||
227:
匿名さん
[2016-01-07 23:49:50]
南浦和だと電車通勤の人は京浜東北線の始発狙いという人が多くなってくるでしょうから
充分な需要がありそう。 戸建てよりはデベ側もマンションのほうが多く販売することができるのでマンションが多くなってきているのか。 まとまった土地がでている、という面ももちろんあるのでしょう。 間取り、出ましたね。 専用庭のあるタイプはパーキングスペースが設置されているようです。 |
||
228:
ご近所さん
[2016-01-19 08:42:03]
小松原、マルエツ跡地は学区が微妙過ぎだろ
|
||
229:
匿名さん
[2016-01-22 12:33:32]
親が頭よくないと子も、、
|
||
230:
匿名さん
[2016-01-22 12:55:12]
浦和地区の学区は大ハズレがないと聞いたことがあります。
|
||
231:
匿名さん
[2016-01-22 13:21:38]
常盤、岸、白幡あたりが進学意欲高い中学っていうことらしいです。
|
||
232:
匿名さん
[2016-01-24 22:04:23]
外観でもわかるあの出っ張りの部分が日当たりよさそうでいいです
1階住戸も駐車場やテラス、専用庭がついて1階ならではの贅沢できますね |
||
233:
匿名さん [男性 40代]
[2016-01-25 09:51:56]
>>232
一階専用庭部は専用駐車場ながら前の道路が狭めで日当たりが微妙な半地下が気になります |
||
234:
匿名さん
[2016-01-26 21:34:15]
>233
確かに、実際に見てみると2階くらいまでは日当たり微妙ですよね。 いまが冬だから特に感じるのかもしれませんが。 あと真ん中?の棟。あれのせいでプライバシーの問題が気になって、購入に踏み切れません。 |
||
235:
[男性]
[2016-01-26 22:55:48]
あの出っ張りの部分は陽当たりがいい反面、恐らく4階くらいまでは公園から丸見えになりそうなのが気になりますね。
|
||
236:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-28 00:09:04]
武蔵浦和のタワーマンションに比べれば派手さ(?)は無いですし、駅至近というわけでもないですが、落ち着いた場所にある良いマンションだと思っています。管理費や修繕費が高いなぁとは思いますが。
|
||
237:
物件比較中さん
[2016-02-03 16:21:45]
だいぶ割高な価格設定だけど売れてるの?
|
||
238:
匿名さん
[2016-02-03 19:02:06]
このマンション重厚感ありますね。
|
||
239:
匿名さん
[2016-02-05 15:24:08]
低層で、外観は落ち着いて作られているから重厚感が出ているのかもしれないですね。
駅からも充分に徒歩圏内。 低層で徒歩圏内だとお値段は高めになりがちかな〜なんて。 どうなんでしょう売れ行きは。 南浦和だから、都内勤務者も多いと思いますが、 需要は多そうだと思います。 値段次第で、ですけれどね。 |
||
240:
匿名さん
[2016-02-05 17:27:32]
間取りが微妙だなぁ。
5分以内に出来てくれたら、資産価値ももっと上がるのに。 |
||
241:
匿名さん
[2016-02-07 08:52:48]
京浜東北線は魅力だけど、駅から遠い&高いで台無しなんだよなぁ
|
||
242:
匿名さん
[2016-02-07 11:04:36]
高くはないですよね
|
||
243:
物件比較中さん
[2016-02-07 17:47:17]
南浦和でこの距離を考えると高掴み
あとは都合次第だけど |
||
244:
匿名さん
[2016-02-07 17:54:57]
高台文教地区ですから高額ナノは致し方なさ過ぎると感じます。
|
||
245:
匿名さん
[2016-02-08 14:10:54]
神明は昔から別格扱い、南浦和というよりここは神明
|
||
246:
購入検討中さん
[2016-02-08 16:56:31]
いやいやw
|
||
247:
匿名さん
[2016-02-08 17:04:31]
新住民からしたら神明が高級エリアってなかなか知らないんじゃないかな?
会社役員がやたら多いから平均年収は2000万いくかいかないかって書いてある。 |
||
248:
匿名さん
[2016-02-08 23:09:13]
このご時世、新住民に伝わらないニッチなブランドが、いつまで引き継がれるのやら。
|
||
249:
匿名さん
[2016-02-10 10:40:28]
この辺りは文教エリアだそうですが、教育熱心な親御さんの多いところなのでしょうか。
近くの高校、県立浦和第一女子高等学校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定だそうですが、評判が良いのでしょうか。 データだけ見ると偏差値ランキングは県内6位みたいです。 |
||
250:
ご近所さん
[2016-02-10 21:44:45]
神明は昔から別格扱い?
町名の変更があったのを知らないよその方のようですね。 正直なところ、住宅地の外れの地域と言う方が正確です。 不動産屋さんの受け売りなのでしょうね。 旧浦和市は文教都市と言われました。商工業に見るべきものがなく、 浦和高校や浦和第一女子高校があるのせめてものウリ。 ただし、中学校で各クラスの最上位でないと入学できませんよ。 浦和第一女子高校の感想ですか、いまどき珍しい真面目な学校と思います。 妙な女子高校生が居るのを見かけられたら教えて下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これは勇み足でした、よく見たら確たる裏付けも何にもないです。もちろん、全く広告が無いというのも断言はできませんが、ここで訂正とお詫びを致します。