高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩7分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩7分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:
【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40
プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
156:
匿名さん
[2015-10-18 09:29:14]
|
157:
匿名さん
[2015-10-18 10:01:42]
今時配管がコンクリに埋め込まれているものなんてないでしょう。
それに、多くの二重床は直床同様に配管周りが段差スラブになっているだけで、この範囲でしか配管は動かせないわけですから。 私は、二重床のリフォーム性が高いというのは、謳い文句程度にしか捉えていません。 |
158:
匿名さん
[2015-10-18 10:40:05]
|
159:
匿名さん
[2015-10-19 20:59:31]
ここ、三井みたいなことは無いよね。
もうどこも心配になってしまう。 また、それもそうだけど、直床ってこの位のマンションだと二重床だと思うんだけど、 直床のマンションもあるんだね。 コストの問題かな。売値を下げる為か? |
160:
匿名さん
[2015-10-19 22:04:19]
他の人が書いていますが、他のプラウドも直床なんですか?
やはり不満の声が上がっているんでしょうか? |
161:
匿名さん
[2015-10-20 08:42:35]
1年以上前になりますか、
プラウド浦和高砂を見学しました。こちらは 二重床二重天井の突板フローリングでしたが スラブ厚は20と普通でした。 |
162:
匿名
[2015-10-20 17:18:44]
基礎工事は大丈夫?
|
163:
匿名さん
[2015-10-20 20:03:22]
直床なんて他のデベのそれなりの物件でも普通に見かける
何よりも二重床を優先するなら検討から外せばいいだけ |
164:
匿名さん
[2015-10-22 16:32:29]
直床の話くらいしか盛り上がらないですが、ここ売れるんですかね?
|
165:
匿名さん
[2015-10-23 14:21:35]
タワーからも流れてるみたいですね。
モデルルームにも人が結構居たので売れるでしょう。 |
|
166:
匿名さん
[2015-10-27 10:04:19]
タワーから流れてきている人がいるのですか…。
ここは高層じゃないので、背の高いマンションは嫌だ、という人のニーズの受け皿になっているなぁとは思っておりましたが。 1割ほどが地権者さん。 管理組合の会合で左右するような人数ではないので心配はいらないかな。 実際に住まわれるのか、賃貸に出すのかもわからないですけれどね。 |
167:
購入検討中さん
[2015-10-27 23:39:52]
購入検討中の方、みなさんどれくらいの年齢層ですか?
ちなみに当方、30代前半です。 永住仕様(投資前提ではない)の為、周りが気になります。。。 |
168:
購入検討中さん
[2015-10-28 10:34:18]
167さん、うちも前向き検討中の30代ですよ。
こないだモデルルームに行きましたが、同じ世代の方がたくさん見られました。 高級感のあるマンションでしたよ。 内装も細かい所まで考えられていましたし。 うちはとてもテンションが上がっているのですが、とにかく支払いが不安で、、、 |
169:
匿名さん
[2015-10-28 11:41:12]
直床でもいいんですか…?
|
170:
契約済みさん
[2015-10-28 12:43:06]
逆に、なぜそんなに二重床でなければならないのか。
マンションは、まずは立地的に住みたいかどうかでしょ。 |
171:
匿名さん
[2015-10-28 12:43:42]
↑名前間違えました
|
172:
購入検討中さん
[2015-10-28 16:35:16]
私も構造にこだわりがないわけではないですが、
床にかんしては世の中にどちらのパターンも存在する事を知っていますし、このマンションは直床なんだなと言う感じです。 二重床にしたことで階数が減って、戸数も減れば価格も上がるでしょうし、全てが整う訳ではないことを理解しているからです。 |
173:
購入検討中さん
[2015-10-28 16:43:25]
172ですが、すいません。
はじめの一文が抜けてしまってました。。 「私は二重床でなければならないとは思っていません。」です。 |
174:
匿名さん
[2015-10-28 18:47:22]
『高級』の感じ方も人それぞれな感じがします。
見た目はリフォーム等でいくらでもいじれますが、構造は後からどうしようもないですからね… 突板フローリングや大理石とかは今、都内の高級物件でもコストダウンの影響か減ってきてる感じがしますが、構造でコストダウンは結構厳しいと思います。 検索サイトでも『二重床、二重天井』という選択項目があるぐらいですし… 永住前提ならなおさらではないでしょうか? 立地が大事というのは同感致しますが… |
175:
買い換え検討中
[2015-10-28 18:53:04]
二重床はリフォームに有利なようです。今住んでいるマンションは直床ですが、間取りの自由度から二重床にすることを勧められました。天井が低くなってイヤですよね。
結局リフォームはやめたのですが、立地が気に入って、長く住むなら考えておいた方が良いかもしれません。 |
太鼓現象等の足音に関しては直床の方が良いかもしれません(二重床でも床とコンクリの間に遮音シート引いたりすれば二重床の方が良いですが)が生活音に関しては直床の方が響きます。
リフォーム等を行う場合、直床は配管がコンクリに埋め込まれている為、高くなったり、出来ないとなることがある。
ちなみに直床を一般的と言ってる時点で営業でしょ。
今、首都圏で売り出してる物件の内、直床の方が珍しいぐらいなのに…