高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩7分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩7分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:
【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40
プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
560:
匿名さん
[2017-03-29 19:10:47]
学区変更以上に懸念材料があるということでしょうか?
|
561:
匿名さん
[2017-03-29 19:11:10]
高砂小は確かにブランドで優秀なお子さんたちは多いイメージですが、受験とかを考えるとどのみち南浦和駅周辺の塾に行かせるというのもあり、学区の変更についてはあまり気にしていませんでした。落ち着いた感じの場所なので立地は住んでからも満足できそうだとは思いますが。
|
562:
マンション検討中さん
[2017-03-29 21:41:15]
お子さんがまだ0歳とか1歳だと小学校に入る頃には学区変更の可能性があるかもしれませんね。
南浦和小でも問題ないとは思いますが、販売時に学区を売りにしていたのも事実なので、学区込みの値段だとすると高いかなという気もします。 |
563:
マンション検討中さん
[2017-03-29 22:50:36]
557です。皆さんありがとうございます。
>>558 マンション検討中さん URLありがとうございます。まだまだ先なので黒に近いグレーだと思います…。 >>559 マンション検討中さん 今回探し始めたことをきっかけに学区が重要視されるエリアであることを知ったんですが、それならどうせ買うなら良いと言われている学区で…という感じです。南浦和小も評判は良いみたいですね。 このマンションのネックというのは価格でしょうか。 >>561 匿名さん 物件の近くを時々通ることがあるんですが、私も落ち着いた場所で長く住むには良い場所だなと思います。 >>562 マンション検討中さん そうですよね。もしもここに決めるとしたら、その時は学校が近くなってラッキーと考えようと思います。 |
564:
マンション検討中さん
[2017-03-30 17:37:26]
|
565:
匿名さん
[2017-03-30 20:54:26]
中央線沿線より京浜東北線の方が良いよ。中央線はすぐ止まるし、東京まで出るのも南浦和からの方が早い。治安も立川とかそのへんに比べたら格段に南浦和の方が良いね。大学時代、中央線ユーザーだった者の意見です。
|
566:
匿名さん
[2017-03-30 21:17:50]
でもグルメや買い物、文化的施設は中央線沿いのほうが良いよね。蓄積が違う。(ただし新宿〜国分寺まで)
|
567:
匿名さん
[2017-03-30 21:35:43]
中央線沿いは木造密集しすぎて震災の時心配ですよね。
|
568:
マンション検討中さん
[2017-03-31 18:40:15]
|
569:
検討板ユーザーさん
[2017-03-31 19:11:01]
>>568 マンション検討中さん
モデルルームには行きましたか?価格面は竣工していますし交渉できるかもしれません。条件の悪い部屋(共用廊下側が真っ暗、1階の半地下など)か高すぎる部屋が残っている印象ですが。 |
|
570:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:08:59]
>>569 検討板ユーザーさん
現地モデルルームはまだなので行ってみたいと思っています。寝室になる廊下側も明るいに越したことはないのですが、他の完成済物件を見に行った時にかなり暗かったので中住戸だと仕方ないのかなと、寝室だし良いかなと思っていました。 検討中の物件で完成前のものもありますが、確認できないままの購入なので賭けですよね…。(リビング側ばかりに気が向いてしまうので) そろそろ決めたいなと思っているので、こちらも含め最終候補に残っているところにもう一度足を運んで再度比較検討したいと思います。 皆さんのお陰で少し整理できたような気がします。ありがとうございました! |
571:
マンション検討中さん
[2017-04-01 04:33:25]
この3〜4年でこの辺りでもマンション価格が2割ほど上がりましたから、いくら低金利とはいえ買い控えの選択をする人も増えていそうです。マンション価格の高騰に比べるとミニ戸建はそれほど値段変わらずといった印象を受けますので、戸建に決める人もいるかも。
野村は大田六郷のように土地の取得価格が高すぎて販売に苦戦するPJを抱えていますので、今後出てくる物件には消費者にとって良い方向に価格調整がある気がします。 |
572:
匿名さん
[2017-04-10 14:25:55]
そんなにマンション価格って上がっていたんですか。本当にごく最近、そろそろマンションを…と思った人だと予想よりも高くってびっくりしちゃいますね。
それにしても2割って…。それ以前だって決して安いというわけではなかったのに。 戸建てに流れる人もいるかもしれないですが、マンションの場合はある程度の価格で(とはいえ高いですが)、駅にそれなりに近いところに購入できる所は特長かなぁとは思います。 |
573:
匿名さん
[2017-04-20 12:36:08]
今のところ販売はあと6戸という風に出ています。これでおしまいなのかまだあるのかは不明ですが。
公式に掲載されている間取りプランはM・G・L・Nタイプ。 高そうなプランも残されてるのですから 価格的な問題がもしかしたらあるのかなぁという印象を受けます。 強気価格だったりするのかしら。 もう既に住まわれている方もいらっしゃると思いますが住み心地はどうなんでしょう |
574:
マンション検討中さん
[2017-04-20 12:54:29]
地権者住宅の西向き6,7階が賃貸募集に出ていますね。16万くらいなら借り手も多そうです。
|
575:
匿名さん
[2017-04-20 16:43:40]
ぐんと価格が上がる4LDKは時間がかかるかもしれませんが、地権者住戸があるとはいえ駅近のパークハウスより残戸数が少ないのがすごいですね。
|
576:
マンション検討中さん
[2017-04-20 19:15:29]
プラウドは充実した標準設備、来客に自慢できそうな?高級感のある外観、パークハウスはとにかく駅近&高砂小学区から外れる心配が少ない、ということで、全く趣向が異なりますよね。どちらか悩むというよりは、最初から選ぶ人は選ぶという感じ。
残り6戸のうち、モデルルームで販売済みになっていた部屋がありましたがキャンセルかな? |
577:
匿名さん
[2017-04-22 18:31:19]
それぞれのコンセプトがしっかりしてればあとは好みの問題ですね。利便性を選ぶかデザインを選ぶかということでしょうか。子どもも大きくなって夫婦2人であれば落ち着いた内装を楽しめそう、サービスも充実していて朝刊サービスや24時間ゴミ出し可能、平置き駐車場などメリットいろいろあるなと感じます。
|
578:
匿名さん
[2017-04-23 11:13:17]
リセールを考えるなら駅距離でパークハウス優勢な気もしますが、7分なら近いと考える人は多いでしょうし、住宅街でも寂しい感じもなく良い場所だと思います。高値ですがその分落ち着きというかお隣さんとか住人に恵まれそうな気がします。
|
579:
匿名さん
[2017-04-23 11:51:38]
|