野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 神明
  7. 1丁目
  8. プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-03 20:45:05
 

高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅  徒歩7分
     武蔵野線 「南浦和」駅  徒歩7分

売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:

【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40

現在の物件
プラウド南浦和神明
プラウド南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)

360: 匿名さん 
[2016-06-22 00:46:20]
始発と駅近はイイね!俺はここ欲しい!けど南浦和にこんなにお金出したくない。だったら東京って思っちゃう。(田舎の東京は無しね)街は微妙だしね。

てか、年収1100万以上じゃないとここ辛いよね?俺はそんなに無いし趣味と付き合いあるし、こんな高いの買えない。。。(悲
361: ご近所さん 
[2016-06-22 08:21:46]
>>360 匿名さん
南浦和にこんなに出したくない、というのがこの地区の悩みでもあります。
ウチの近所に少し前に建った戸建も、100㎡の土地4000万に、上物4000万(大手住宅メーカー)って話です。
8000万出すんなら、都内のタワーマンション買うよなぁって思います。
若い世代がなかなか増えなくて困ったもんです。
362: 匿名さん 
[2016-06-22 09:24:57]
>>361さん
360です。
ここに8000万なら選択肢いっぱいありますね!別に南浦和を批判してる訳じゃなくて、地縁が無ければ自分は都心かも。。。でも始発はいいなぁ。やっぱり浦和のせいで近辺も高くなってるんでしょうね。。。
363: 匿名 
[2016-06-22 12:53:19]
そうですね。うち、8000は出ないですけど、6000でも同じです。

始発といっても、がんばらないと座れないですよ。
都心に行ってましたけど、並ぶのが面倒で立ってました。
15分待つなら立ってしまえという感じで、席取りも楽ではないです。
終電はタクシーいらずでいいかもですね。
武蔵浦和にいた頃は南浦和からタクシーに乗ることありました。

浦和が高いのは今だけ?少子化がすすんだら?とか考えます。
ここが高砂小学区から外れることがあったら、資産価値下がりますね。
とかいろいろ思ってしまう。
364: ご近所さん 
[2016-06-22 13:12:39]
>>362 匿名さん
361です。
8000万の邸宅はすぐ近所でしたので正直ビックリでした。
バブル期は別として、今どきって。。。感じです。
旧浦和市というだけで、強気の価格、それに釣られてか、さらに物価も全般で高いです。
なお、今工事中の根岸2丁目の新しいプラウドの北側に、4区間の建売住宅が売り出され、18坪の土地でビルトインガレージ付の3階建。
こちらはアンダー5000万だからでしょうか、土日は現地見学者がひっきりなしにきてます。
やはり価格なんでしょうね。
https://smp.suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_108/pj_86409808/?vos=di0350xx...
365: ご近所さん 
[2016-06-22 14:01:08]
>>363 匿名さん
朝の時間は4本に1本が始発(X時00★、03、05、07、10★…)のイメージで、私の通勤帯ですと並べは座れるって感じです。
↑★が始発
かく言う私も面倒なので、始発で並ばないです(笑)
学区については、こちらのスレでも色々と出てますが、考え方は人それぞれかなぁと思います。
岸中に拘らなくても、いざとなれば都内の私立を受験すればいいかなぁと、ウチは割り切ってます。
366: 匿名さん 
[2016-06-22 17:30:58]
実物を見てから買えたら良いのになぁ
367: 匿名さん 
[2016-06-23 06:05:09]
>>364さん
362です。
徒歩11分3階庭なし駐車場1台で4500スタートですか。。。
最近思うのは、閑静を求めて離れた場所で暮らすために高い金額払うことを後悔するんではないかと。だったら、都心近くて、多少騒がしくても利便性求めた方が後悔はしないのかなと。

脱線しちゃいましたが、お金に余裕があれば、駅近と始発って意味で僕はここ欲しいですね!線路付近でも駅近は僕はオススメします!
368: 匿名さん 
[2016-06-24 23:05:29]
駅前なんと化してほしいという書き込みが散見されるということは地元の方もそう思っているでしょう、駅前の再開発など行政やみんなの声に押されていずれ進むと期待します。kタイプは収納がたっぷりというのが嬉しいです。ファミリークロークにほとんどなんでも入ってしまいそう。
369: 匿名さん 
[2016-06-24 23:06:31]
朝の始発についての記載ありがとうございます。少しやり過ごして並んで座る、というかんじですね。
赤羽で乗り換えるのなら座るのは必須じゃないですが、
京浜東北にそのまま乗って東京方面に行くのであればやはり座っていたいもの。
朝のラッシュ、少しでも楽な方が良いですもの。
始発も出ている駅というのはやはり良いなと思います。
370: 匿名さん 
[2016-06-25 21:21:44]
>>369さん
始発座って出勤したら、止められなくなりますよw
371: ご近所さん 
[2016-06-27 13:26:19]
>>369 匿名さん
365です。
私は東京駅まで通勤しています。
運のいい時(週1〜2回)は大宮始発に乗ると、赤羽とかで座れたりします。(逆に南浦和始発では、そんなに近くで乗り換える人は座ってないので、まず座れませんが。)
確かに始発で座われる電車環境は魅力ですね。遠いところならいざ知らず、この距離で始発が頻繁にあるトコは珍しいかも。
普段あまり考えてなかったのですが、369さんの書き込みを拝見して再発見しました。
372: 匿名 
[2016-07-03 06:50:37]
通勤の始発について話題に出ていますね。
少しやり過ごして程度で座れますか?
南浦和駅7:15分頃で座ろうとすると、一本前を見送る気持ちでないと、
座れなくないですか?
ということはホーム滞在時間が10分以上で、それなりに大変じゃないでしょうか?

373: 匿名さん 
[2016-07-04 09:57:44]
公式サイトには、通勤時のもっとも混雑する時間帯の始発運行本数が10分に1本で
ゆっくり座ってオフィスに向かうことができるとありますが、確実に座るには
15分並んで待つ必要があるんですね。
乗車時間が30分以上であれば並びますが、実際は並ばずにホームに来た電車に
乗り込み、偶然座れればラッキーという形になりそうです。
374: 匿名さん 
[2016-07-04 20:29:50]
>>372 匿名さん

だいたい、いつも7時45分前後の京浜東北に乗ってます。
たまに並びますが、6両目より後ろは次の始発で座れてます。
前の方の車両(蕨方面)は熾烈なイス取りダッシュしてますね。
375: 匿名さん 
[2016-07-05 01:26:55]
あの満員に押しつぶされることを考えたら、待つわ。価値観の違いだろうけど、俺は、満員が自体ストレスなのに押しつぶされる事で更にストレスだからね。
376: 匿名さん 
[2016-07-08 11:40:04]
並べば座って通勤できるなら、いい方でしょう
ただ、朝の忙しい時間に、15分も並ぶのはちょっとできませんね。
当駅始発の電車に乗り込めれば、座れなくても混雑はそこまでしないのかな
他の路線の満員電車のことを考えるとまだいい方でしょうし、
休日出かける場合は座って移動できるのは良さそうと思います。

文教エリアとして、記載がありますがこのあたりの教育環境は整っているのでしょうか?
377: マンション検討中さん 
[2016-07-09 05:34:09]
>>376
高砂小学校→岸中は名門の学区ですし、
南浦和は塾天国です。
浦和第一女子、浦和高校も近い。近いから入れるわけではないですが..

名門の学区の実態はわからないですが、
通わせているご父兄は特にいいとも悪いとも言ってませんでした。
優秀な教員が配属とかもしあるなら魅力的ですね。
(本当なのか定かでないので。)
378: 匿名さん 
[2016-07-09 19:07:41]
こことプラウド大泉学園で比較検討しております。
379: 匿名さん 
[2016-07-10 22:26:12]
あまり期待せずに。所詮は公立。
成績が良いのは塾に皆通ってるからです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる