野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 神明
  7. 1丁目
  8. プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-03 20:45:05
 

高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅  徒歩7分
     武蔵野線 「南浦和」駅  徒歩7分

売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:

【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40

現在の物件
プラウド南浦和神明
プラウド南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)

320: 匿名さん 
[2016-04-29 12:30:29]
早慶ならどんなバカでも勉強すれば入れますよ。
321: マンション検討中さん 
[2016-04-29 13:50:51]
>>320

じゃあ、今から勉強して入ってみて
322: 匿名さん 
[2016-04-30 15:06:45]
>>319
家を買おうか、という時に
良い学区の所があれば選択するのは親心じゃないかなと思いますよ。

学区が良い場合って、
地域自体が良いという話を聞きます。
清掃が行き届いていたり、
ゴミ出しなどのルールもきちんと守られていたりと。
そういう意味でも学区を見て買うというのはありでしょう。
323: 匿名さん 
[2016-04-30 19:41:52]
>322
あ、うん、だから御守り。
いい大学に入れるかは本人次第という原則を忘れてはいけないよって。
324: 匿名さん 
[2016-05-01 17:15:27]
>320
マーチなら努力次第、早慶は努力と才能。東大は努力じゃどうにもならん。
早慶にもどうしようの無いのは沢山いるが、彼らは勉強のできたソレ。
325: 匿名さん 
[2016-05-02 12:29:38]
物件自体は良いですし、学区も県内指折りと好条件ですが、やはり価格がネックですかね。
学区を売りにしてるということは子育て世代がターゲットなのでしょうが、需給のマッチングが取れているのか疑問です。駅からの距離も地味にあるし。
結局はシルバー世代にウケた、というオチかな?
326: 購入検討中さん 
[2016-05-02 21:32:14]
小松原高校跡地で野村×長谷工の大規模マンションできますね!オハナかな? ここは高いからそっちに期待
327: 匿名さん 
[2016-05-03 07:45:02]
南浦和にも廉価なマンションが多く供給されそうですね。
人気の西側もマルエツ跡地しかり、どんどんマンション増えますから希少性を売りには出来なくなってきそうですね。
328: 匿名さん 
[2016-05-05 19:30:23]
モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
こちらの掲示板もあまり盛り上がりをみせていないようですね。
販売スケジュールが若干遅れをみせているのは
価格設定の問題なのでしょうかね。
329: 匿名さん 
[2016-05-07 00:32:39]
先日モデルルームに行きましたが、進捗率は60%ってところですね。
これからもプラウドは浦和にどんどん出てくるので、売り手としてはここに時間はかけてられないでしょうね。
330: 匿名さん 
[2016-05-08 10:19:50]
駅距離の割に高いんですよね。
野村も当然気付いてて北側の棟を作ったり、直床にして戸数を稼いだり、売価を下げる努力をしているようですが、それでも高い。地主に渡す西側最上階も売価圧迫の要因でしょうね。
地元民からしたら高級住宅街で学区も良いと言われている為高価でも価値があると受け入れられるんでしょうが、外様からしたら理解できない。周辺住民が面倒くさそうという印象すら与える。
だから思うように販売が伸びないんでしょう。
物件の仕様自体は文句無しなんですけどね、勿体無い。
331: 匿名さん 
[2016-05-09 12:03:31]
坂道の途中ですから、行き返りは坂の上り下りをしなければいけないということで、
慣れるまでは大変そうですし電動自転車は必須かな
文教エリアですから、教育環境は良い方なのでしょうか?
皆さんのいうとおり価格に関しては多少高めになってくるとなると、ファミリーにはきついかもしれません

332: 匿名さん 
[2016-05-11 00:32:04]
ニッチで実需が地元に限定されている中で、変に勢いづいてつけてしまった価格ですね
もしくは勢いづいて高額で土地を入札してしまったのでしょうか
正直この金額は学区(といってもあくまで公立ですが)や通勤の利便性を考慮しても
駅力や駅距離から妥当な買い物ではないですね。よほど事情がない限り基本は見送りではないでしょうか。
333: 匿名さん 
[2016-05-11 07:13:21]
公立小中の学区は、埼玉では人気ナンバー1ではないでしょうか。
ただし、ここ含め高砂小学区に現在3つのマンションが建設中です。合計400戸程度でしょうか。高砂小がパンクしてしまいますので、学区南端のこのマンションはいつ学区外になってもおかしくないかもしれません。
数年前の学区再編で、神明2丁目の一部が高砂小学区外になりました(中学は岸中のまま)。学区目当て買ったのに…ってことにならないとも限りません。
334: 匿名さん 
[2016-05-11 11:13:27]
浦和タワーと神明と、もう一つはどこでしょうか
西口再開発が終われば更に600戸なのでパンクするでしょうね
まぁ西口再開発は10年後も着工できるかすらわからないですが
335: 匿名 
[2016-05-19 09:16:54]
南浦和で5,000万円越えって高い。浦和区でもないのにな
。浦和駅周辺以外も値上がりしすぎ。
336: 物件比較中さん 
[2016-05-22 21:26:16]
ここは今日で3次締め切りみたいですけど、どんな感じだったのでしょうか?さすがに完売は難しい感じ?
337: 匿名さん 
[2016-05-22 21:32:38]
高砂小学校は良い学校ですよ。
338: 匿名さん 
[2016-05-23 23:52:10]
そうみたいですよね。評判だけしか知らないのですが。でもこの辺りの小学校ってどこも評判が良いみたいですので、
全体的なレベルが高いのだろうな、と思います。

3次の締め切りについては特に何もアナウンス、ないですね…
どうなったのかしら。
既に契約されている人もそういう話は知らされていないのですよね?
339: 匿名さん 
[2016-05-31 21:27:08]
8000万のマンションをぽんと買えるようなエリアですからね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる