所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
(C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産 、日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/
[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
961:
匿名さん
[2015-10-08 20:57:18]
|
||
962:
匿名さん
[2015-10-08 21:35:05]
36分と言うのはベストタイムだと思いますよ。
朝夕の列車本数の多い時間帯で乗り継ぎがよければの話ですよね。 普通は40分以上を見ないと渋谷までは着きません。 |
||
963:
匿名さん
[2015-10-08 22:34:24]
通勤時なら40分弱で行けます。新川崎は1本で行けるのは魅力ですが、渋谷がほとんど恵比寿駅に近いので、駅の北側に通うなら辛いですね。
|
||
964:
購入検討中さん
[2015-10-09 00:18:34]
>>956
管理組合の現状ありがとうございました。 消費税も上がるし、将来の事を見据えて共有施設の有料化の意見が出ていることは 検討にプラス材料です。 その意見が活かされるかどうかまだ時間があるので他も検討しつつ様子を見たいと思います。 |
||
965:
匿名さん
[2015-10-09 08:53:21]
新川崎は高い。ファミリー向きだし。
|
||
966:
B
[2015-10-09 09:33:43]
>>962ところがお昼も36分なんです。36分って正直短くはないですが通勤にしてはまずまずかなって思ってます。品川駅も降車出来ますので京急ー山手線でいく渋谷はついでついででなんでも出来ちゃうコースですね。
|
||
967:
匿名さん
[2015-10-09 22:43:16]
なぜ渋谷で盛り上がってるんだ?
|
||
968:
匿名
[2015-10-10 08:17:12]
967 それは、ここが便利で普通に渋谷まで生活圏内だからですよ
|
||
969:
匿名さん
[2015-10-10 09:27:29]
眼下にギャンブル施設や風俗街が有ろうとも
ここは渋谷の生活圏内ですから。 |
||
970:
匿名さん
[2015-10-10 10:47:33]
あの。。。ここって川向うが東京都なのに渋谷まで40分かかるのが便利なのでしょうか?
今どき渋谷から中央林間まで40分かからなくいけるのに。。。 ってことは厚木近辺も渋谷の生活圏ってことになるのですね。 |
||
|
||
971:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-10 12:11:46]
渋谷が職場又は用事がある頻度がある方と品川、新橋方面がそれの方と考え方は別れるでしょうね。
こ自身にとって有利な条件を選択するのが一般的な気がします。渋谷付近にスポットを当てれば東急沿線または湘南新宿ライン停車駅は利便性が高いですね。 |
||
972:
匿名さん
[2015-10-10 12:17:02]
直近の不都合な場所は京急に乗るから生活圏ではなく、人気のある街はどんなに乗り継ぎして時間がかかっても生活圏と言い張るは驚きですね。
|
||
973:
匿名さん
[2015-10-10 12:32:49]
渋谷はともかく、都市のコンパクト化、災害時の利便性を考えれば
都心を中心とした絶対的距離が問題になる。 仮に渋谷から同じ40分の距離だからと言って、港町と中央林間を同次元で考えると 落とし穴に嵌りますよ。 比較対照するなら都心から略等距離の 溝の口、三鷹、和光、蕨、川口、市川、浦和あたりでしょうが、 西部に比べると川崎市大きな川を越えなければならない点で不利です。 一方背後に巨大都市である横浜を抱え、尚且つ自身が政令指定都市であるというのは プラスポイントです。 あくまで見方の一つに過ぎませんけれどね。 |
||
974:
匿名さん
[2015-10-10 18:52:57]
>都市のコンパクト化、災害時の利便性を考えれば
よくわかりません。都市のコンパクト化って?災害時の利便性って? |
||
975:
匿名さん
[2015-10-10 19:46:45]
都市のコンパクト化とは
今後は世界中の都市が中心に職住集中させコンパクトにまとまっていくという話。 エネルギー効率がよく持続可能な都市の姿。コンパクトシティ。 郊外のベッドタウンは今後限界**と化していくというデータもあります。 災害時の利便性とは 公共交通がマヒした場合徒歩で帰宅する事を考えた利便性。 幹線道路(緊急輸送道路)に近く、大きい川を渡る必要が無い場所が好ましい。 インフラの復旧の早い地区(行政拠点に近い)という意味も含みます。 何れも立地として重要ではありますが、 どうしても普段の利便性や教育環境、自然環境や文化的環境に目が行きますので 目立たない為、見落とし勝ちです。 |
||
976:
匿名さん
[2015-10-11 07:30:19]
Airbnb対策してるの?
|
||
977:
匿名さん [女性 30代]
[2015-10-11 09:17:34]
ここはなぜか書き込みが多いですね。
|
||
978:
匿名さん
[2015-10-12 00:39:44]
人気があるからじゃありませんか?
少なくとも気にはなるのでしょう |
||
979:
匿名さん
[2015-10-12 11:15:08]
8割住人だけど
|
||
980:
購入検討中さん
[2015-10-12 12:18:38]
東京駅にできる高層ビルをランドマークと言ったり40分かかる渋谷を近いと言う一方で、競馬場風俗事件は関係ないと言い張る…検討者の情報交換の役割ははたしてないですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新川崎に止まらないのもあるし、駅のホームも遠いので、使い勝手悪いんですよ。