京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-14 09:31:53
 

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
 ※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
 (C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/

[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエC棟ってどうですか?Part3

941: 匿名さん 
[2015-09-28 01:07:58]
長期的に見ればマンションの値崩れは明らかに進むでしょうが、だから賃貸というのは、このスレッドで議論する話ではないのでは。
むしろ駅直結のリヴァリエはまだ有利な方と思います。賃貸を選ぶ方が無難かもしれませんが、10万円でリヴァリエクラスに住むのは現実的には厳しいでしょう。
年金生活に入る前にローンを終えて管理費、修繕費も支払うメドのついている方が購入に踏み切っているのでしょう。
942: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-28 01:16:21]
>>931

言った通りですね。無知は怖いけれど、それ以上、無知のくせにわかる振りするのは愚かではないでしょう。
943: 匿名さん 
[2015-09-28 13:59:14]
新築物件ですから、
永住するというより、
長くて10年程度で手放す事を
考えて購入する人が多いのではないでしょうか。

確かに、如何に支線とバカにされようが、
駅前という立地は資産価値の目減りを低減してくれると思いますし、
近隣で比較すれば、決して見劣りをする建物でもないですし。

他地域から流入してくる住民は居ないにしても、
昔からの住宅地が近隣に存在し、
その住民を購入者として想定できますので、
十年後に10年分の家賃相当分が目減り程度で売れると考えています。
944: 匿名さん 
[2015-09-28 15:10:04]
確かに、超高層のマンションはこれまであまり存在していませんでしたので、将来において資産価値、或いは維持費がどのように推移するかについて実例はありません。

但し、一方で、超高層の事務所ビルは存在してきた訳で、建築的なデータは揃っている分野であることも事実です。

また日本では、建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。という法律がある事を重く受け止めるべきです。
60mを超えるか超えないかで、適応される規定は異なり、規定が異なるという事は、建物の質も全く違ったものになるという事です。

住宅は残念ですが余程高級な物件でない限り、建築業界的には二流の建物扱いです。
(一流の建物とは、行政の庁舎や病院、美術館、博物館、ホール、交通施設(駅、空港)等で一定以上の延床面積を有する建物です。)
しかし、地震国日本に置いては、60mを超えると、複雑な計算が個別求められることになり、手間も専門知識も求められる事になります。
60mを超えると構造設計も一流の専門が担当し、施工に置いてもエース級の現場監督が指揮し建設していきます。

設計者、施工者の観点から建物を考えたとき、60mという壁は大きく、これを境に建物品質は違ったものなるという事実は、タワーマンションという形態を選択するときの重要な要素であると思っています。

デべは通常の中層、低層マンションも販売していますから、この重要な点を強調する事はありませんが、現場の人間であれば割と簡単に想像がつく事実であり、タワマンの低層を選ぶときの積極的な要因となっています。

とは言え、維持費については事例がまだ無い、という事を否定するものではありませんし、その他タワーマンション特有の欠点はありますので、諸手を挙げてタワーを支持するという事ではありません。
945: 匿名さん 
[2015-09-29 00:35:48]
川崎市は空き家率が大都市の中でもっとも低い1.8%だそうですよ。
946: 匿名さん 
[2015-09-29 07:19:16]
>>945
リヴァリエの空き家率の間違いでしょ。
947: 匿名さん 
[2015-09-29 11:33:42]
武蔵小杉のタワーマンション2棟で数件の落下物があるようですが、価格が高くとも川崎市であることに変わりないです

外廊下ならイタズラありそうですが内廊下ですからね。
このマンションに治安がどうとかありましたがやっぱり武蔵小杉も川崎市ですね

事故になったら人命に関わる事であり社会的影響も大きい

気をつけてほしいものです。
948: 契約済みさん 
[2015-09-29 15:14:49]
確かにひどい事件だと思いますが、なんでも川崎市のせいにしたがるのはいかがなものでしょう。
949: 匿名さん  
[2015-09-29 15:30:29]
東京でも既にあったしね。それより模倣犯みたいなのが更に出てくるのが恐い。すぐに真似するのがいるから。
950: 匿名さん 
[2015-09-30 16:42:18]
販売っていま出ている40戸っていうので最後なんでしょうか。
先着順と言っても、ものすごく戸数があるなァ…なんて思ったりしまして。
それだけ選択肢もあるからいいといえばいいですが。

ところでフレンドリークラブの会費というのが月々の費用のところにあるのですが、
これは自治会的な物の会費なんでしょうか。
951: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-01 10:20:06]
マンションは管理を買えと聞きます。理事会がしっかりしているところは
管理組合の活動が活発で、修繕積立金、管理費など将来の一時負担をなくすよう
値上げしフラットにしたところもあると聞く。

知り合いのところも理事会がしっかりしており、最初は無料で使えたキッチンスタジオなども有料化。
ゲストルームも、リネン代だけだったのを大幅に値上げし、泊った人の宿泊代から
ゲストルームの修繕費を積みたてるようにしたらしい。
マンションの周りの植栽も管理会社に任せていたら膨大な金額を支払っていたと
地元の造園業者に相見積もりをとって安い所に替え年間百万単位で節約するなど
将来の大規模修繕に向けてマンションの中の貯金が出来て行っていると。

営業から共用施設が無料で使え、ゲストルームも低料金であることを聞き疑問に思っている。

先日新聞で埼玉の高層マンションの大規模修繕の予算が12億だと載っておりその金額に驚いた。

管理会社任せでは自分たちの支払っている管理費や修繕積立も好きなように使われるらしい。
強力なリーダーがいるマンションの価値は高まると方々から聞くので
C棟はB棟と管理組合が同じになり活動状況が気になる所。
ここの活動状況を知りたいところです。





952: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-01 11:50:03]
築30年のスカイハイツトーカイは高値で売れると聞いたことがあります。
953: 匿名さん 
[2015-10-01 12:21:39]
>スカイハイツトーカイ

何件も高値で売りに出てますが、よくみると同じ部屋がダブってるし
それに管理会社が、あのG社ですよ
954: 匿名さん 
[2015-10-02 11:17:48]

商業施設の姿が見えてきました。近くを通りましたがなかなかの大きさでした。来年春ごろ完成のようですが4月1日ぐらいでしょうか?
955: 匿名さん 
[2015-10-03 14:35:07]
おお、楽しみですね
楽しみにされている方もおおいのではないでしょうか

マンションはパートナーとなる管理会社が大切なのは確かに。
ですが、もしよくなかった場合、
管理組合で一致団結して管理会社を変更する事もできますので
そこまで神経質にならなくっても~とは思います。
956: 入居済みさん 
[2015-10-05 20:47:40]
マンションの管理組合ですが、今のところ、積極的に意見を集約し、いろいろなことを改善していこうという姿勢を(他人事のような書きぶりになってしまいましたが、感謝しています。)感じています。
ジムの利用時間も早々に延長になりましたしね。
共用施設に関しては、料金を徴収するなどの意見はやはり出ているようで、今後変わる可能性はかなりあるかと思います。
いずれにせよまだスタートしたばかりですけど、組合理事の方々、みなさま立候補で決まったようで頑張っておられるのではないでしょうか。
いち入居者としては、関心を持って声を上げることが管理組合をサポートすることになると思っています。
私は入居者として、今後に期待していますよ。
957: 匿名さん 
[2015-10-07 18:02:41]
マンション価格上がってますね。
横浜市内でもタワマン以外の物件で、坪300超えるものが出てきましたね。
そう考えるとこの物件お買い得感ありますね。
ですが、渋谷へのアクセスがイマイチなので迷います。
958: B 
[2015-10-08 13:28:12]
>>957私も渋谷にでられないと困る!とおもってましてら実は京急山手線36分です。そんなにかかりません。
959: 契約済みさん 
[2015-10-08 18:04:06]
私も渋谷によく行くので気になったのですが、ここは駅前物件なので、品川駅から少し離れたタワーマンションと比べて、渋谷までの時間は大差ありませんでした。乗り換えさえ慣れれば、問題なさそうです。
960: 匿名さん 
[2015-10-08 19:27:15]
渋谷によく行くなら新川崎のほうが便利ですよ。直通で19分です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる