所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
(C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産 、日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/
[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
921:
匿名
[2015-09-27 01:55:25]
設備入れ替え
|
||
922:
匿名さん
[2015-09-27 02:33:03]
ハザードマップを見た限りでは、このマンションの建物自体は津波のリスクは低いでしょう。
|
||
923:
匿名さん
[2015-09-27 07:38:13]
ここに津波が来るような地震が起きたら、その前に建物がイってしまうでしょう。
|
||
924:
匿名さん
[2015-09-27 11:46:28]
関東大震災で津波の可能性は低いでしょう
|
||
925:
匿名さん
[2015-09-27 12:03:16]
修繕費と管理費で将来的に10万に近い額になるのなら
賃貸借りたほうがましじゃない。 それ以外にローンも残っている可能性もあるし、固定資産税もある。 それら合計するととてもじゃないがここを買うメリットが見出せない。 また、こんだけ大規模になると 修繕費管理費の滞納もリスクとして織り込まないといけない。 特にここのように安く買えるようなところは がんばって買ったのはいいが ローンどころか修繕費も払えなくなった なんてことも考えられるのでは? その場合は他にしわ寄せが行く。 だから長期修繕計画なんて当てにならないよ。 だってワーストのケース想定してないからね。 将来的にはどのくらいかかるのか検討もつかないよ。 どこかのタワー物件では見積もり依頼したすべてのデベが辞退した なんて記事も見たよ。 それだけタワーのメンテは難しい。 一時期ここを検討したが 当初コストに比べて ランニングコストの面で不安が大きく 断念した。 今後、空家率も上がるし 中古も選び放題になった場合、 コスト高によるリセールバリューが低くなるのも容易に想像できる。 |
||
926:
匿名さん
[2015-09-27 12:07:56]
>>925
ご自身の判断は間違ってなかったと認めて欲しいのですね。わかりますその気持ち。 |
||
927:
匿名さん
[2015-09-27 12:33:46]
実際に滞納率とか織り込んで長期修繕計画立ててるの?その場合なん%くらい?
|
||
928:
匿名さん
[2015-09-27 12:37:43]
滞納した場合の中古は買った人が払う義務を負うからね。
|
||
929:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-09-27 14:48:38]
>>925
断念したことがありがたく、同じマンションには住みたくないですね。10万に近い額とは、管理費はほぼ変動しないため、修繕費は8万以上に上るという計算だよね。常識がないというか、余りにもおおげさで、とても普通とは思えない。 |
||
930:
匿名さん
[2015-09-27 16:47:10]
当初コストに比べて ランニングコストの面で不安が大きく 断念した。 それでいいじゃないか 君は良い判断をしたよ 良かったね 建売りの戸建てならランニングコスト少ないよ 自分で全てやればさらに安い マンションはやめておきなさい |
||
|
||
931:
匿名さん
[2015-09-27 17:00:14]
929
無知はこわい |
||
932:
匿名さん
[2015-09-27 17:31:06]
>建売りの戸建て
安普請なら30年も経たずに建替えねばならない その時、○千万円 それ以前でも、管理・修繕に結構、金がかかる タワマンに比べて安いとは言い切れない 土地が残るって? それって駅から1~2分の場所ですか |
||
933:
匿名さん
[2015-09-27 18:11:43]
築30年のタワーなんて誰も買わないだろ。
|
||
934:
匿名さん
[2015-09-27 18:13:06]
安普請なら30年も経たずに建替えねばならない その時、○千万円 それ以前でも、管理・修繕に結構、金がかかる あなたの主観的思考でしょうが、 具体的に数字で示して頂けますか? その数字をタワーマンションと比較し あなたにとって不安材料の少ない方を選べばよろし まだ心配なら賃貸で十分 マンションは諦めた方が無難です |
||
935:
匿名さん
[2015-09-27 18:26:43]
|
||
936:
匿名さん
[2015-09-27 20:34:07]
929
そうなの?それではいくらくらいになるの? 以前B棟のモデルルームで聞いた話では それに遠くない額だった記憶があるけどなあ。記憶違い? それともC棟は違うのかな。 |
||
937:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-09-27 21:15:45]
>>936
私に聞くより、925、930に聞いてください。ランニングコストは10万近いにのほるから、訳がわからない、マンションをやめて戸建にすることを煽ってる人に聞いてください。 |
||
938:
匿名さん
[2015-09-27 22:00:27]
>>936
記憶違いでしょうね。ここで正確な数字を出すのは控えますが、90平米超えの部屋で29年後の試算で、管理費+修繕費の月額で駅徒歩圏内の築浅1K(25~28平米)アパート位の金額です。 この費用を高いと見るかどうかですね。 |
||
939:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-09-27 22:22:36]
今住んでる7Fで500戸を超えるマンションの修繕費の計画とここの同程度の広さの部屋との比較の場合、30年後の試算は1.5万/月位高い結果でした。
今の住居は最寄り駅から徒歩20分弱、ここは2、3分。 私の場合は自転車の定期やタクシー代等の月額の経費を 考えてもここの方が少し足が出ますが通勤時間の短縮と楽さにメリットを感じて決めようと思っています。 |
||
940:
契約済みさん
[2015-09-27 22:55:53]
私も同じ考えです。
今のマンションは駅から遠く、荷物が重たかったり、天気が悪かったり、バスが行ってしまったりするとタクシーを頻繁に使いますし、駐輪場代も毎月かかるので、かなりの金額になります。 その点、ここの駅前の立地は魅力的だと思いました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |