京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-14 09:31:53
 

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
 ※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
 (C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/

[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエC棟ってどうですか?Part3

681: 匿名さん 
[2015-09-07 20:44:57]
>>680
A棟の販売当初を思えば、様々な開発が明らかになってきているよ。
よみうりランドの商業施設の建設、港町駅が全面リニューアルされて駅までの距離がほんの10mになること、京急川崎駅ビルの建設、アゼリアの全面リニューアル、羽田連絡橋の新設、中高一貫校の新設、川崎駅北口自由通路の新設、それから今後の京急川崎駅前や川崎駅周辺地区の整備計画など、あまり明らかでなかったことが目白押しに出てきた印象がある。
682: 匿名さん 
[2015-09-07 21:15:52]
東京と横浜の中間地点というのも良いと思っている。

港町駅から横浜駅まで乗り換え時間含めてもわずか11分。
横浜駅や周辺地区は開発計画がいろいろ出ているし、みなとみらいでは山下埠頭のカジノを含む統合型リゾートを始めとして、様々な計画や構想がある。

東京方面も、品川〜田町間の再開発、東京駅周辺や日本橋などの再開発地区へアクセスが良く、いろいろ楽しみがある。

羽田空港の国際化が進むことによっても、グローバル拠点を目指す川崎駅周辺はいろいろ変化するに違いない。

楽しみはつきないよ。
683: 匿名さん 
[2015-09-07 21:30:03]
681、682
よみうりランドの商業施設の建設、港町駅が全面リニューアルされる以外の
その他の恩恵は港町とは直接関係ないのでは?
港町以外の他の広域に恩恵があり、
それをあたかもここのメリットの様に書くのはいかがなものでしょうか。。。
684: 匿名さん 
[2015-09-07 21:33:52]
不安が尽きないから楽しみで覆い隠そうとするのでしょう。
685: 匿名さん 
[2015-09-07 21:35:21]
東京駅を中心に同心円を書いた場合
月極駐車場の相場は圧倒的に大田川崎ラインが高い。
住環境はいまいちでも、
都市としての土地の需要は東海道線沿いが
将来にわたって圧倒的


とは某大手不動産会社の
開発担当者の本音です。


とは言え住環境としては別の話ではありますが、
しかし、高齢化と都心回帰の流れが進んでも
安泰な場所ではあると思います。
686: 匿名さん 
[2015-09-07 22:11:38]
>>683
駅隣接の再開発だからこそ感じる恩恵です。
よみうりランドの商業施設の建設などはむしろあまり関係ないと感じているくらいです。
687: 匿名さん 
[2015-09-07 22:16:04]
港町駅の反対側にできる商業施設に行くよりも、京急川崎駅に行くほうが歩く距離が短いので身近に感じます。
商業施設も歩いて行けるという点で、できたら便利だとは思いますけどね。
688: 名無し 
[2015-09-07 22:22:28]
>>681
ほとんど川崎の話じゃんw
689: 匿名さん 
[2015-09-07 22:23:22]
>京急川崎駅に行くほうが歩く距離が短いので身近に感じます。

そんなことはないでしょう。京急川崎まで徒歩19分ですよ。
690: 匿名さん 
[2015-09-07 22:36:00]
>>689
港町駅から電車に乗る場合ですよ(^^;
平日の通勤も休日もほぼ毎日、目の前の駅で電車に乗ってます。
乗らない日は自転車で出かけるか、部屋にこもります。
691: 物件比較中 
[2015-09-07 22:36:13]
将来性がある話題が多く見受けられますが、こちらとは関係性が薄い話ですよね。
692: 匿名さん 
[2015-09-07 22:36:50]
>688
東京駅横のビルまで自分たちのランドマーク扱いする人ですから・・・それでいて風俗は生活圏外と言い張る。
693: 匿名さん 
[2015-09-07 22:43:46]
ずいぶんと盛りますね。
誰も自分たちのとまで言ってないのでは?
694: 匿名さん 
[2015-09-07 22:46:21]
>>692
川崎駅は電車で一駅、毎日通るから生活圏内。
風俗は、わざわざそこに行かない限り、完全に圏外ですよ。
695: 匿名さん 
[2015-09-07 23:34:45]
なんだか京急川崎までの無料パスみたいのを
住民皆さんがもらえてるような話ですね。

電車乗れば安全で買い物も便利です。
風俗街も何処だかわかりません。

って感じですかね。
696: 匿名さん 
[2015-09-07 23:45:13]
定期で通勤、通学してると、きっとそんな感じなのでしょう。
自転車でも一駅すぐですし。
697: 匿名さん 
[2015-09-07 23:56:04]
定期持っている人は最高。
定期持って無い人は不便で周りがギャンブル、風俗街で最低。

ってことですかね。
698: 匿名さん 
[2015-09-08 00:31:44]
電車に乗れても風俗街に近いのはまちがいない。
特に子供の行動範囲は広い。
子供にあれなにと聞かれてなんて答えるのかな。
子供は自転車や友達づきあいの中で、間違いなく風俗街の存在に触れてしまう。そうした経験が子供の成長に悪影響を及ぼす恐れは誰も否定できない。
普通の親は子供の目に触れる近隣にラブホパチンコ以上の存在である風俗街や競馬場がある環境は選ばないよ。
699: 匿名さん 
[2015-09-08 00:53:20]
OKの隣風俗街じゃん
700: 購入検討中さん 
[2015-09-08 01:07:01]
>>698
風俗街の存在にそれは気づくでしょうが、都市の近くに住めば何かしらそうした店はあるし、今はネットに色んな危険が潜んでいる。聞かれても子どもの年相応に答え方はあるでしょう。
武蔵小杉あたりにでも住めば安心かもしれませんが、渋谷や新宿に遊びに行けばやはり風俗街に接するし、大して変わらない気もします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる