所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
(C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産 、日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/
[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
541:
匿名さん
[2015-08-23 22:02:26]
ニトリしまむらに用はない。
|
||
542:
契約済みさん
[2015-08-25 04:23:47]
用がない店は出ないでしょうね。投資の無駄ですから。両店とも
沢山店が有って儲かってますから 用がある人も沢山いるのでしょう。 |
||
543:
匿名さん
[2015-08-25 07:50:55]
とりあえず大型スーパーが入れば利便性が増すことにはなるだろう。
ニトリもまぁ、たまには使えるかな。 あとは核テナント以外の飲食店などがどうなるかは気になるね。 |
||
544:
匿名さん
[2015-08-25 08:27:28]
駅隣接マンションは想像以上にいいよ。
駅との間でどしゃ降りの雨風で足元がグショグショに濡れることからも開放される。 京急川崎駅から川崎駅周辺、ラゾーナまで雨に濡れずに行動できる。 また、昼間の時間帯は横浜方面の快特との接続が良くて、横浜駅も乗り換え時間を含めても11分しかかからないから横浜も使いやすい。 |
||
545:
購入検討中さん
[2015-08-25 17:57:45]
住んだら後悔、とか住んだら地獄とは言わないけれど
住めば都というでしょう。きっと住んでみて分かる良い点もあるのかも。 なんにでも裏と表はありますから どっちが大きと感じるかは 人それぞれなんでしょうね。 マンション購入は 結婚と似たところがあり 妥協も必要ですが できるだけ惚れ度 最高点で決めたいものです。 |
||
546:
匿名さん
[2015-08-25 22:32:06]
京急線のポスターが新しくなってますね。大量に見かけるけど京急グループだと媒体費ゼロだったりするのかなぁ。
|
||
547:
入居済み住民さん
[2015-08-25 22:53:10]
賃貸に10戸以上!そんなに出すぎているのが不安です。
やはり中国の投資家が最初からと投資目的で購入したものの賃貸需要がとぼしかったようですね。 中国マネーが揺らぐ中、売却市場に多くの物件が流れ込むと、物件の資産評価が暴落しないか心配です。 事件の後には懸念していた治安や子供の教育への不安…今回の株価下落では売却してローンを完済できないなんてことになったらと最近不安になってきています。 花火や駅近で皆さん称賛していますが、本当に不安はないのでしょうか。 不安を消し去ろうと無理しているような気がしてなりません。 |
||
548:
匿名さん
[2015-08-26 00:14:32]
|
||
549:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-26 00:50:28]
マンションギャラリーの土地、建物は、完売後、どうなるんでしょ。
|
||
550:
匿名さん
[2015-08-26 06:45:12]
決まってないけどたぶんマンション
|
||
|
||
551:
匿名 [ 40代]
[2015-08-26 08:37:05]
戸数じゃなくて賃貸化率として一般平均より高いのかが重要だと思うんですが、そう考えた場合でも出すぎなんでしょうか?
|
||
552:
匿名さん
[2015-08-26 09:31:03]
>>547
まだ、建って間もないですよ。どれだけ早く売る気で購入したのですか。中国人投資家が~と言われてますが、あなたも投資目的にしか見えませんよ。 |
||
555:
匿名
[2015-08-26 13:21:52]
>>551
単純に賃貸に出ている戸数だけみても、それが本規模のマンションにおいて多いのか少ないのかは分かりませんね。 |
||
556:
匿名さん
[2015-08-26 18:22:31]
総戸数に対して賃貸が十数件とか、1%程度でしょ。何戸あるとおもってるの?
|
||
557:
ビギナーさん
[2015-08-26 20:06:11]
所有者が貸そうが、売ろうがどっちでもいいじゃん。
|
||
558:
匿名さん
[2015-08-26 21:44:26]
賃貸は検索すると同じ部屋がいくつも重複して出てくるからその排除が必要なことに注意。
A棟は賃貸も中古もこの規模なら普通(少ない)。 B棟は投資目的の人が高い利回りを狙った家賃をつけて待っているようだが、マイナー駅ということもあり、需給が均衡するまでに多少時間がかかるのは仕方ないだろう。 中古はA棟同様にこの規模なら普通(少ない)。 |
||
559:
匿名さん
[2015-08-26 23:08:54]
>>529
>suumoで調べたら賃貸一件のみなんですけど??? 貴方のsuumoってどういうサイトなんですかね? 私の知ってるSUUMOなら、ここの賃貸がこのくらい掲載されてますが。 リヴァリエB棟 22階 リヴァリエB棟 25階 リヴァリエA棟 17階 リヴァリエA棟 5階 港町 3LDK 12階 港町 2LDK 19階 リヴァリエB棟 13階 港町 3LDK 21階 リヴァリエ B棟 23階 リヴァリエ A棟 13階 リヴァリエ A棟 28階 リヴァリエ B棟 17階 |
||
560:
匿名さん
[2015-08-27 13:21:09]
賃貸比率にしても、中国系居住者比率にしても。
都心のタワーマンションであれば普通のレベルです。 このマンションは施設の内容から考えれば それらのマンションと同列で考えるべき物件です。 実際共益費は同じレベルですよね。 しかし、坪単価については比べ物にならないくらい安いので、 検討される方々の層が異なり、 都心では当たり前のことを心配され、それがネガディブな意見となって表明される。 気持ちは解りますが、現実を見ていないと思います。 外国では職住が接近しているのが当たり前で、 且つ、治安が悪いのも当たり前。 ですので、生活環境の良さは利便性の良さであり、 治安の良さは自分が住む住居そのもののセキュリティレベルで判断されます。 上記が満たされているので、この物件は都心のタワーマンションと同様に 中華系の人々の選択対象となっているのです。 いまや外国人需要は建物の資産価値を図るうえで、重要な要素となっています。 (自分が住むことを考えていない)投資目的の購入者は、 先ずは、外国人が住みたがる物件であるか否かを考えます。 旧来型の外廊下、管理人非常駐の物件はどんなに環境が良くても 価格的に魅力があっても買いにくいのが現実です。 但し外国の方々が日本で不動産を購入する場合、 日本人以上に地名のブランドに彼らは拘りますから、その点が大きく影響し、 坪単価は半額になってしまう。 なんとも中途半端な物件ですが、 中華系の方々の視点で物件を探している方には魅力的ですし、 お子さんをこれから育てていくご家族にとっては、 価格的に視野に入っても、心配な点が多いのは確かです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |