モデルルームは調布駅から東口を出てそのまま真っ直ぐ行くと布田4丁目の交差点があり、こちらの交差点を曲がらずに左に行きます。調布駅は、とても広いので、東口を出るのにちょっと苦労しました・・・。そして、モデルルームに着くとアンケート用紙を渡され、必要事項を記入することになりました。
![]() ![]() |
||
アンケート用紙の記入が終わると、今度はモデルルームに来た人はどなたでも案内して貰えるタクシーの「建設現地見学会」に、連れて行って貰いました。
![]() ![]() |
||
パークホームズ調布桜堤通りの現地に、タクシーで連れて行って頂けるとのことでしたので、早速、現地やその周辺を案内してもらうことにしました。最初に案内をして頂いたところは、「QUEEN’S ISETAN調布店」です。こちらの周辺地域では、休日にバザーをやっているそうですよ!
![]() ![]() |
||
次は、最寄の指定学区でもある「調布市立杉森小学校」を案内して貰いました。この日は、ゴールデンウィーク中で、小学校がお休みの日でしたので、中に入る事ができました。こちらは、杉森小学校の校庭です。
門の方には、うさぎや鳥を飼っているのが見えました。営業担当の方のお話によると、こちらの杉森小学校は「鼓笛隊」に力を入れている学校だと聞きました。現地からだと歩いて8分のところにあります。 ![]() ![]() |
||
そして、今度は調布市のシンボルでもある「多摩川」の土手を見せて貰いました。この日は、天気に恵まれていた為、自転車でサイクリングしている人が後を絶たない様子でした。こういう日は、本当に自転車でサイクリングするに限りますね。
普段から見慣れない光景としては、外国人の観光客も駅前のレンタサイクルでサイクリングを楽しんでいるところを目のあたりにしました。となると、調布市の多摩川って自分が思っている以上に有名なとこなんだな~って思います。 後、調布市といえば、毎年8月に行われている「8千発の花火大会」なんかも、有名ですよね~♪自分も、何度か行ったことありますが、帰りの電車までの人混みが半端じゃない感じです! ![]() ![]() |
||
そして、お次はこの物件のメインでもある現地です。私は、現地だけが見られればいいと呑気に構えていたんですが、営業さんは、どうしても中に入って、工事している現場を見て貰いたかったらしく、現地の中は撮影が出来ませんでしたが、中を拝見させて頂くことになりました。でも、現地の工事している現場の中まで見られるって、ある意味ラッキーですよね?
ここは、南側で日当たりが良いとか、杭をどのくらい打っているかなど、凄く色々なお話をして貰いました。そもそも、こちらの物件は、「日活」撮影所の跡地ですので、比較的知名度の高そうなエリアではないかと思いました。 こちらの物件は、上記のマンションの概要でもお伝えしましたように、布田駅から徒歩18分で、バスで7分、多摩川住宅行きのバスに乗り、日活調布撮影所で降りて、徒歩1分のところにあります。 現地の前は、桜堤通りになっており、マンションの正面玄関でもある「プライベートエントランス」に入るとサウスコート棟があり、反対側からは、グランドエントランスを真っ直ぐ行くとグランドラウンジやコーチエントランスがあります。 そして、ミッドコート棟とイーストコート棟があります。ということで、こちらのマンション物件は、サウスコート・イーストコート・ミッドコートの3つの棟で構成されています。 ![]() ![]() |
||
モデルルームに戻ると、ジオラマ模型を使った説明や防災グッズや防犯対策、共用施設などの説明が書かれているパネルルームに案内して貰いました。
■E-9タイプの3LDK+WTC+WIC 専有面積73.84㎡の間取り その後は、モデルルームの見学です。モデルルームのタイプは、E-9タイプの3LDK+WTC+WICに専有面積が73.84㎡タイプの間取りです。 玄関から入り、まずは5畳の洋室に入ります。下の図面から見て分かるように、5畳と5畳の洋室の間には、約1畳のウォークスルークロゼットや物入れがあります。 八王子のパークホームズに行った時も同じでしたが、このようにお部屋とお部屋との間に、開放感のある感じに見せるようなWTCがあるんですね。こうした間取りだと、本当に無駄なスペースとかなくて、便利ですよね。 今度は、キッチンを案内して貰いました。キッチンには、浄水器やディスポーザーが標準で、食洗器がオプションです。あと、食器棚はオプションらしくおよそ20万円~30万円はかかるみたいですね。 リビングダイニングは、12畳あり、床暖房はこの12畳全て標準装備だそうです。本当、これならリビングダイニングに、引き戸でも造って書斎とか作れたらいいな・・・・って思いましたが、修繕費用かかりそうですね・・・。 バルコニーに出ました。バルコニーは奥行が1.8mに広さが6mとまあ、広すぎず狭すぎずといった感じですかね。 一通り、間取りを見てから廊下を通って玄関のすぐ横にある6畳の洋室を見ていくことにしました。こちらにも、約1畳のWIC(ウォークインクローゼット)があります。 自分は、どこの物件に行っても思うのですが、収納スペースは常に気になる部分でして。(自宅は、要らない物や不用品など荷物がやたらと多いので) まあ、どうでもいいお話ですが、収納が狭いと荷物を減らさなきゃって、つい余計な事を考えてしまうんですよね。 こちらの物件は、二重天井・直床工法を採用しています。そのうち、直床工法とは、床の下にクッションが一枚引いてあり、子供が走り周ったりするような騒音や生活音を吸収してくれる効果が期待されています。 また、「アンボッド工法」といって、柱などの梁をなくすために上からピアノ線みたいなのを埋め込んで横から引っ張るように造られているので、開放感がある間取りになっています。 ◎天井の高さについて 1F 2.65m 2F 2.55m 3F~8F 2.5m こちらが、今回紹介してもらった間取りです↓レイアウトが反対になっていますが、玄関から入った向きからですので、 こんな感じだと思って頂ければ幸いです。 ![]() ![]() |
||
こちらは、調布駅を降りてすぐのところに、モデルルームに向う方向と違った方向を歩いていたら辿り着いた途中で見かけた調布市市役所です。市役所は、現地から自転車で9分で行かれます。
![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報