住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-24 22:38:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567095/

[スレ作成日時]2015-05-14 20:17:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】

641: 匿名さん 
[2015-05-20 20:43:07]
>>637
24時間の有人セキュリティは数千万円はかかるだろうから芸能人程度では無理だよね。
マンションなら管理費だけで実現できちゃうのでサラリーマンでも安心を買えますよ。

ところであなたの家はセキュリティどうしてるの?
泥棒よけのお札?それとも番犬?もしかして泥棒の入らない地域?
642: 匿名さん 
[2015-05-20 20:45:52]
>>635
立派な注文住宅に見えたあなたの目が節穴でしょ(笑)
643: 匿名さん 
[2015-05-20 20:46:39]
>>638
仲間内での話題を書いているので、それぐらい推して知るべしでしょう?苦笑
あなたは本当に日本語が不自由なようですね。
読解力どうにかしないと生きていくの大変では?
644: 匿名さん 
[2015-05-20 20:46:51]
>>639
時価が安いからじゃなくて住環境が良いから。
世の中のVIPと言われる人達にとっては、セキュリティは最優先事項だから都心は選ばない。
645: 匿名さん 
[2015-05-20 20:51:48]
>世の中のVIPと言われる人達にとっては、セキュリティは最優先事項だから都心は選ばない。

皇居や首相官邸はじめ、皇族、宮家など都心ですよね。
また雇われ社長クラスだと予算が足りないので、数億で家が建てられる郊外に行きますが、
財閥家や代々のオーナー企業、服部家やサントリー、ブリジストン石橋家などは、
みな都心区住まいですよね。もしかして無知な方ですか?
では、基本的な情報をお知らせしておきましょうかね。これ見て少し勉強して下さい。

江戸時代から、皇居を中心として東京は発展してきた。
その都心部があらゆる意味で最高なのは周知の事実。
江戸の大名屋敷の半数は港区にあって、それらは明治以降旧華族・皇族を中心とした
政財界の大邸宅に変わってきた。今も昔も港区は格が違う。その一例。

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸__________港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

646: 匿名さん 
[2015-05-20 20:55:10]
家の鍵はセキュリティの一つだね。(笑)

セキュリティは一つより二つの方がより強固になって安心。
647: 匿名さん 
[2015-05-20 21:00:23]
>644
あの、VIPというのは亡くなった時に国葬になったりとか、そういうクラスのことですよ。
芸能人だのダウンタウンだの、そういうのは有名人であってVIPではありませんよ。
誤解していなければいいですが・・
郊外のほうが安全だとか、恥ずかしい発言は控えたほうがいいですよ。
648: 匿名さん 
[2015-05-20 21:04:25]
で、今のVIPはどのくらい都心に住んでるのかね。
649: 匿名さん 
[2015-05-20 21:04:40]
>いや、プロの手に掛かったらマンションのセキュリティーなんて無いも同じですよ。

戸建てはプロの手にがからずとも侵入は簡単。そもそも、プロはわざわざ手をかけるような危険をするかね?
650: 匿名さん 
[2015-05-20 21:06:05]
結局さ、マンションにして売ってしまった時点で
どんどん都心が庶民あがりの成金でも住めるようになってしまったんだよね。
651: 匿名さん 
[2015-05-20 21:10:28]
>>648
自分で調べろよ。ってか、

>代々のオーナー企業、服部家やサントリー、ブリジストン石橋家など
って書いてあるし。一番広いのは白金三光坂の服部金太郎邸、1万2000坪。資産会社の所有だね。
652: 匿名さん 
[2015-05-20 21:10:58]
>へー、地価が安いからだね。
>だったら都心区の戸建てに住めばいいのに、お金足りないから建てられないんでしょ(笑)

都心区には戸建て向きの用途地域がないから。
653: 匿名さん 
[2015-05-20 21:15:19]
あと有名なのは、麻布十番に程近いSBの孫会長邸で敷地960坪、建物810坪で総工費70億円だそうな。
港区は土地が高いから、ちょっと凝った家を建てようとするとすぐに10億超える。
普通の社長さんとか芸能人とかではとても無理だよね。そういう立地だよ都心区は。
654: 匿名さん 
[2015-05-20 21:16:45]
>>652
あるよ。キミが無知なだけ。苦笑
655: 匿名さん 
[2015-05-20 21:18:46]
都心区の一低住50/100はどのあたり?
656: 匿名さん 
[2015-05-20 21:20:22]
↑それが適用されるなら都心区とは呼ばないのでは?
そういうのは郊外とか田舎っていうんだと思うが・・苦笑
657: 匿名さん 
[2015-05-20 21:22:05]
>>655
目黒区青葉台2丁目とか。でも目黒区は周辺区だね。
658: 匿名さん 
[2015-05-20 21:25:47]
他スレッドに載っていましたが、山手線内エリアで、住環境の良さを示す目安の一つ、
第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

この地域では、10mの絶対高さ制限があり、3階建て以上の建物は建てられず、
建ぺい率や容積率も厳しく制限されるので、良好な街並みや景観を保持できる。
公園や緑も多く、病院や学校を除く商業施設などは一切建てられないので、
良好な住環境を維持できる。

::::::::::;;::::::::
千代田区=一種低層は無し
中央区=一種低層は無し
渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松濤1丁目、2丁目、神山町(200㎡)紀州徳川家下屋敷跡地。
大山町、富ヶ谷1丁目、2丁目
恵比寿3丁目
広尾2丁目、3丁目
東2丁目、4丁目 宝泉寺のあたり。
上原2丁目、3丁目
西原1丁目、2丁目、元代々木町
初台1丁目、2丁目、笹塚3丁目

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
青葉台2丁目の一部。

新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
巣鴨1丁目1番地 
目白2丁目 

以上です。
659: 匿名さん 
[2015-05-20 21:29:16]
都心の戸建て最強じゃないか!
660: 匿名さん 
[2015-05-20 21:31:41]
>都心の戸建て最強じゃないか!
都心と言っても広いから、狭小ペンシルもあるし。
最強かどうかは価格次第だね。10億超えるような億ションもあるし。
661: 匿名さん 
[2015-05-20 21:33:06]
都心3区には戸建て向けの用途地域はありませんね。
23区内では、渋谷や目黒などの周辺区が戸建て向きということ。
戸建てには住環境が大切。
662: 匿名さん 
[2015-05-20 21:33:08]
>>659
そりゃそうだろ(笑)
マンション派だけど、都心でペンシルじゃないならもちろん戸建が上だよ
663: 匿名さん 
[2015-05-20 21:46:06]
>>645
この中にマンションに住んでた人は何人いるの?
664: 買い換え検討中 
[2015-05-20 22:11:20]
団地とマンション みんな仲間。
http://urx.nu/iiPc
665: 匿名さん 
[2015-05-20 22:37:57]
>>658
それだけではないです
探せば他にも沢山ありますよ。

地価が上昇気味とはいえ、まだまだ格安と思います
それだけではないです探せば他にも沢山あり...
666: 匿名さん 
[2015-05-20 22:50:02]
やっぱり戸建てが最も優れてるって結論になっちゃいましたね。
マンションは妥協の産物でした。
667: 匿名さん 
[2015-05-20 22:50:09]
>>665

>山手線内エリアで、
>658には書いてありますが・・・
品川区小山ってはるかに外ですよ。

>探せば他にも沢山ありますよ。
例えばどこですか?山手線内側エリアでお願いします。
668: 匿名さん 
[2015-05-20 22:52:15]
>やっぱり戸建てが最も優れてるって結論になっちゃいましたね。

相変わらず読解力に難有りですね。そうではなく値段相応ということですよ。
同じ価格帯ならどうなのか、まだ結論出ていないと思いますよ。
669: 匿名さん 
[2015-05-20 23:02:01]
でもvipの人はみんな都心の戸建に住んでるじゃん。マンションの方がセキュリティが良いなら戸建に住まないでしょ?
マンションにする理由がなかったんじゃない?戸建ての方が優れてるから。
670: 匿名さん 
[2015-05-20 23:02:51]
都心に土地持ってる人の大半は相続でしょ。
671: 匿名さん 
[2015-05-20 23:10:05]
どうしても都心じゃないと気が済まないのはなんでだろ?梅ヶ丘豪徳寺経堂、下高井戸桜上水上北沢、祐天寺学芸大都立大、駒沢大桜新町あたりで充分利便性も環境も言うことないと思うが。
672: 匿名さん 
[2015-05-20 23:18:41]
>>671
無駄に都市って騒ぐ人はたぶん地方出身者か成金。
673: 匿名さん 
[2015-05-20 23:27:56]
>でもvipの人はみんな都心の戸建に住んでるじゃん。マンションの方がセキュリティが良いなら戸建に住まないでしょ?

そりゃ、VIPはセキュリティと警備員でバッチリだから。玄関の鍵しか無い無防備な一般人の戸建てと一緒にすんなよ。(笑)
674: 匿名さん 
[2015-05-20 23:31:55]
>>667
それは失礼、早とちりしました。
ただ、山手線徒歩圏での内側外側ってあまり意識したことないのだけど
そんなに、環境・利便性違うものかなぁ

似たり寄ったりで使いたい最寄路線次第で、人それぞれと思うけど・・・
低層住宅街では無いけど、たった1駅離れるだけで割安

ステータスとか興味ない庶民だからかも
それは失礼、早とちりしました。ただ、山手...
675: 匿名さん 
[2015-05-20 23:34:25]
戸建てでも、玄関の鍵はディンプルキーとダブルサムターンくらいにはしてるだろ?(笑)
676: 匿名さん 
[2015-05-20 23:39:41]
>>666
残念ながら貴方の戸建よりは俺のマンションの方が上だけどね(笑)
677: 匿名さん 
[2015-05-20 23:39:56]
>>672
そう、違和感感じるのが、土地、立地探しで、地域・エリアで探す発想って無かったです。
うちの場合、路線・最寄駅で探したので、あまり○×区とか意識しなかったです。
山手線もちろん便利で利用しますが、地下鉄路線沿線のほうが、静かな土地探しやすくて好きです。
678: 匿名さん 
[2015-05-20 23:40:25]
>>668
煽りにマジレスするなよ…
679: 匿名さん 
[2015-05-20 23:45:41]
いずれにしても木造はないよね。防災性が地震の揺れだけ。
680: 匿名さん 
[2015-05-20 23:50:25]
>>671
狭いから資産価値で納得しないとストレス溜まるでしょ
681: 匿名さん 
[2015-05-20 23:54:01]
↓は駅から遠いけど、60/150で駅から近くて日当りが良いのが安かったら、魅力だと思うけど
↓は駅から遠いけど、60/150で駅から...
682: 匿名さん 
[2015-05-21 00:03:45]
土地さえあれば、建築基準と常識の範囲内で
RC造でも重量鉄骨でも軽鉄でも2×6でも軸組みでも好きなのにできるのが良いです。

省エネ性能は構造と比べると費用かからないので、できるだけ良いほうが快適ですね。
683: 匿名さん 
[2015-05-21 00:30:09]
何故都心区か?利便性、資産性、住み心地、プレステージ性、ステータス全てが最高だから。
一流の土地には人・金・モノ、一流が集まる。住んでいてこんなに楽しい立地はない。
ただし、都心3区で住みやすい住宅地があるのは港区だけなので注意が必要。
千代田・中央区は銀座や日本橋に象徴されるように、スーパーが少ないなど住むには不便。
都心と、都心区は別物。あと個人的には多少山手線外側になるが、代官山、松濤、
また広尾のある渋谷区、城南五山のある品川区が周辺区の住宅地として最高だと思う。
684: 匿名さん 
[2015-05-21 00:33:20]
>>683
と書いてあったのを鵜呑みにしてみた

私は都会生まれです
685: 匿名さん 
[2015-05-21 00:46:46]
>>683
視野が狭いね。
686: 匿名さん 
[2015-05-21 00:55:42]
>>683

選択肢狭いから物件探すの大変そうだね。もし自分が持ってる土地の地域限定で、血眼で欲しがってる人がいるとしたら安値で売ると思いますか?当然ぼったくりますよね。
687: 匿名さん 
[2015-05-21 00:58:26]
まぁ、オークションとかと同じで、あまりひとつの商品に固執し過ぎると大抵損しますよね。
688: 匿名さん 
[2015-05-21 01:08:12]
>684-687
まず、あなた達はこのエリアを買えるだけの予算無いでしょうから対象外でしょ。
買える層が少ないので、結構数ありますよ。

>もし自分が持ってる土地の地域限定で、血眼で欲しがってる人がいるとしたら安値で売ると思いますか?
だからうちもそうですが、都心に一等地の土地持ちは安泰なんですよ。
欲しい人は幾らでもいますからね。これから更に高値を追う展開になりそうですから楽しみです。
689: 匿名さん 
[2015-05-21 01:25:50]
>>688

キミはあり得ない設定の妄想でも楽しめるんだから幸せな人だねー。
690: 匿名さん 
[2015-05-21 01:26:53]
>>688

すでにぼったくられてるから、損してるのでは?相続ならガッポリ相続税払ってるし。誰が得するの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる