暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567095/
[スレ作成日時]2015-05-14 20:17:14
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】
521:
匿名さん
[2015-05-19 20:34:28]
|
||
522:
匿名さん
[2015-05-19 20:36:25]
>メゾネット吹き抜けなので天井高は2フロア分だから5m近い。
>最上階だから静かだし。 こんな感じですか?これは大阪やけど・・ |
||
523:
匿名さん
[2015-05-19 20:36:26]
>>521
同じ物件価格の話。 |
||
524:
匿名さん
[2015-05-19 20:41:52]
木造の戸建ては何が良いの?
|
||
525:
匿名さん
[2015-05-19 20:45:24]
>金無い人は管理費払えないから戸建一択だよ
マンションは安いからね。 都会では土地の取得費だけで普通のマンションが買える。 管理費や修繕積立金は、デベの子会社から親会社に利益還元してる。 マンション民はおめでたい。 |
||
526:
匿名さん
[2015-05-19 20:46:53]
>木造の戸建ては何が良いの?
蚕棚じゃないから。 |
||
527:
匿名さん
[2015-05-19 20:48:12]
しょぼーい30坪の戸建だけど2階LDK23畳吹き抜けで天井一番高いとこ4.5mです。やはり戸建てはコストパフォーマンス高いですね。
|
||
528:
匿名さん
[2015-05-19 20:50:11]
|
||
529:
匿名さん
[2015-05-19 20:54:07]
|
||
530:
匿名さん
[2015-05-19 20:54:27]
>やはり戸建てはコストパフォーマンス高いですね。
C/P重視する庶民向けなんだからいいんじゃない。内装とか仕様は低そうだけど・・ 高級マンションというのはそのあたり金かけて、仕様も設備も最高のものを集めた富裕層向け。 あなたとは住む世界が違うんです。当然そういう高級マンションを検討する人達は、 庶民向け戸建てなぞはなから検討しませんよ。ご安心を(笑) |
||
|
||
531:
匿名さん
[2015-05-19 20:58:03]
|
||
532:
匿名さん
[2015-05-19 21:03:24]
>>531
マンションは狭いし、家族も少ない(いない?)から、光熱費は安いよね(笑) |
||
533:
匿名さん
[2015-05-19 21:12:57]
>>529
耐震等級1だもんね♪ |
||
534:
匿名さん
[2015-05-19 21:14:37]
マンションの年間光熱費平均13万円
戸建てみたいに太陽光売電やエネファーム等の省エネ設備が無いので(共用部を賄う程度)節約するしか減らせない。 戸建てなら普通に利用しながら、省エネにできる この差は大きいと思います。 |
||
535:
匿名さん
[2015-05-19 21:20:20]
光熱費、省エネ、コストパフォーマンス・・戸建ての貧乏自慢かい?(笑)
|
||
536:
匿名さん
[2015-05-19 21:33:11]
|
||
537:
匿名さん
[2015-05-19 22:00:10]
>533
木造戸建ては揺れにだけは強いけど、火にも風にも水にも弱くて、津波や土砂崩れのような横からの力や、屋根に積もった雪のような上からの加重でも倒壊してしまうから防災性は鉄筋コンクリートの建物と比べ物になりませんね。 |
||
538:
匿名さん
[2015-05-19 22:14:52]
川崎の簡易宿泊所の火災は吹き抜けが火のまわりを早めたらしいね
木造住宅は本当によく燃える 合掌 |
||
539:
匿名さん
[2015-05-19 22:22:18]
大成パルコンのステマ?
|
||
540:
匿名さん
[2015-05-19 22:23:28]
日本のマンションのほとんどが80平米未満、田の字の3LDKという残酷な現実。
|
||
541:
匿名さん
[2015-05-19 22:29:37]
電気料金値上げがないとして…
ケースA 光熱費10万円(年間) ケースB 光熱費20万円(年間) 売電22万円(年間) 10年後: ケースA 100万円支払 ケースB 20万円収入 (10年で余剰買取終了) 20年後: ケースA 200万円支払 ケースB 180万円支払 30年後: ケースA 300万円支払 ケースB 380万円支払 ちなみに、パワコンの故障は無視していますが、寿命は10年程度です。 |
||
542:
匿名さん
[2015-05-19 22:47:41]
貯蓄平均1798万と2年連続増
2015年05月19日 19時40分 「総務省が19日発表した2014年の家計調査(速報)によると、1世帯(2人以上)あたりの貯蓄の平均残高は、前年比3・4%増の1798万円と2年連続で増えた。貯蓄残高には、預貯金や生命保険、株式などの有価証券が含まれている。内訳は普通預貯金が380万円、定期預貯金が758万円、生命保険などが371万円、有価証券が251万円など。 サラリーマン世帯の平均残高は3・7%増の1290万円、世帯主が60歳以上で無職の世帯では0・4%増の2372万円だった。」 皆さんのお宅はどうですか?ここの平均って世間の平均よりだいぶ低そう・・苦笑 |
||
543:
匿名さん
[2015-05-20 00:18:59]
コストパフォーマンス気にしない人が金持ちにはなれません。金って貯めないと貯まらないです。使うと無くなります。
|
||
544:
匿名さん
[2015-05-20 00:55:14]
>>540
そのほとんどに入らないマンションには負けるってことですね |
||
545:
匿名さん
[2015-05-20 05:49:33]
別に金持ちになりたいとは思わない。
ただエコ、コスパを連呼するだけしか脳のない、ここの多くの戸建てさんみたいなセコい貧乏にはなりたくない・・ |
||
546:
親同居さん
[2015-05-20 06:49:15]
なりたくはないって思考が貧乏人。
|
||
547:
匿名さん
[2015-05-20 07:34:53]
↑親と同居って時点で貧乏人じゃね?笑
|
||
548:
親同居さん
[2015-05-20 07:55:56]
金はあるよん。
|
||
549:
匿名さん
[2015-05-20 08:06:49]
親の金だろ。ダセーやつ笑
|
||
550:
匿名さん
[2015-05-20 08:08:33]
金はあるけど家はショボイ戸建て、ってとこだろ。金あるなら通帳のコピーアップよろしこ!1億以上のな。
|
||
551:
匿名さん
[2015-05-20 08:15:33]
親の通帳とかコピー出来ないだろ。口先だのニートばっかだよここの郊外戸建て民は(笑)
|
||
552:
匿名さん
[2015-05-20 08:19:19]
そもそも、エネルギーをたくさん消費する住宅はエコでもなんでもないな。
|
||
553:
親同居さん
[2015-05-20 08:22:22]
給料が全部貯蓄&投資にまわせるから貯まる一方なんだけど
貧乏人には理解できないか。 |
||
554:
匿名さん
[2015-05-20 08:53:29]
自分の家も無いのに、このスレッドに執着する頭の悪さが理解できない。
|
||
555:
匿名さん
[2015-05-20 09:01:22]
マンションの蚕棚構造は変らない。
|
||
556:
匿名さん
[2015-05-20 09:21:23]
まあ、人が集まれば設備やサービスにかかる費用を大勢で分担できるから、いろいろな設備やサービスを安価に使えて、暮らしがより快適になりますね。(笑)
|
||
557:
匿名さん
[2015-05-20 09:34:27]
|
||
558:
匿名さん
[2015-05-20 09:58:20]
電気料金値上げ等がないとして…
ケースA 光熱費10万円(年間) ケースB 光熱費20万円(年間) 売電22万円(年間) ※太陽光発電設置150万円 10年後: ケースA 100万円支払 ケースB 130万円支払 (10年で余剰買取契約終了) 20年後: ケースA 200万円支払 ケースB 330万円支払 30年後: ケースA 300万円支払 ケースB 530万円支払 ちなみに、パワコンの故障は無視していますが、寿命は10年程度です。 |
||
559:
匿名さん
[2015-05-20 11:25:43]
そんなに電気代が気になるのにマンションの管理費は平気で払えるって頭おかしい。
電気代は暮らしを豊かにする必要経費って思わないのかな? そう思えないのに 管理費を垂れ流しで払ってるって思考回路は異常 修繕積立金は戸建でもマンションと同額か少し安い程度かかるけど、管理費、駐車場代は掛からない。それを埋められる光熱費なんて窓ガラスの無い戸建てでもあり得ない。 |
||
560:
匿名さん
[2015-05-20 11:57:51]
マンションの管理費も経費みたいなもの。
しかもスケールメリットがあるので単独で使うより安くなり生活も快適になります。 |
||
561:
匿名さん
[2015-05-20 12:13:29]
>>559
普通のマンション民は電気代気にしてないから笑 |
||
562:
匿名さん
[2015-05-20 12:35:23]
念のため書いとくけど、光熱費9万5千円はべつに節約してたわけじゃないから。(笑)
たんに、2014年が9万5千円だったとウチの実績を書いただけ。洗濯乾燥とか食洗機の乾燥とか使わなけりゃもっと下がるけど、快適なのでやめる気は全く無い。 |
||
563:
匿名さん
[2015-05-20 12:38:31]
よくわからないけど、年間光熱費10万円って、どんな生活?
風呂は入らずシャワーだけとか? ガス料金いくらで電気代がいくら? |
||
564:
匿名さん
[2015-05-20 12:45:10]
|
||
565:
匿名
[2015-05-20 12:57:59]
>>563
二人で狭いとこに暮らしてたら普通だよ。共働きだから日中誰もいないし。 |
||
566:
匿名さん
[2015-05-20 13:05:11]
ウチは専業主婦だが?
何にでもケチをつけようとする歪んだ性格は直した方がいいぞ。 |
||
567:
匿名さん
[2015-05-20 13:29:55]
マンションの管理費は暮らしを豊かにする必要経費ですね。(笑)
|
||
568:
匿名さん
[2015-05-20 13:40:58]
|
||
569:
匿名
[2015-05-20 13:49:37]
>>566
狭いんだね(笑) |
||
570:
匿名さん
[2015-05-20 13:51:27]
ウチは戸建だけど、光熱費なんて幾らか知らないよ。
節約するしないで出る差額なんてどうでも良い金額だし。 管理費は使う使わない関係なく永遠に掛かる金額でしょ? 便利って言っても戸建てだったら何の苦も無くできる事を、定額でお金払うのは費用対効果で考えても無駄だとしか言えない。 コンシェルジュとかいるマンションなんて全体の1%未満。普通は管理人で、しかも良くて日勤。 管理業務で助かってることって実際には共有部の掃除程度でしょ? 共有施設なんて実際にはほとんど無いし、あっても役に立たない物ばっかりでしょ? 利用料も取られるし、毎月の負担を考えると無駄だとしか言えない。 マンションにメリットなんて一切ないよ。 |
||
571:
匿名さん
[2015-05-20 14:04:46]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。 光熱費は9万5千円の節約上手です。 |
||
572:
匿名さん
[2015-05-20 14:17:47]
エア富裕。
|
||
573:
匿名さん
[2015-05-20 14:24:12]
勘違いしないでください。
マンションって建売すら買えない人が買うものなんです。 世間の常識です。 |
||
574:
562
[2015-05-20 14:24:40]
|
||
575:
匿名さん
[2015-05-20 14:42:40]
|
||
576:
匿名さん
[2015-05-20 14:45:18]
>申し訳ないが、庶民のマンションだからリビングは20畳くらいしかない。期待にそえなくてスマン。
その通り。 蚕棚住居は庶民向けの建物です。 |
||
577:
匿名さん
[2015-05-20 14:53:08]
それでも、木造住宅よりははるかに安全だから安心感があるし、セキュリティやその他のサービスもあるから快適ですよ。(笑)
|
||
578:
匿名さん
[2015-05-20 14:55:00]
だから、同じ価格で比較するんだよね。5000万のマンションと7000万の戸建てを比較しても意味が無い。
|
||
579:
匿名さん
[2015-05-20 14:59:47]
戸建の場合はセキュリティが玄関の鍵と音の出る砂利、センサーつきのライトくらいだからなあ。
セコムくらい入ったほうがいいと思うんだけどシールがついているお宅は少ないよね。 玄関を出て1メートルで道路ってお宅もあるし、マンション住まいとしては信じられん。 |
||
580:
匿名さん
[2015-05-20 15:02:53]
>>579
マンションは壁の向こうは赤の他人なのに、何言ってるの(笑) |
||
581:
匿名さん
[2015-05-20 15:14:39]
マンションは18㎝の厚いコンクリート壁があるから壁の向こうの音は聞こえないけど、戸建ては壁が薄いから外の音もよく聞こえて近隣住民が気付いてくれるから安心だね。(笑)
|
||
582:
匿名さん
[2015-05-20 15:15:39]
|
||
583:
匿名さん
[2015-05-20 15:17:28]
マンションは他人同士が外界から隔離されたカギの掛かった建物と言ういわば密室状態に乱雑に押し込められる危険な住居形態だから、それが普通になると「実際に何もしなくても戸建ては安全」という現状が理解できない。
ほら、アメリカだと子供だけで外で遊ばせると保護義務違反で警察に捕まるでしょ?それがアメリカの常識。 その感覚だよね。マンションと言う危険な住居にいると「戸建ては何もしなくても安全という現実」が理解できない。 |
||
584:
匿名さん
[2015-05-20 15:18:36]
>>580
オートロックをくぐって管理人に見られつつ複数の防犯カメラに撮影されてきた人なので赤の他人であってもある程度の信頼はおけるのではないかな? 少なくとも何か犯罪を犯したら逮捕されるリスクが高いという警告にはなっている。 戸建なら付近の店舗の防犯カメラの不鮮明な映像だけが頼りになる。世田谷の一家殺人とかの未解決事件もオートロックに防犯カメラつきのマンションなら起こらなかったかもね。 |
||
585:
匿名さん
[2015-05-20 15:19:55]
>>581
外の音が聞こえないなんて大ウソだよ。 ここのスレでも、マンション派の人が近所の戸建てのおっさんが庭で音楽かけながらBBQしてるのがうるさくてマンションを引っ越す羽目になったって話が出てたよ。 |
||
586:
匿名さん
[2015-05-20 15:26:25]
|
||
587:
匿名
[2015-05-20 15:30:50]
|
||
588:
匿名さん
[2015-05-20 15:30:52]
>>584
完全な妄想。 管理人って何時もいる?普通のマンションは勤務時間にしかいないよ。この前このスレにでてきた億ションも6万だかの管理費払っても管理人は日勤。つまり24時間でいうとほとんどの時間管理人がいない。 オートロックは何度も書かれてるけど、自動ドアの隙間にチラシとか紙を入れると自動ドアの内側センサーが反応してあっさり開く。二重でも三重でも同じ方法で全部開く。 監視カメラなんてマスクとサングラス、帽子で意味がなくなる。 世田谷一家事件みたいな明確な殺意を持った犯人にはマンションのセキュリティーなんて全く無意味。 まあ、あの現場周辺は当時再開発が始まったばかりで周囲は公園と原っぱだけだったからね。ある程度の住宅街なら起きなかった事件だろうね。ちなみに燃えちゃった宍戸譲の家とか所ジョージとか浜ちゃんちの近くだね。 |
||
589:
匿名さん
[2015-05-20 15:37:24]
今どきはICキーが無いとエレベーターにも乗れないけどね。(笑)
|
||
590:
匿名さん
[2015-05-20 15:42:11]
管理人、オートロック、監視カメラ、セキュリティエレベーター、非常階段も鍵付き。完璧なセキュリティは無いけど、けっこうな抑止力にはなってるんじゃないかな?
|
||
591:
匿名さん
[2015-05-20 16:06:05]
>>589
訪問者はどうするの? |
||
592:
匿名さん
[2015-05-20 16:10:36]
訪問先がロックを解除して直行。
|
||
593:
匿名さん
[2015-05-20 16:12:29]
>>592
じゃあ、同乗すればok? |
||
594:
匿名さん
[2015-05-20 16:14:58]
|
||
595:
匿名さん
[2015-05-20 16:28:13]
|
||
596:
匿名さん
[2015-05-20 16:29:30]
敷地内に不特定多数が絶えず出入りしているマンションならではの欠点だよ。戸建てじゃあり得ない話。
|
||
597:
匿名さん
[2015-05-20 16:34:24]
繰り返すが、マンションの玄関には鍵がかかっているぞ。その外に多重の防壁な。分かった?(笑)
|
||
598:
匿名さん
[2015-05-20 16:35:48]
陳腐化したり新機種が発売されても取り替えられないんだよね。
古いインターフォンのまま |
||
599:
匿名さん
[2015-05-20 16:36:25]
で、セキュリティ無しの戸建ては玄関の鍵だけな。
|
||
600:
匿名さん
[2015-05-20 16:45:23]
気休めにしかならなくても、カメラはあった方がましなのかな。絶えず敷地内を知らない人がうろついている。だからオートロック。理にはかなってる。
|
||
601:
匿名さん
[2015-05-20 16:46:21]
|
||
602:
匿名さん
[2015-05-20 16:46:51]
戸建てだと玄関のすぐ外まで訪問者がいきなり来るね。
|
||
603:
匿名さん
[2015-05-20 16:48:43]
|
||
604:
匿名さん
[2015-05-20 16:48:47]
|
||
605:
匿名さん
[2015-05-20 16:55:52]
>マンションって建売すら買えない人が買うものなんです。
また堂々巡りかい?キミの常識ではそうなの? 戸建てかマンションかの形態は関係なく、価格相応。 5000万の戸建て、マンションより、1億の戸建て、マンションの方が上。 もしキミの住んでる戸建てが9000万なら、1億のマンションより格下だろ。もっと平たく書けば 「9000万の戸建てなんて、1億のマンションすら買えない人が買うものなんです。」 分かった? 当たり前なんだけど算数できるかな?笑 |
||
606:
匿名さん
[2015-05-20 17:58:59]
>>605
よーく解りました、9000万の戸建を買えない人が8000万のマンションを買う訳ですね。 やっぱりマンションは戸建てを買えない人が買う妥協の産物なんですね。 だから人に「家を買った」と言うと「戸建!?マンション?」と聞かれ 答えが「マンション」だと安堵の空気が流れる訳ですね。 マンションで我慢できるというか、そうせざるを得ない人なんですね。 |
||
607:
匿名さん
[2015-05-20 18:02:31]
>>597
それだけマンションは危険だということですね。 マンションで安全に暮らすためには最低でも監視カメラ、多重ロック、管理人、警備会社、玄関の鍵とそこまでやってようやく戸建レベルの普通の暮らしができるようになる訳ですか。 当たり前ですけど、 「事件のないところには監視カメラは付けない」ですからね。 |
||
608:
匿名さん
[2015-05-20 18:08:26]
>答えが「マンション」だと安堵の空気が流れる訳ですね。
それは、あなたが普段どういうレベルの人と交流しているかでは? 私の周りは都心派が多いので、家かマンションかではなく買ったエリア、 麻布か、白金か、青山か?などが主な話題で、間違っても世田谷、とか郊外を言う人はいないので、 安堵の空気?の意味がちょっと分かりません。 また率直に言って、1億以下の物件などは都心区では狭くて使い物にならないので、 皆さん2〜3億程度のマンションばかりですね。戸建ては避けている方が多い(セキュリティ問題など) ので、話題にも上がらないですね。 |
||
609:
匿名さん
[2015-05-20 18:17:43]
>>608
都心は治安が悪いのでパス。 都心房も都心では1000万程度の車は心配でセキュリティーの無い駐車場には停められないと書いていたけど、世田谷辺りでは1000万程度の車って普通に青空駐車してる。ごく普通の風景で特段気に留める人も居ない。 それが心配になるような危険な地域に住むなんて絶対に嫌だ。 |
||
610:
匿名さん
[2015-05-20 18:21:19]
|
||
611:
匿名さん
[2015-05-20 18:28:04]
まあ、鍵をかけなくても問題ないような田舎の戸建ての人に、これ以上セキュリティの話を続けても馬の耳に念仏ですよ。(笑)
|
||
612:
匿名さん
[2015-05-20 18:50:53]
鍵だけでは恐ろしくて生活できない劣悪な環境
そんなところに住まなきゃいけないなんて本当に気の毒 |
||
613:
匿名さん
[2015-05-20 18:54:27]
|
||
614:
匿名さん
[2015-05-20 18:59:01]
|
||
615:
匿名さん
[2015-05-20 19:16:00]
|
||
616:
匿名さん
[2015-05-20 19:24:28]
>都心は治安が悪いのでパス。
>セキュリティーでなんとか保たれている程度の治安状況 この時代に、そんな時代錯誤的な事を言っている人がいてビックリ! 「都会さ行ったら鬼に食われるか、人さらいにあって風俗に売られるで」レベルだね(笑) セキュリティも、オートロックなんて郊外や田舎マンションだってあるでしょ。 特に特別なものでもないし、管理人だって普通でしょ。 実際、港区あたりは、繁華街と良質な住宅地は一定の距離があり雰囲気も全く違い、 住宅地には大使館も多いので警察官なども多く巡回しているし、 いつぞやの三鷹のストーカー殺人や、世田谷の一家惨殺みたいな事件も起きないですよね。 根も葉もない、ただのイメージでしか語れない田舎者は哀れを通り越してバカで滑稽です。 どうぞ都心区には来ないで下さい(笑) |
||
617:
匿名さん
[2015-05-20 19:26:36]
|
||
618:
匿名さん
[2015-05-20 19:27:37]
友人だと書かれてるのに馬鹿なのか?(笑)
|
||
619:
匿名さん
[2015-05-20 19:34:22]
|
||
620:
匿名さん
[2015-05-20 19:39:13]
>>616
いや、都心押しの人ですら >>608 >>戸建ては避けている方が多い(セキュリティ問題など)ので、話題にも上がらないですね と書いてるくらいですから。 セキュリティー問題で戸建てを避けざるを得ない治安状況って相当劣悪ですよ。608さんによく話を聞かせてもらうと良いですよ。予算2億越えの人でもセキュリティー問題を上げて戸建てを避けるというか、話題にもならないほどの酷い状況ですから。 相当劣悪な治安環境ですよこれは。「セキュリティ問題で戸建は話題にもならない地域」って日本では都心だけじゃないですかね? これ、私の意見じゃなくて608さんの貴重なご意見を書いただけですから。 なるほど、柳井さんも三木谷さんもそういう理由で都心を避けて戸建てを建てる訳ですね。608さんはさすが見識です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
安い建て売りなんか魅力ゼロだよ