住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-24 22:38:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567095/

[スレ作成日時]2015-05-14 20:17:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】

381: 匿名さん 
[2015-05-18 00:10:55]
マンションの性能は飛躍的に上がってきている。そんなことも知らずに、

>100年前の軍艦島マンションと大差ありません。
って??下記読んでお勉強するべき。

100年マンションのスペック
~数値で見るマンション性能~

http://nsk-network.co.jp/080629.html
382: 匿名さん 
[2015-05-18 00:18:09]
いつかきっと必ず起こる「巨大地震」
30年以内に70%の確率で起こるそのクラスを、今の住宅ははまだ経験して無良いでしょ
それで性能がわかるよ、遅いけど。
383: 匿名さん 
[2015-05-18 00:23:46]
>by ディべ建築士 2015-05-17 22:57:43

>物事の上辺を語っているだけですね。
>ど素人が語っても、恥の上塗りにしかなりませんよ。嘘つきさん。

あれ、ど素人が偉そうに・・自分のこと言ってるんだね?笑
マンションのこと何も知らない嘘つき認定。以後スルーだよオマエは。
384: 匿名さん 
[2015-05-18 00:28:59]
>>369
嫌な奴と財産共有することになんか不都合あるの?
単に自分が気に食わない、我慢ならないだけじゃん。

戸建民ってこんなちっさい奴ばっかりなの?
385: 匿名さん 
[2015-05-18 05:36:12]
性能があがってるのは、マンションだけじゃないだろ?
建築物にマンションとかアパートとか戸建の区別なんかないよ笑
386: 匿名さん 
[2015-05-18 06:12:23]
>>357
だから木造か鉄筋コンクリートってのと
アパートとマンションに何の関係があるんだよ?
387: 匿名さん 
[2015-05-18 07:58:57]
白金ちゃん = 都心厨

さ、次はどんなキャラかな?
388: 匿名さん 
[2015-05-18 08:16:53]
303のチューリップ畑といえば、ここでしょう

http://hitachikaihin.jp/hana/tulip.html

http://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2012/05/tulip-29.jpg
389: 匿名さん 
[2015-05-18 08:17:25]
>357

>308

がマンションとアパートは共同住宅だから同じだそうだ。国交相の資料では
別に分類している。と書いたら

>310
 がその資料では違いが分からないそうだから、教えてあげただけだよ。
390: 匿名さん 
[2015-05-18 08:55:10]
>>389
だからどこがマンションとアパートを区別してるんだよ
木造がアパートで鉄筋コンクリートがマンションだと言いたいのか?

マンションでwikiでも見てきな
東急とかのブランディングにこってりやられるタイプだろ笑

共同住宅って言われるのがそんなに嫌なのか?
再開発で何十件も建ててる建売なんか、建物が一棟建てなだけで
共同住宅みたいなもんだろ?
391: 匿名さん 
[2015-05-18 09:14:32]
ネーミングは大切だね
イメージが悪いなら言いかえれば良い。
日本は得意でしょ笑
392: 匿名さん 
[2015-05-18 09:15:21]
木造と鉄筋コンクリートじゃ性能が大きく違うな。(笑)
393: 匿名さん 
[2015-05-18 09:26:07]
>392
何の性能?(笑)
394: 匿名さん 
[2015-05-18 09:53:08]
燃えない、飛ばされない、流されない、傾かない、周囲の音が聞こえない、シロアリに柱を食われない…
395: 匿名さん 
[2015-05-18 10:03:47]
ということは上下左右が他人で、騒音が何かとトラブルになるマンションより
鉄筋コンクリートの戸建てが一番最良の選択ということですね。
396: 匿名さん 
[2015-05-18 10:05:22]
要するに鉄筋コンクリートで、都心に戸建を建てて
ナイルス購読してアメプラ持てばいいでFA?w
397: 匿名さん 
[2015-05-18 10:12:28]
>鉄筋コンクリートの戸建てが一番最良の選択ということですね。

コンクリートの壁の厚さが18㎝、最低でも15㎝くらいあれば、まあ、いいんじゃないかな。
398: 匿名さん 
[2015-05-18 10:17:17]
あ、セキュリティも忘れずに!
399: 匿名さん 
[2015-05-18 10:28:04]
とりあえず、木造住宅はダメって共通認識でOK?
400: 匿名さん 
[2015-05-18 10:31:04]
>>384
戸建はコミュ障には最適ってことだね
401: 匿名さん 
[2015-05-18 10:40:21]
マンションさんも都心の鉄筋コンクリート造戸建てには頭が上がりませんね。
402: 匿名さん 
[2015-05-18 10:48:33]
都合の悪いのものは何でもかんでも病気と障害扱いだな。
日本中病人と障害者だらけだ笑
403: 匿名さん 
[2015-05-18 11:11:02]
>マンションさんも都心の鉄筋コンクリート造戸建てには頭が上がりませんね。

はい、厚いコンクリート壁でセキュリティがしっかりしていれば安心でしょうね。木造住宅とは比べ物になりません。
404: 匿名さん 
[2015-05-18 11:19:23]
あ、もちろん立地と地盤は良い前提です。
405: 匿名さん 
[2015-05-18 11:25:11]
なんだかんだ購入するなら戸建て(鉄筋コンクリート)。笑
406: 匿名さん 
[2015-05-18 11:29:55]
地盤の悪い所は住むべきではないですよね。
407: 匿名さん 
[2015-05-18 11:31:45]
>405

いえ、立地と地盤が良く、厚いコンクリート壁のセキュリティのしっかりした住まいです。条件に合えば戸建てでもかまいませんが、まあ、なかなか無いですね。(笑)
408: 匿名さん 
[2015-05-18 11:34:44]
2階建以下で、SRCとかただの無駄遣い
セキュリティも立地もマンションか戸建かには関係無いな
409: 匿名さん 
[2015-05-18 11:39:11]
>>407
なかなか無いですね。(笑)

建てればいいだろ?
あ、マンションのの予算じゃ無理か(笑)
410: 匿名さん 
[2015-05-18 11:56:26]
>地盤の悪い所は住むべきではないですよね。
基本その通り、液状化地区以外は地盤改良して家を建てれば問題無いと思う。
また、地盤良くても裏に山が有るとか川の側とかは避けた方が善いね。
411: 匿名さん 
[2015-05-18 12:12:54]
もともと工業地域だった所は土を入れ替えても駄目。
412: 匿名さん 
[2015-05-18 12:32:05]
>>396
その通りなのに、地方にお住まいの白金さんは
ネットで検索してでてくる古い、都心の低層マンション
しか見えないから仕方ないんです。
413: 匿名さん 
[2015-05-18 12:43:23]
>建てればいいだろ?

まあ、わざわざ建てなくても同等性能のマンションが安く買えるのでそれで十分かな。木造住宅よりもはるかに性能良くて安心ですから。(笑)
414: 匿名さん 
[2015-05-18 12:50:06]
そうだねマンションでお安く済んでよかったね
415: 匿名さん 
[2015-05-18 12:56:03]
>>413
建て売りだから同等では無いですよ。
特に省エネ性能が劣ってますね。
戸建てと比べて基準が低いのもありますし
太陽光発電やエネファームといった省エネ設備が無いのも大きい。

416: 匿名さん 
[2015-05-18 13:33:43]
>415

「立地と地盤が良く、厚いコンクリート壁のセキュリティのしっかりした住まい」で省エネ性能も良ければなお良いですね。光熱費が安いと省エネ性能を実感できます。(笑)
417: 匿名さん 
[2015-05-18 15:17:14]
>>416
マンションは建売だから、施主の意向で建築基準以上に断熱良くしたりしないし
太陽光で光熱費0とかできないから、比較にならない

その省エネマンション、光熱費いくらですか?

418: 匿名さん 
[2015-05-18 15:44:49]
>417

ウチ(マンション)の2014年の光熱費支払の総額(1月〜12月)は9万5千円でした。
419: 匿名さん 
[2015-05-18 16:28:04]
418です。

念のため先に書いておきますが、1人暮らしでもDINKSでもワンルームでも賃貸でもありません。
420: 匿名 
[2015-05-18 16:31:10]
>>418
そのマンションが120㎡以上なら安いかも!
421: 匿名さん 
[2015-05-18 17:40:32]
>>419
ガス料金を忘れてない?
それか、電気料金が安い地方とか

とりあえず、明細とかなければ、計算間違いかもね。
電気のkWh、ガスの㎥を教えてくださいな。
422: 匿名さん 
[2015-05-18 17:59:13]
>421

人にあれこれ聞く前に、まず自分の例を示すのがまっとうな人間のすることじゃないですかね?
423: 匿名さん 
[2015-05-18 18:14:49]
>>410,411
これは豊洲をディスってる?
424: 418 
[2015-05-18 18:17:42]
ちなみに、2014年のガソリン代は、460.19Lの給油で74075円。光熱費やガソリン代は全て記録して、表計算ソフトで集計しています。
425: 匿名さん 
[2015-05-18 18:44:39]
太陽光発電付きのオール電化戸建ての場合、
平均で、年間▲12,404円

マンションの節約生活とは、やはり、違いが大きいくて比較にならないようです。
太陽光発電付きのオール電化戸建ての場合、...
426: 匿名さん 
[2015-05-18 19:00:05]
>425

差額は
95000+12404=104704円

余剰買取の10年じゃ回収できないんじゃないの?
427: 匿名さん 
[2015-05-18 19:11:02]
戸建ての我が家は、ざっくり言って、
電気代 年8万円
ガス代 年12万円
売電  年22万円

って、感じですね。
428: 匿名さん 
[2015-05-18 19:14:02]
光熱費20万円は、ざっくり言ってウチの2倍ですね。
429: 匿名さん 
[2015-05-18 19:19:03]
>427

ちなみに、20万円を超える雑収入は課税対象で申告が必要ですけど、ご存知ですよね?
430: 匿名さん 
[2015-05-18 19:32:39]
>>429
そんなんたいした税金じゃないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる