暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567095/
[スレ作成日時]2015-05-14 20:17:14
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】
481:
匿名さん
[2015-05-19 13:10:40]
|
482:
匿名さん
[2015-05-19 13:19:34]
マンションの集団生活が嫌って言うのに同意。
前は賃貸マンションだったけどまあ、古かったから住環境の設備的なクオリティーは今の分譲マンションは全く比較にならない物。今の分譲はもっと設備的な充実度や便利さはよくなってると思う。 そういうんじゃなくて、エントランスとかエレベーターとかゴミ室とか集中ポストとか同じ住民とは言え他人と共有するのがとても嫌だった。 特にエレベーターとか軽く見知った程度の人と乗る時のあの感じがほんと面倒。 挨拶してそのあと軽く会話した方が良いかな?とか、話したくない時なのに相手が「気を使って」話しかけてきたりとか、家に帰った時はホッとしたいのになあって思う。 共有施設で温泉とかジムとか絶対に無理。近所の温泉施設やジムでも軽く見知った人が居るとくつろげないから少し離れたところを使う位なのに、同じ住民しか使えない温泉やジムって想像しただけでもゾッとする。住いと別な環境で現地で温泉友達やジム友ができるのは良いけど住まいでそれは無理。バーとかラウンジも同じ。 駐車場でも洗車とかかち合うとお互い譲り合ってとか気苦労だからそういう時はコイン洗車場まで行ってた。 別にコミュ障じゃないけど、私は住環境で人となれ合うのが嫌い。 友人、知人と馬鹿話したり大勢で騒いだりは好きだけどプライベートを保てない環境は嫌。 ほんと戸建は気楽で良いよ。お隣とはあいさつ程度で良いし、同じエレベーターに乗ることなんて絶対にないから。 |
483:
匿名さん
[2015-05-19 13:37:00]
|
484:
匿名さん
[2015-05-19 13:40:11]
>>481
内断熱、外断熱にコンクリート、木造は関係ないですよ。 外材のすぐ下に断熱層を作るのが外断熱、壁の中に断熱層を作るのが内断熱、どちらも木造でも鉄筋コンクリートでも鉄骨でも可能な工法です。 鉄筋コンクリートだとコンクリート外壁の内側に断熱材を貼ったり吹き付けたりしたものが内断熱で、普通のマンションは内断熱です。 http://www.homes.co.jp/article/knowhow/knowhow_076/ >内断熱と外断熱の違い:マンション編 >寒冷地方で発達した断熱方法です。それ以外の地域では内断熱が一般的で、外断熱マンションの数は少ないのが現状です。 |
485:
匿名さん
[2015-05-19 13:57:01]
>484
内断熱のマンションなんて聞いたこと無い。日本の建築業者は内断熱が多かったから、 初期のマンションは内断熱もあったらしい。随分昔のこと。 外断熱だとコンクリートの寿命も伸びるから外断熱が普通。この前大規模修繕の時、 お金はかかるけど普通のマンションが外断熱に変えたのをテレビで見た。 |
486:
匿名さん
[2015-05-19 14:00:51]
高気密高断熱住宅の場合、充填断熱と外断熱両方で
Q値を良くするのも良くあります。 あとは、樹脂サッシ等高性能サッシも断熱に有効です |
487:
匿名さん
[2015-05-19 14:01:47]
>482
戸建も隣人挨拶あるし・・・。 回覧板届けたりとか。 町内掃除班あったり。 月一くらいで周って来ます。 駅改札で隣の人と一緒になったりとかありませんか? 私は戸建に住んでますがありますよ。 戸建も人付き合いありますよ。 この前までマンション住んでましがマンションの方が付き合いないです。個人的な意見ですが。 元々戸館(注文住宅)からマンション住まいでまた戸館住まいになったんですけどね。 田舎ではないです。 一応都心ではありませんが城南地区東急沿線徒歩3分の所で暮らしてます。 駅前のコンビニでご近所さんよく会うので・・・。 |
488:
匿名さん
[2015-05-19 14:10:19]
>>482
良いんじゃないの。 そういう人もいれば近所付き合いもしたいからマンション選ぶ人もいる。 近所付き合いしたくないからマンション選ぶ人も。人それぞれ。 そろそろ暑くなってきてマンション内のビアガーデンとか祭りイベントが楽しみ。 |
489:
匿名さん
[2015-05-19 14:21:19]
マンションの防災訓練やりましたよ。ちょっとめんどくさかったけど、4割の世帯が参加してくれて有意義でした。
|
490:
匿名さん
[2015-05-19 14:33:11]
|
|
491:
匿名さん
[2015-05-19 14:57:00]
>>487
うーん。ウチは町内会無いんですよ。 重説の時、あると説明されたので、あるにはあるらしいですけど、誘いも無かったし所属していません。ウチの周囲一帯だれも町会に所属していませんし、皆、「あるらしい程度」にしか認識してません。 それが良い事か否かは別の話ですけど。町内清掃とかよその町会でも見たことないです。 実家も近所ですけど(町内指折りの古株ですが)、町内会入ってません。 駅やスーパーでご近所と一緒になる事はありますよ。普通に挨拶して、良い情報があれば世間話程度します。 でも、マンションのエントランスとかエレベーターほどの近距離で、エントランスからエレベーターの待ち時間、乗降時間を共にするほどの長時間は一緒にいませんし、頻度も低いでしょ?休日にエントランスで一緒になった人って買い物先も一緒だったりで。もちろん実害があるわけではないですけど… 出勤時間や帰宅時間が似通った人なんてほぼ毎日エレベーターから最寄り駅まで同じだったり、電車ではわざわざ違う車両に乗ったのに乗り換え後に同じ車両で鉢合わせになったりとか何度もありました。 戸建だとドアから出る時間をずらせば解決ですけど、マンションだとエレベーターで一緒になるともう自然な形で別れるのって結構テクニックがいるんですよね。 |
492:
匿名さん
[2015-05-19 15:36:37]
>>455
ふむ、なかなか詳しく書かれたリストだね。 でも、誰もレスしてないのは誰もそのエリアに住んでいない(住めない)からだろうね。 このスレって平均的な庶民ばかりだから、そいういうリストアップしても共感は得られないですよ。 老婆心ながら一言まで。 |
493:
匿名さん
[2015-05-19 15:48:17]
|
494:
匿名さん
[2015-05-19 15:49:38]
>>491
感覚が全く理解出来ないけど、マンションに住んだらストレス溜まりそうだね… |
495:
匿名さん
[2015-05-19 15:54:49]
>491
1軒目のマンションで初代理事長をやった。町内会に管理人に連れられてマンションで 1人だけ出た。辺りの草むしりを少しやって、町内会の新しい役員の挨拶を聞いた。 戸建ては数軒に1人。.挨拶が終わるとマンションの人は解散。戸建ての役員同士 なにか真剣に話していた。町内会に出たのはその1回だけ。 マンションのことは実質管理会社がやる。理事会も管理会社のしたことを理事は承認だけ。 |
496:
匿名さん
[2015-05-19 16:19:41]
>ただ、そういう固定観念にとらわれて、良く知らずに敬遠するのはもったい無い。
>いずれを選ぶにせよ、知った上で選ぶのとなんとなくなイメージだけで選ぶのとは大違い。 数年間マンションに住んで感じたことなので、固定観念ではありません。 周辺区の駅徒歩数分の土地を買って家を建てて住み替えました。 静かな住宅地で他人の生活音が響くこともありません。 |
497:
匿名さん
[2015-05-19 17:24:27]
>暑い寒いや光熱費が高い安いより、団地みたいな集団居住が嫌。
まあ、固定観念で団地のイメージから抜けられない人じゃ、勿体無いけど無理もないよね。 |
498:
匿名さん
[2015-05-19 17:31:04]
そりゃあマンションが団地とは違うって言っても、集団居住には違いないので。
|
499:
匿名さん
[2015-05-19 17:33:29]
マンション=ちょっとオシャレな分譲団地。みたいなイメージで。
|
500:
匿名さん
[2015-05-19 17:33:56]
|
みんなよく分かっていないから、おかしな結論がいっぱい。
外断熱
外気>断熱材>鉄筋コンクリート(蓄熱大きい)>室内温度
室温にコンクリートが蓄熱され、長い間、室温が続く。コンクリートの寿命も長い。
内断熱
外気>木材(蓄熱小さい)>断熱材>室内温度