暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567095/
[スレ作成日時]2015-05-14 20:17:14
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART92】
461:
匿名さん
[2015-05-19 07:57:05]
|
462:
匿名さん
[2015-05-19 08:12:18]
コンクリは蓄熱性を持つから、夕方になって、
いくら窓から涼しい風が入ってきても輻射熱で暑い。 木造戸建なら昼間はカンカン照りでも日が暮れるとすぐに涼しくなる。 周辺がアスファルトでコンクリだらけのマンションは まさしく蓄熱暖房機の中に住んでるようなもの。 |
463:
匿名さん
[2015-05-19 08:18:33]
そのわりに、戸建ての方は光熱費が1.5〜2倍くらい高いみたいだね。(笑)
|
464:
匿名さん
[2015-05-19 08:29:23]
|
465:
匿名さん
[2015-05-19 08:29:55]
|
466:
匿名さん
[2015-05-19 08:35:53]
鉄筋コンクリートとは違うが、実家が築25年鉄骨モルタル造で220平米
電気代MAX5万ガス2万。 ウチが庶民マンション築15年75平米電気ガスで3万 カミさんの実家が3年前に立て替えて木造高高住宅150平米オール電化で 8kwソーラー載せてほぼ収支プラスって聞いたので住宅性能も 進化してると感じるよ |
467:
匿名さん
[2015-05-19 08:43:32]
|
468:
匿名さん
[2015-05-19 08:47:47]
|
469:
匿名さん
[2015-05-19 08:55:27]
快適を優先するのは当たり前。快適にどれだけ光熱費が必要かということ。
|
470:
匿名さん
[2015-05-19 08:56:49]
|
|
471:
匿名さん
[2015-05-19 09:09:15]
|
472:
匿名さん
[2015-05-19 09:18:09]
>>471
横浜です。 |
473:
匿名さん
[2015-05-19 09:30:32]
|
474:
匿名さん
[2015-05-19 10:41:34]
>>472
なんだ郊外か… |
475:
匿名さん
[2015-05-19 11:12:51]
鉄筋コンクリート信者がいるけど、前に住んでた賃貸マンションは鉄筋コンクリートだった。
最上階角部屋で南の2部屋はそこそこ快適だったけど適度に夏暑く、冬寒かった。でも、北の1部屋は夏は西日でものすごい暑さになり、冬はものすごい寒さで窓どころか天井まで結露した。しかも季節を問わず常に湿度が高くてひどい環境だった。 こまめに掃除してたけど、引越ししたとき箪笥の後ろがカビだらけでこんなところで生活してたのかと愕然とした。 その経験で家を購入するときは絶対に南道路じゃないとダメだと思った。 もちろん、今のマンションが同じだと言うつもりはないけど、鉄筋コンクリートだと断熱とかそんな単純なもんじゃない。 そのマンションは古かったけどとにかく頑丈に作ってあってコンクリの分厚さは大家も不動産屋も宣伝にするくらい凄かった。震度5強を記録した震災でもヒビひとつ入らなかった。地元の大地主が大家で「100年以上貸せるマンションを建てた」と言ってた。 結局、今の新築木造戸建てのほうが夏の暑さでも、冬の寒さでも「圧倒的に」快適。 鉄筋コンクリートか否かってさほど問題じゃない。 |
476:
匿名さん
[2015-05-19 11:24:10]
|
477:
匿名さん
[2015-05-19 12:02:26]
>>475
鉄筋コンクリートかどうかではなく断熱材がちゃんと入っていないのと、24時間換気が義務化される前の高気密マンションだから悲惨なことになっていると思われる。 自分も90年代後半に建てられたコンクリート打ちっぱなしのおしゃれなマンションに4年ほど住んだけどあらゆるものがカビたよw 冬場でも湿度が下がらず除湿器2台をフル稼働していた。 |
478:
匿名さん
[2015-05-19 12:02:46]
暑い寒いや光熱費が高い安いより、団地みたいな集団居住が嫌。
赤の他人と壁や天井・床だけで接して住む居住形態より独立した住宅のほうがいい。 |
479:
匿名さん
[2015-05-19 12:34:02]
>>478
別にそう思う人は戸建で良いかと。無料してマンションに住む必要など無し。好きにすれば。 ただ、そういう固定観念にとらわれて、良く知らずに敬遠するのはもったい無い。 いずれを選ぶにせよ、知った上で選ぶのとなんとなくなイメージだけで選ぶのとは大違い。 |
480:
匿名さん
[2015-05-19 13:06:47]
>>477
都区内で築浅分譲マンション(2000年以降築)の中住戸に住んでたけど 冬は加湿器使っても、結露はサッシに少しあったぐらい。 リビングに床暖房があって快適でしたよ。 ただ、浴室暖房乾燥があったのですが、洗面脱衣場だけを 暖めることができなくて、不便だったのを覚えてます。 当時の光熱費、東京ガスが年間6~7万円の間ぐらい 電気料金が10万円しないぐらい、 夏の冷房費用が高い(1万円超えるぐらい)な記憶があります。 今は同じ区内の戸建てに引っ越して、太陽光を付けたので、電気代が0以下のマイナスです。 |
あと
・省エネ(ゼロエネルギー)なら戸建一択
というのもある。