ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/
ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16 管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08
ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
917:
匿名
[2019-01-19 19:22:25]
|
||
918:
マンション検討中さん
[2019-01-20 08:45:29]
そろそろ築3年なんですね。
新築ではなくなったりするんですか? |
||
919:
住民板ユーザーさん5
[2019-01-21 09:07:28]
そこそこ美味しい喫茶店とかありますか?
|
||
920:
マンション検討中さん
[2019-01-21 21:54:59]
1月21日付の物件概要を見ると一街区も20戸以上、二街区は40戸以上とかなり苦戦していますね。
ホームページ見た限り、外観も素敵で温かい雰囲気がシティテラスよりは良いな…と思います。 やはり値段が高いのでしょうか? |
||
921:
購入経験者さん
[2019-01-23 16:24:24]
入居して数カ月経ち一通り慣れてきました。
現状の所感としては、物件自体には満足、居住エリア自体にはもう一押し、という印象です。 <満足している点> ■物件自体(全体雰囲気、ゴミだし、ディスポーザー、静かさ) ■居住者の雰囲気(当然ですがすれ違うとお互いに挨拶します) ■グリーンロード <しいていうなら良くなれば、、> ※当時リサーチもしメリデメを鑑みて決めたので、あくまで欲を言えば、です ■収納:(うちの部屋は70~75㎡)使いにくく荷物を断捨離中 ■上の部屋の騒音:上の部屋の足音?が割とうるさい時があるが、これは全ての分譲マンション(最上階以外)で運とするしかないですよね(苦笑) ■エリア:(車持ちの方には気にならないポイントだと思いますが)駅とマンション周辺、気軽に徒歩10分圏内に行ける範囲のお店・施設が乏しい。 →小金井街道の北側(ワンカルビなど)のエリア、南側にある小金井公園、気になった病院などもバスありきばかりで結局断念気味。 →今後、必要性・欲求が上回った場合にカーシェア(思い付きだと土日は永遠に埋まっている)を借りると思います →この点は、前居住区が23区の駅・自宅周辺10分圏内に割となんでもあるエリアだった為、車なしでもなにも困らなかったのが、郊外エリアにきて感じたギャップというだけだと思います。車持ちの方、徒歩15分以上も全然平気という方は全く問題ない範囲かと。 |
||
922:
匿名
[2019-01-24 14:16:28]
|
||
923:
マンション検討中さん
[2019-01-24 16:55:08]
このエリアで花小金井ばかりマンションができますね。
さすがに過剰供給気味だと思います。 路線としての将来性、交通利便性を考えると西武池袋線のエリアの方が需要あると思うんですが。 上石神井のブリリア石神井台もかなり苦戦していて絶賛大幅値引き断行中ですし。 |
||
924:
匿名さん
[2019-01-25 21:07:58]
家具つきモデルルームが販売されています。
家具を買わなくていいのはメリットですが、自分の好みに合わなかった場合がどうすべきかと感じます。リサイクルショップに売るにしても二束三文だし、その分、値下げしてもらえた方がいいのかと。 現在は新春来場キャンペーンを行っていて、鯛めしか味噌汁かがもらえます。こういったちょっとおいしいお取り寄せ商品ってもらえると嬉しいものです。 >>このエリアで花小金井ばかりマンションができますね。 不動産会社同じでマンションも2つあるので、供給過多な気がしますよね。最終的には値引きもありえるかもしれません。 |
||
925:
匿名さん
[2019-01-26 11:15:58]
花小金井や小金井公園周辺が大規模分譲が続き更に次の販売も加わるので人気に対しては供給過剰気味かもしれません。値引きをしても在庫が急減するあても見込めないので上石神井の様な値引による短期決戦の販売スタイルはやらないと思います。
|
||
926:
匿名さん
[2019-01-26 13:43:49]
供給過多により既存物件は売れ残りが気になりますよね。
同一エリアの人口増により電車や保育園が混むのは確定だが、街・交通網が栄える保証はないというのがなかなか。 ガーデンは住友のように広告費を多額投資していないので、ベースは受け身(どっしり今後も長期戦覚悟)な印象。 私は結果的にガーデンに決めましたが、シティの方は当時住んでいた中央線内の広告で知り資料請求したので、せっかく良い物件なので、西武線でPRするより中央線ユーザーへPRした方がよりささる気がしますけどね。なんかもったいない。 住民としてはなんとか完売していただき、ギャラリー跡地に便利なお店か施設をオープンしてほしい。。 |
||
|
||
927:
マンション検討中さん
[2019-01-28 01:21:58]
この近辺だと2000年代初頭のひばりヶ丘がこんな感じで次から次へマンションが建ちましたね。
でもあの頃のひばりヶ丘のマンションは最終的に全部売れてましたね。 今はまた別ですが。 花小金井はひばりヶ丘と違って、そこまでの需要は無さそうですね。 |
||
928:
匿名さん
[2019-01-30 19:37:34]
|
||
929:
名無しさん
[2019-01-30 21:24:15]
|
||
930:
職人さん
[2019-01-31 10:00:54]
>>928
業者さんですか?「上石神井で、あの値段で、新築は二度と買えませんから」の根拠は? 2022年に生産緑地法が終了しますので大量の宅地が供給されますよ。 練馬区では、現在651地区、178.72ヘクタールが生産緑地地区に指定されています。上石神井の周辺にも生産緑地はありますよ。「上石神井 生産緑地」で検索してみなさい。 嘘は良くないね。 |
||
931:
職人さん
[2019-01-31 10:19:33]
練馬区の生産緑地が全て記載されている地図のURLです。都立井草高校の周辺など、一等地に大量の生産緑地があります。勿論、ブリリアの周りにも、大量にあります。業者のセールストークに乗せられたら負け。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/toshikeikakuzu/29index/29... |
||
932:
匿名さん
[2019-01-31 12:39:16]
私も当時、上石神井の方もみましたが、むしろ『値段以外』の理由で選びませんでした。
もちろん価値観は人それぞれですが、そもそも当該物件の話はそちらの掲示板でお願いしたいですね。 |
||
933:
検討板ユーザーさん
[2019-01-31 16:35:50]
最近至るところでブリリア石神井台の広報活動がなされていますが、そろそろ逆効果ですよ。
業者の方ですかね? ブリリア高野台とかプレミスト東久留米のスレでも同じこと言ってますよ。 |
||
934:
名無しさん
[2019-02-02 16:15:16]
こちらに入居して数ヶ月になりますが、満足している点・不満点ともにほぼ>>921さんと同じような感想です。
カーシェアを活用していますが、仰る通り土日はなかなか予約が取れないですね。 私どもも23区内の便利な立地より転居してきましたので初めはギャップを感じましたが、このマンションや周辺ののんびり、穏やかな雰囲気はとても気に入っています。住民の方も感じの良い方ばかりです。 |
||
935:
匿名さん
[2019-02-12 15:16:12]
カーシェアに関しては、敷地内のものを利用するよりは、近隣のサービスを使ったほうがもしかしたら思うように使うことができるかもしれませんね。
返却など、敷地内のほうが圧倒的に便利なことは間違いないとは思いますが、 使いたいときに使えないときは、みたいな感じで 幾つか近隣のステーションを抑えておいてもいいのかもしれません。 |
||
936:
周辺住民さん
[2019-02-12 16:36:00]
>935さん
全く同じ意見です。 私もタイムズを登録しました。私の利用頻度は多くて月に1~2回数程度ですが、今後増える可能性はあります。その上で、タイムズの方が単価が高いのと、駅前までいかないといけないので、やはり優先順位としてはマンションの方になってます。 (困るのは直前で急に必要になった時に、土日だと基本は空いていない、くらいでしょうか) 逆に、引越し初期でまだ発生してないですが、プチ旅行など、一泊二日とかになるとそもそもカーシェア自体が高いのですが、駅周辺にはレンタカー屋がないので、トヨタ・ニコニコレンタカーまで20分以上歩く等、苦戦しそうです。 (車所有の方にとっては謎の悪あがきだとは思いますが笑) |
||
937:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-16 21:06:20]
|
||
938:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-19 00:26:57]
|
||
939:
匿名さん
[2019-02-20 09:03:07]
>>私もタイムズを登録しました。
タイムズ、カーレンタルあるんですね。登録料が無料なら、登録だけでもしておいたらいいのかと思ったりします。 タイムズはパーク24グループですね。100株以上で2000円分のチケットがもらえる株主優待があります。 パーク24 http://www.park24.co.jp/ir/stock/special.html 権利確定が10月末なので、まだ先ですが、100株で26万円ほど。10月までに買えるタイミングで買っておくのもいいかなと思いました。駐車場料金としても使えるのでチェックしてみます。 |
||
940:
匿名さん
[2019-03-09 17:44:02]
みなさん、カーシェア考えられているのですね。ここだとあえて普段から車を持たなくても生活できるというのが大きいのだと思いました。
敷地内に関しては、予約制になるのかな?運よく予約できればそれでいいし、できなければ外で。ステーションが少々遠くなるのは面倒ではありますけれど、やはり乗りたいときに乗れるようにっていうのは大切です。 |
||
941:
匿名さん
[2019-03-10 07:27:00]
カーシェアは自分のマンションにも2台ありますが、乗りたい時に乗れないのが実状です。
住民の皆さんやはり考える事は一緒です。 特に急な悪天候なんかでは無理です。 |
||
942:
匿名さん
[2019-03-10 22:56:17]
いよいよお部屋を選びにくくなってきましたね。
角が空いてたら買いたかったです。 |
||
943:
匿名さん
[2019-03-11 08:39:27]
|
||
944:
マンション掲示板さん
[2019-03-11 09:20:35]
昨年夏の購入時に価格表で購入済になっていて選べなかったはずの部屋(私が入居した部屋近くの門部屋含む数部屋)が、なぜか私が秋に入居し、しばらくたった今でも実際は明らかに空いている、、
購入当時に入れ違いでキャンセルになった、ということなのか、 あえて完成済み物件に購入後に半年くらい入居しない方がいるのか |
||
945:
匿名さん
[2019-03-11 20:07:28]
|
||
946:
匿名さん
[2019-03-14 21:14:26]
価格表の価格が表示されていない住戸は販売済+販売対象外の両方が含まれている事があります。
良心的なデベは分譲済と次期以降販売予定とか書きます。 |
||
947:
マンション検討中さん
[2019-03-23 00:34:04]
花小金井ガーデンとフロントって、どっちがいいと思いますか?
|
||
948:
匿名さん
[2019-03-23 10:15:16]
|
||
949:
名無しさん
[2019-04-03 15:40:03]
購入を検討しています。完成して時間が経っていますが、値下げは難しいのでしょうか?
|
||
950:
名無し
[2019-04-03 18:15:27]
いくらとは言えませんが、下がりましたよ
|
||
951:
名無しさん
[2019-04-03 21:57:50]
|
||
952:
マンション検討中さん
[2019-04-04 21:56:40]
500下げてくれるなら考えられそうです。
|
||
953:
匿名さん
[2019-04-05 08:58:06]
|
||
954:
居住者
[2019-04-06 07:17:09]
|
||
955:
匿名さん
[2019-04-06 08:04:48]
|
||
956:
居住者
[2019-04-06 14:35:10]
>>955 匿名さん
確かにそうですね。 でもオプションは後からでも工事できますよね? そういえば 越されてきた下階の方が家電を100万分くらい貰えたと話してました。 種類は選べなかったそうですが、後から入居で良いことばかりですとお話しされてましたね。 住環境は地区含め気に入っているので 定価でも満足はしてますよ。 減税などの面でも変わりますしね。 |
||
957:
マンション検討中さん
[2019-04-06 21:42:53]
消費税10%になれば住宅ローン控除も拡充されるので、やはりあとから買った方が得ですね。
500万円値引きしてもらえるなら交渉したいと思います。 |
||
958:
商談しましたさん
[2019-04-06 22:03:45]
|
||
959:
匿名さん
[2019-04-07 03:35:54]
|
||
960:
匿名さん
[2019-04-07 08:37:42]
ここに限らず、後から入居すると安く買った人と見られるのがどうしてもあるとは思うので
その辺気にしない世代ならいいと思います |
||
961:
匿名さん
[2019-04-07 11:57:18]
|
||
962:
マンコミュファンさん
[2019-04-07 13:09:46]
まぁ、価格も勿論ですが、一番は各条件と、
その方のタイミングとのバランスなので総合価値は各々で異なるとは思いますよ タイミングにより、価値・金利・制度などは変化しますが、 同時に各々のライフスタイルも人それぞれですしね。 価格のみに注視してずっと探し続けられる方はむしろ少数かと |
||
963:
匿名さん
[2019-04-07 14:49:16]
|
||
964:
マンション掲示板さん
[2019-04-07 15:41:56]
|
||
965:
匿名さん
[2019-04-07 20:16:04]
|
||
966:
マンション検討中さん
[2019-04-08 09:18:02]
そのうち1000超えの値引きも交渉できそうですね。
築3年ですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
南口にスペインバル、イタリアンのバル的なお店ありますよ。