ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/
ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16 管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08
ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
537:
マンション検討中さん
[2016-10-23 19:15:53]
|
||
538:
評判気になるさん
[2016-10-24 02:33:21]
シティテラス小金井公園のスレッド読めば分かるけど、どこかの超大手企業のマンションと戸建の販売が、シャトルバスを出してるマンションに相当な苦戦をしいられているから、シティテラスの批判をしまくっていて、批判に反論があって、批判してる人が、荒れてるーーー。と騒いでいますよ。読めば分かる。
花小金井でパークハウスとシティテラスを比較してパークハウスが優ってるところって、、、、 モデルルーム比較したら分かるけど、施工コストをパークハウスは省きすぎている。同じ長谷工施工なのに直床と二重床の違いあるし、 室内に邪魔な柱が多い、設備がシティテラスに比べるとあきらかに安くしてる。 マンションの顔のエントランスが小さすぎる。 将来大丈夫かな? 私は怖くて手が出せない。 メリットは資産価値が難しいけど、管理費が少し安いから、収入が安定しない人には向いているのかな? 管理費少し安いと安心ですね。 将来以外は。 |
||
539:
マンション検討中さん
[2016-10-24 19:15:15]
直床、二重床それぞれメリットデメリットあると思うんですが。
子供がいる家は直床の方がいいと聞いたことあります |
||
540:
マンション検討中さん
[2016-10-25 16:38:58]
荒らしに構うのはやめておきましょう
|
||
541:
マンション検討中さん
[2016-10-26 00:21:29]
はーい。
|
||
542:
匿名さん
[2016-10-26 10:18:09]
来週MRに行くのですが、設備、仕様でチェックするポイントはどこでしょうか?
|
||
543:
匿名さん
[2016-10-30 14:35:38]
うーん…
自分が欲しいと思っている設備が付いているかとか、 あとオプションがモデルルームでは満載なので、それがオプションであるかどうか、 オプションであるのであれば、標準仕様はどのようになっているのかという確認はしていったほうがいいと思います。 そうじゃないとどうもイメージしにくいところがありますからね。 |
||
544:
通りがかりさん
[2016-11-04 23:56:38]
駅から徒歩圏内はありがたいです。
駅からの帰り道は、終電近くても人通りはあり(通勤帰りのサラリーマン、夜のランナー、等)、怖いことないですよ。 |
||
545:
匿名さん
[2016-11-13 05:41:01]
外観がダサい
|
||
546:
匿名さん
[2016-11-22 10:26:26]
外観はよくあるマンションッて感じじゃないでしょうか。価格帯を見ても、超高級物件というわけではないです。安くもないですが。だからこれくらいというのが普通か、と。
夜、人通りがあるのはありがたいですよね。自分の帰り道もそうだけれど、子供が高校生になって塾や部活などで遅くなったときにも安心ということが言えるかと思います。 |
||
|
||
547:
評判気になるさん
[2016-11-27 00:45:18]
夜見てきたのですが、マンションの周り、暗すぎではないですか。
商店街までは明るかったのですが、、、。 |
||
548:
匿名さん
[2016-12-12 23:15:22]
商店街があるとホッとしますね ちょっとした買い物もできたり飲食もできるし、治安にもいいでしょう。マンション周りの街灯少ないのかしら、夜も見に行かないとですね
|
||
549:
匿名さん
[2016-12-25 21:33:45]
大型ですね。周りのゆったりしていて公園もあります。共有スペースも広々なので管理費もお高いのでは、まだ物件概要には値段はでていないようですが。部屋でない場所ででもマンション内でくつろげるスペースがたくさんあるんですね。
|
||
550:
マンション検討中さん
[2016-12-27 23:59:14]
郊外、長谷工ローコスト、徒歩10分以上だとむしろ普通〜でしょう。
そして、同エリア戸建と比較するとマンションは、なかなか割高となります。 ・同じ価格で買える戸建のグレード 国分寺駅徒歩10分圏内だと、確かに安っぽい家になります。 が、花小金井駅徒歩10分圏内だと、 かなり良いグレードの戸建が手に入ります。 だいたい建築100平米前後で6000万が最頻価格帯でしょう。 建物価格は3000万円以上です。 もう少し出せば注文住宅も狙えます。 自分の予算は6500万円までですが、マンションの場合は管理費修繕費駐車場代がかかるため、ギリギリ5500万円までですね。 |
||
551:
eマンションさん
[2017-01-08 18:51:08]
止めとけ。長谷工の所長はアル中やし、杭で問題起こした会社が杭の施工している。後が怖い。
|
||
552:
匿名さん
[2017-01-08 23:35:51]
小学校のPTAでかなり忙しいらしいので情報共有していきたいですね。
|
||
553:
マンコミュファンさん
[2017-01-09 22:57:31]
|
||
554:
口コミ知りたいさん
[2017-01-09 23:15:00]
|
||
555:
匿名さん
[2017-01-10 13:41:05]
100平米ではなく、100坪です。
建物や立地条件は花小金井より悪いかもしれませんが、国分寺10分でもデベを選ばなければ100平米戸建も6000万以内でいくつかありました。 |
||
556:
検討板ユーザーさん
[2017-01-10 16:01:03]
100平米は30坪ですよね。狭小住宅よりはいいですが、それなりの見映えならば50坪、ハイグレードとなると100坪くらいでしょう。
花小金井でもハイグレードな戸建となるとマンション価格を優に越えませんか。 |
||
557:
マンション検討中さん
[2017-01-11 08:28:46]
|
||
558:
マンション検討中さん
[2017-01-13 00:55:24]
ガーデンで468邸もありますもんね。
北口から徒歩8分にタカラレーベンの戸建てもある。全部で42区画、人気みたいで売り出したらすぐ完売になってるっぽい。 ガーデンって、どのぐらい契約されてるのかな。 もうそろそろⅡ街区が完成する頃だけど。 |
||
559:
マンション検討中さん
[2017-01-13 00:57:32]
|
||
560:
匿名さん
[2017-01-14 01:21:52]
結構苦戦しているようですよ
|
||
561:
匿名さん
[2017-01-16 10:51:16]
シェアサイクルやカーシェアがあるので車を持っていない方にとっても
便利な暮らしができそうなのは良いですね。 キッズルームやコミュニティルーム、ブックラウンジは大規模ならではの施設ですね。 所でキッズルームって何歳くらいまで利用できるんでしょうか 保護者同伴のみ、子供だけなど規約は管理組合で決めるのかな? |
||
562:
マンション検討中さん
[2017-01-22 10:19:15]
MRに呼ばれて行きましたが、価格、ものすごい勢いで値引きされてますね
これでは最初の頃に買った人たちが可哀想 このペースでいけば、1年以内には完売できるでしょうか? こちらに需要を食い尽くされた頃に竣工してしまうシティテラス小金井公園922戸は完売まで10年以上かかるかもしれませんね。 何にしろこのエリアは明らかに供給過多ですね |
||
563:
マンション検討中さん
[2017-01-22 10:30:47]
>>561 匿名さん
規約は最初はデベが作って、あとは管理組合で作り直して行きます。 キッズルームのメインは2-5歳で、小学校に入ったらあまり使わない家庭が多いです 15年もすれば子育て世代もほぼいなくなり住人に高齢者も増え始め キッズルームは誰にも使われなくなるでしょうね 廃止の話もチラホラ出るでしょうが、昔使用した思い出のキッズルーム廃止に反対される中高年 また、「キッズルーム廃止したら若い人が入ってこない。マンションのために!」という意見もあって 誰も使わないキッズルームがさらに10年、30年と維持されるのでしょうね |
||
564:
匿名さん
[2017-01-22 11:35:50]
|
||
565:
匿名さん
[2017-01-22 11:47:03]
|
||
566:
口コミ知りたいさん
[2017-01-22 13:26:15]
|
||
567:
評判気になるさん
[2017-01-22 15:08:56]
|
||
568:
匿名さん
[2017-01-22 16:33:06]
二重床にも直床にもどちらにもたいして優位性はない。ただし、安い長谷工マンションの二重床は害悪でしかない。ペラペラの二重床は音が直床以上に響く上に、リフォームで上の階の水回りが自宅の生活する部屋の上に移動されたらたまったもんじゃない。
|
||
569:
匿名さん
[2017-01-22 17:17:20]
|
||
570:
匿名
[2017-01-23 11:22:06]
>>565 匿名さん
日比谷花壇はある程度したら マンション有志で委員会でも作って行った方が経費削減にもなると思います 他のマンションなんかでもそれでよくうまくいってるみたいです 小平の緑道の管理も有志でやっているということですしね |
||
571:
口コミ知りたいさん
[2017-01-23 11:37:50]
キッズルームについては将来コミュニティルームみたいな形で全体で利用してもいいと思います
隣が提供公園ですし、保育園も真ん前、そんなに、頑張って維持しなくても大丈夫な気がします |
||
572:
匿名さん
[2017-01-24 16:22:39]
>>563
>>キッズルームのメインは2-5歳で 小学校前に遊ぶ場所ですね。もし高齢になった時にも、孫を連れて遊ぶことができるならいいような気がしますよね。 なんだかんだ言って、小学校になっても遊ぶ集合場所として利用する子も多いような気がしますけど。 ホームページがクリスマス時の風景みたいで、キラキラしていて素敵です。マンションのツリーはクリスマス後も楽しめるとイルミネーションみたいでキレイでしょうね。 |
||
573:
マンション検討者さん
[2017-01-31 16:39:54]
同感です。多分この地区に住んでない人は多摩湖サイクリングロードの良さはわからないんじゃないでしょうか?自然を歩きながら一年通して楽しめますし、マラソン、サイクリング、散歩、みんながこの道から大きな恩恵を受けてます。
通勤の行き帰りをこの道を普段使い出来るのは大きいと思います。 遠くからこのマンション検討してる人は、一度見にきた方がよいとおもいますよ! |
||
574:
マンション検討中さん
[2017-02-04 08:56:11]
遊歩道は実際に歩いてみないと分かりませんよね。
花小金井を訪ねてきて人に感動してもらえる唯一の施設ですね。 |
||
575:
名無しさん
[2017-02-05 01:19:05]
内覧会しに行きました。
距離近いし、施設など 総合的にすごく良かったです。 入居楽しみにしています。 |
||
576:
匿名さん
[2017-02-06 11:41:09]
かなり大規模なマンションですが、棟が幾つかに分かれているのは良さそうですね。
小中学校も10分圏内で行けそうですし、保育園や幼稚園が豊富にあるのは良いと思います。 駅からも近いので通勤には利便も良い事や、スーパーやコンビニも近いので買い物も不便が無さそうなのが良いです。 サイクリングロードや公園なども豊富なので子供がのびのびと育っていけそう |
||
577:
マンション検討中さん
[2017-02-07 19:12:07]
|
||
578:
匿名さん
[2017-02-09 06:57:51]
花小金井に住んでいますが、遊歩道あり、小金井公園ありと緑の豊富な街で桜の咲く季節は見事です。
急行停車駅なので、通勤に便利です。最近大規模マンションが続々と開発中なので、人口も増えてますます暮らしやすくなると思います。ちょっとうれしいのは市のごみ回収袋を購入しなくてもいいことかな。 |
||
579:
匿名さん
[2017-02-11 16:14:40]
シティテラスとの比較ですが、住友はゴルフ場や鉄塔が
気になり、三菱は周辺が低層の住宅であったことが決め手でした。住友の営業はガツガツ急かされましたが、三菱の営業はおっとりしてて安定感がありました。大手といえども社風の違いってあるんだなあと実感しました。 |
||
580:
マンション検討中さん
[2017-02-11 17:23:21]
|
||
581:
匿名さん
[2017-02-12 00:20:22]
今度入居します。
わたしもシティテラスとパークハウスで悩みました。 両物件とも大手ですし、どちらにも魅力を感じましたね。 ①パークハウスのほうが花小金井駅から近いし、ルートも気に入った。多摩湖ロードをまっすぐですからね。あと、西友も近いし。 ②共用施設がスッキリしていた。余計だな、というものがなく、その分管理費が安く納得出来ました。 ③外観がかわいくて、好みに合った。デザインに小平らしさ、ハナコらしさを感じ、気に入りました。 ④共用施設のデザインも気に入った。シティテラスも豪華で素敵だったが、パークハウスの共用施設のセンスが気に入った ⑤部屋のタイプの多さ。かなり色々な部屋タイプの選択肢がうれしかった。たしかシティテラスは全部同じだった気がします。3LDKだと。 ⑥入口のドアの向きが全て基本内向きになっていて、プライバシー性があると思った。 ⑦なんといっても、部屋からの抜け感は、こちらを選ぶ決め手になりました。シティテラスは抜けている棟は値段的に手が出ず、まだできてないので、ちょっと想像が出来なかったかな。でもイメージ図を見る限り、ベランダから向かいの棟のドアとかが見える感じなのかな? やっぱ、目の前抜けてる方が気持ちいいし、プライバシーもあるから。 いま思いつくのはこんな感じです。 まあ、シティテラスも住友不動産で、大手だから、それなりにいいんでしょうから、あとは自分の独断と偏見?で、気に入った方で選びましたよ。 |
||
582:
マンション検討中さん
[2017-02-12 10:18:21]
私も営業の違いを実感しました。
住友はガツガツし過ぎててひいてしまいましたね。積極的にパークハウスを引き合いに出してシティテラスの優れているところをアピールしてました。最初は客観的な比較ができていいなと思ってたのですが、だんだんうんざりしてきました。 そのあとにパークハウスに行ったのですが、三菱の営業は必要以上にシティテラスを話題に出すこともなく、出したとしてもシティテラスを貶めるようなことは一切言いませんでした。 立地や管理費などでパークハウスに決めましたが、個人的に三菱の営業さんのほうが好きになれたので、よりマンションに対して満足感があります。 |
||
583:
匿名さん
[2017-02-12 15:50:41]
>>582 マンション検討中さん
それは確かにそう思う。営業の質やブランドの格は三菱のほうが上だと思う。ただし、マンションの立地や設備は人によって評価のポイントが違う。どちらが総合的に優れているかどうかは難しいところ。私はパークハウス派だけど。 |
||
584:
マンション検討中さん
[2017-02-13 07:52:19]
|
||
585:
名無しさん
[2017-02-13 14:45:54]
>>584 マンション検討中さん
どちらの肩を持つ気もないですが、寧ろ三菱の営業らしき方がシティテラスのシャトルバスやゴミ置場の位置を永遠と批判し続けていた記憶があります。 なぜか途中で国分寺の物件の宣伝もされていましたし。。三菱が特に上品ということではないと思います。 自分は花小金井は供給過剰なので他地域にするつもりですが。 |
||
586:
マンション検討中さん
[2017-02-13 15:20:56]
585さん
別にこちらの肩を持つわけではないですが、それは完全な憶測だと思いますよ。 三菱の営業らしき方というのは何の確証もないと思います。 実際に体験した営業さんの対応と一緒にしない方が良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
というか向こうのスレにたった1人おかしな人がいらっしゃって
その人が無理やり工作員しまくってるだけなのよね
ただの同じ価格帯のご近所さんなのに、どうしても優位性を示したくて
毎日毎日ものすごい勢いで、パークハウスをディスってます