ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/
ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16 管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08
ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
417:
マンション比較中さん
[2016-05-31 12:52:08]
小平市の90㎡未満で6000万円以上ですからね・・・
|
||
418:
匿名さん
[2016-06-01 08:33:18]
値上がり前の築8~3年程度の中古の方がはるかにお買い得感があると感じています。
|
||
419:
買い換え検討中
[2016-06-02 19:02:06]
西武新宿線は大深度地下を利用した複々線計画はありましたが
少子高齢化で乗客は減少する事が確実視されるので かなり前に計画は放棄し運賃値下げしました |
||
420:
匿名さん
[2016-06-05 11:27:19]
運賃を値下げする場合ってあるんですね。
東京メトロなどは運賃がどんどん上がってきていますし、値下げをするということがあるのは初耳です。 他路線につながったりするという計画はなくなってしまうことによって将来性がなくなってしまうということはあるのでしょうか |
||
421:
匿名さん
[2016-06-06 08:13:50]
|
||
422:
マンション検討中さん
[2016-06-07 12:51:14]
小平市内なら築10年以内で、南向き上層階の角部屋で80平米の部屋が4000万円前後で何件かありますね。
新築とどっちがいいですかね? |
||
423:
匿名さん
[2016-06-07 23:12:47]
>>422 マンション検討中さん
将来売るつもりがないなら新築にこだわる必要ない。あるならブランド、リセール時の築年数、そもそも場所を考えたほうが良い。というか売るつもりならせめて23区内にしたほうが良いかな。どんどん人口が減って都心から遠いほどリセールしにくくなる。 |
||
424:
マンション検討中さん
[2016-06-08 08:51:37]
423さん
アドバイスありがとうございます。 将来売るつもりがないなら、値上がり前の築浅の中古の方がお徳かもしれませんね。 |
||
425:
匿名さん
[2016-06-09 16:43:39]
新築なら新築で、建物が新しいとか、設備が最新であるとか
最初は修繕費なども低く済む、とか新築ならではのメリットは大いにあるのですけれどね。 こちらのマンションの場合は、駅までの距離はいいなと思うのですが、 戸数があまりに多すぎるので、もしもリセールするときにはマンション内で競合がある可能性も高い。 永住のために…という方が向いている物件なのではないでしょうか。 |
||
426:
匿名さん
[2016-06-11 14:36:23]
戸数が多くて西東京市‥5年後くらいにはマンション内で中古の競合起きてますよ。これは仕方ない。だからと言って全く売れない訳ではないけど‥。価格競争にはなるのかな。
|
||
|
||
427:
匿名さん
[2016-06-14 15:20:36]
現地見てきました。なんかイメージとずいぶん違った‥。
|
||
428:
匿名さん
[2016-06-14 16:04:51]
西武鉄道は6月13日、新宿線の『野方~井荻間』及び『井荻~東伏見間』の2区間について、連続立体交差事業の早期事業化を目指すと発表しました。
やはり、今年3月に東京都社会資本総合整備計画で『新規に着工を準備する区間』に位置付けられたことが大きかったですね。 その一方で、『田無~花小金井間』について言及がありませんでした。東京都踏切対策基本方針で『鉄道立体化の検討対象区間』に盛り込まれているのでこちらの進展も期待したいところです。 |
||
429:
匿名さん
[2016-06-15 11:20:06]
これだけの収納があれば、家族分の収納は十分足りるでしょうし、
リビングがワイド型になっていることによって広く感じるというのは、 良いですね。 共用サービスに関してはカーシェア、レンタサイクルがあるのは便利ですし、 これなら車がなくてもいいのかなと思いました。 |
||
430:
匿名さん
[2016-07-07 20:16:41]
希望するのは3LDKですが、
3LDKのタイプは公式ページに掲載されているだけで5タイプがあります。 これだけ種類があれば家族の人数によって変えられて良いと思います。 収納スペースは、確かに429さんが書かれているように多くて良いと思いました。 |
||
431:
匿名さん
[2016-07-08 21:28:05]
ここって、計画道路(小平333 2016年に優先整備路線に指定)にもろ重なってるよね?
50年以上前の計画で、遊歩道もぶっ壊すキチガイ染みたプランだから 住民の反対で実施にいたらない気がするが… |
||
432:
匿名さん
[2016-07-12 10:29:34]
計画道路って実現するかどうか?みたいな「?」マークが付いているところが多いですよね。
ですので、「できるかもね」くらいのことを頭の隅に入れておいて、ということでいいのかなと思いました。 それにしても遊歩道も無くしてしまうのって…。これは流石に反対が起きるわ(汗) 雰囲気がせっかく良いのになぁ。 できてしまうと本当に雰囲気が変わってしまいますね。 |
||
433:
匿名さん
[2016-07-12 12:09:08]
駅南の無駄に広い道路が東西に延長され、
東側は自転車道をぶった斬り、西側は商店街や学校をぶった斬りか… 新たに優先整備路線に指定したってことは、放っておけば意欲的に着工に至るのでしょう。 |
||
434:
匿名さん
[2016-07-12 12:33:05]
C棟、E棟は道路出来たらなくなってまうん?
だとしたらわざと投機的に買う人も出てくるかもね。 |
||
435:
匿名さん
[2016-07-14 23:30:13]
そんなことないんじゃないですか?
っていうかそれはその棟を検討している人なら要確認事項ですが…。 ※Ⅰ街区・Ⅱ街区の建築確認対象面積は道路セットバック部分を含みます。 ※敷地面積の一部(約180.72㎡)は、都市計画道路の区域にかかります。 というのをみると、セットバックしている部分にかかるという可能性があるのかと思っていました。 だいぶセットバックしているのかな?と公式サイトを見ていて思いました。 |
||
436:
物件検討中さん
[2016-07-17 23:43:19]
本物件のサイトに第1期、第2次供給267戸とありました。供給と言うのが少しわかりにくいですが、267戸売れたということなのでしょうか?だとすれば、かなり好調ですね。
|
||
437:
匿名さん
[2016-07-18 08:04:20]
売れたなら、「売れた」と書くのではないかな?
|
||
438:
匿名さん
[2016-07-18 20:28:48]
|
||
439:
マンション検討中さん
[2016-07-24 23:38:55]
9月17~18日に近所の東部公園で『こだいらオクトーバーフェスト2016』が開催されるそうです。先日の『サンバフェスティバル』も凄い盛り上がりでびっくりしましたが、改めて花小金井はイベントが多くて活気があるなと感じました。
|
||
440:
匿名さん
[2016-08-04 11:21:04]
ご近所のシティテラスで900戸供給?なんてのが現実になったら
超絶過剰供給は明らかで、マンションバブル崩壊後 一気にリセール価格下落して担保割れ続出しかねんな |
||
441:
匿名さん
[2016-08-06 01:32:37]
リセールするつもりなんかないでしょ、みんな永住目的だよ。西東京市や小平市で新築マンション買う方は。
|
||
442:
匿名さん
[2016-08-08 09:04:16]
自分がそう≠みんなもそう
小平、西東京でも中古マンションは山程存在しているし 永住目的だろうがなんだろうが、価値下落して担保割れしたら困ることに変わりはないかと。 「永住目的なんだから、リセールなんてどうでもいいじゃないですか」なんて間違いなく買い手側が言う言葉ではない。 |
||
443:
匿名さん
[2016-08-09 11:57:11]
大規模なので購入検討しているかたはこれからがかなり楽しみでしょう
Ⅰ区とⅡ区は道路を挟んで別になっているようですね 大規模という事で共用施設が豊富なのが良いですね。いろいろ施設があって楽しみでしょうし、コンシェルジュサービスも豊富なのが魅力的 |
||
444:
匿名さん
[2016-08-18 19:44:51]
こことすみふに人がしっかり入ったら西武線混むようになるでしょうね。
|
||
445:
匿名さん
[2016-08-22 22:25:54]
庭付きの1Fいいな。すみふのもあるのかな。
|
||
446:
匿名さん
[2016-08-28 01:54:17]
>>442 匿名さん
そういうことではなく、不動産価値が落ちやすいエリアだってことでしょ。それを覚悟で購入する方が大半。しかも大規模、リセール時に同じマンション内で競合がいる可能性大。 リセールの可能性が高い方が検討するエリアではないということ。 |
||
447:
匿名さん
[2016-08-28 02:02:49]
落ちやすいかどうかはわからないけど、転勤や海外駐在とかの可能性が少しでもあったら賃貸やリセールしやすいように最低でも23区の中から選ぶとは思う。都心からの距離は重要。せめて副都心から10キロ以内。
|
||
448:
匿名さん
[2016-08-29 17:39:25]
なんでリセールばかりが話題に?
ここに生涯住みたいのですが。 |
||
449:
匿名さん
[2016-08-30 00:00:53]
小平市駅前再開発は野村不動産、三菱地所、東京建物のJVで26階のツインタワーマンション(商業施設と分譲440戸)決定した。
|
||
450:
匿名さん
[2016-08-30 18:02:28]
タワーマンションより低層マンションのここがいいと思います。
タワーマンションは定借でないと購入できないです。 |
||
451:
匿名さん
[2016-08-30 18:23:20]
|
||
452:
匿名さん
[2016-08-31 18:27:13]
このあたりで再開発などの計画はありますか?
|
||
453:
匿名さん
[2016-09-01 21:29:02]
マンションに隣接して28m幅の大きな道路が作られる可能性があります。
近くの商店街やグリーンロードも道路に削られていまいます。 反対派が前回の住民投票以上に多いでしょうから、ハードルは高そうですが。 できた場合は店は増えるでしょうが、閑静な住宅環境は失われてしまうかもしれません。 |
||
454:
マンション検討中さん
[2016-09-02 18:48:54]
花小金井駅10分で4500-5000万円のマンションを買えるなら
戸建の場合、駅からより近い距離で5700-6300万円のレンジの戸建が買える 場所が場所だけに、今の相場だと戸建が優位すぎる (都心だと戸建でマンションと同じ距離はムリ) |
||
455:
マンション検討中さん
[2016-09-03 22:06:58]
今日、見学を思い立って電話してみたのですが
席がいっぱいとの事で見学出来ませんでした。 という事で、別のマンション見学となりました。 |
||
456:
マンション検討中さん
[2016-09-04 07:19:03]
えっ、空いてましたよ。
|
||
457:
匿名さん
[2016-09-04 07:57:54]
|
||
458:
マンション検討中さん
[2016-09-04 23:09:11]
空いてましたか・・・。
「完全予約制」が目に入ってしまい電話してしまいました。 電話せずに行ったら相手してくれたとか?? |
||
459:
マンション検討中さん
[2016-09-06 22:02:52]
競合不動産業者の方でここに書き込んでいる方。
ここのスレで批判必死にならないで、自分のとこ、正々堂々と売って下さい。 |
||
460:
マンション検討中さん
[2016-09-07 08:43:50]
>>457 匿名さん
5000万円のマンションが維持でるなら 6000万円の戸建が結構余裕を持って維持できる。 リセールバリューに関しては、供給がパークハウスだけだったら戸建より良かったんだろうけど 2年後シティテラス922戸が控えてて、そちらは数年かけて売るつもりみたいだからかなり厳しい市場になるかもですね |
||
461:
匿名さん
[2016-09-08 00:01:01]
>>460 マンション検討中さん
暇なんだな。戸建のところで、ほえてればいいのに。 |
||
462:
マンション検討中さん
[2016-09-08 18:47:33]
シティテラスとこちらで比較検討すると、個人的にはこちらに部がありますが
マンションの価格がここ数年であまりにも高騰しすぎて 花小金井の場合、周辺の駅近戸建と同じ価格まで上昇してしまっていますからね〜 それは迷いますよ |
||
463:
マンション検討中さん
[2016-09-11 00:27:47]
シティテラスとこちらで検討中、両方見てきました。迷う所です...
シティテラスは大規模過ぎ、駅から遠い なので、これでもか?と言わんばかりに共有設備充実 シャトルバス.ジム.カルチャー施設etc のんびり郊外生活したい私には、やはりパークハウスかなと思いました。 花小金井らしさを活かしたマンションかと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2016-09-11 04:30:55]
最初は物珍しくて共用施設使ってても
ほとんどが後で使われなくなるからな〜 そして、最初に作るのは簡単でも、廃止は困難を極める キッズルームやゲストルームも数年後使われなくなって後悔する施設だが 風呂系やフィットネスクラブはついてたらガチでヤバイ系ですわ( ;´Д`) |
||
465:
匿名さん
[2016-09-11 07:57:42]
>464
使われなくなるってある? 理事会がちゃんとしてれば、使用率は高いままだよ。 湾岸のタワーなんて2007年ぐらいの物件が結構あるけど、 普通に共用施設は使われてる。 周辺にホテルがない立地だとゲストルームは必須だし、 子供にアピールできるキッズルームがないと売りにくいよ。 |
||
466:
検討板ユーザーさん
[2016-09-11 09:07:45]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |