ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/
ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16 管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08
ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
457:
匿名さん
[2016-09-04 07:57:54]
|
458:
マンション検討中さん
[2016-09-04 23:09:11]
空いてましたか・・・。
「完全予約制」が目に入ってしまい電話してしまいました。 電話せずに行ったら相手してくれたとか?? |
459:
マンション検討中さん
[2016-09-06 22:02:52]
競合不動産業者の方でここに書き込んでいる方。
ここのスレで批判必死にならないで、自分のとこ、正々堂々と売って下さい。 |
460:
マンション検討中さん
[2016-09-07 08:43:50]
>>457 匿名さん
5000万円のマンションが維持でるなら 6000万円の戸建が結構余裕を持って維持できる。 リセールバリューに関しては、供給がパークハウスだけだったら戸建より良かったんだろうけど 2年後シティテラス922戸が控えてて、そちらは数年かけて売るつもりみたいだからかなり厳しい市場になるかもですね |
461:
匿名さん
[2016-09-08 00:01:01]
>>460 マンション検討中さん
暇なんだな。戸建のところで、ほえてればいいのに。 |
462:
マンション検討中さん
[2016-09-08 18:47:33]
シティテラスとこちらで比較検討すると、個人的にはこちらに部がありますが
マンションの価格がここ数年であまりにも高騰しすぎて 花小金井の場合、周辺の駅近戸建と同じ価格まで上昇してしまっていますからね〜 それは迷いますよ |
463:
マンション検討中さん
[2016-09-11 00:27:47]
シティテラスとこちらで検討中、両方見てきました。迷う所です...
シティテラスは大規模過ぎ、駅から遠い なので、これでもか?と言わんばかりに共有設備充実 シャトルバス.ジム.カルチャー施設etc のんびり郊外生活したい私には、やはりパークハウスかなと思いました。 花小金井らしさを活かしたマンションかと思います。 |
464:
匿名さん
[2016-09-11 04:30:55]
最初は物珍しくて共用施設使ってても
ほとんどが後で使われなくなるからな〜 そして、最初に作るのは簡単でも、廃止は困難を極める キッズルームやゲストルームも数年後使われなくなって後悔する施設だが 風呂系やフィットネスクラブはついてたらガチでヤバイ系ですわ( ;´Д`) |
465:
匿名さん
[2016-09-11 07:57:42]
>464
使われなくなるってある? 理事会がちゃんとしてれば、使用率は高いままだよ。 湾岸のタワーなんて2007年ぐらいの物件が結構あるけど、 普通に共用施設は使われてる。 周辺にホテルがない立地だとゲストルームは必須だし、 子供にアピールできるキッズルームがないと売りにくいよ。 |
466:
検討板ユーザーさん
[2016-09-11 09:07:45]
|
|
467:
匿名さん
[2016-09-11 18:29:53]
>>466 検討板ユーザーさん
シティテラスは敷地の中で最も駅に近い場所から8-9分 メインエントランスからだと11-12分 パークハウスは敷地の中で最も駅に近い場所だと6-7分 メインエントランスから8-9分 地図上で見れば明らかに距離が違うかと。 |
468:
匿名さん
[2016-09-11 18:55:45]
>>465 匿名さん
永住目的の物件と人が入れ替わり立ち替わりする物件だと違うだろうな〜 デベは売る時のことしか考えてないよ。 最近はキッズルームやゲストルーム流行ってからだいぶ時間経って、色々露呈してきた。 基本、キッズルームは理事会の良し悪し関係ナシで、マンションの高齢化が進むにつれて使われなくなる。 また、都心部の40-50平米の部屋があるマンションだとゲストルームはよく使われてるけど 70-80平米の郊外マンションの場合は、普通にゲストは家に泊めることが可能。 ということで、結局要らんことになる。 まぁココはプールとかジムとか風呂とか 恐ろしく金食う施設はないから、ある程度はユーザー寄りな感じはするね。 |
469:
マンション検討中さん
[2016-09-13 20:34:32]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
470:
マンション検討中さん
[2016-09-14 09:47:22]
この物件も普通に5000万以下で買えますよ。
南向きは難しいかもしれませんが。 |
471:
匿名さん
[2016-09-15 10:55:34]
>>470 マンション検討中さん
南向きが5000万強… 花小金井だと、近隣の駅徒歩8分 大和、細田、レーベンクラスの 戸建が6000万くらいで買えるんだよな〜 ローンと管理費修繕費駐車場あわせると 月の支払額は戸建の方が安くなるっていう |
472:
匿名さん
[2016-09-15 10:58:09]
管理費 12500
駐車場 15000 修繕費 12500 これ1500万円を35年ローンするのと変わらんス(´・ω・`) |
473:
マンション検討中さん
[2016-09-15 23:47:30]
私はまだシティテラスにするかパークか迷っています。私の実家は埼玉のファミリータイプマンションで築20年ですけど、まだまだゲストルーム、キッズルーム、スタディルーム、シアタールーム賑わってます。
シティテラスは共用施設とシャトルバスのおかげで、かなりモデルルーム賑わってましたし、2路線が利用圏内との事で需要が単純に倍か倍以上だそう。 たしかにその通りで、中央線ユーザーの所得少し高めな人達も集まっていた。車や品がある人多くて凄かった。 管理費少し高くても、資産性維持には全く問題ないみたい。 めちゃくちゃ豪華な吹抜けエントランスか、妥協して管理費抑えての西武線ユーザーでパークハウスか。 |
474:
マンション検討中さん
[2016-09-16 14:16:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
475:
マンション検討中さん
[2016-09-16 20:41:13]
車や品がある人多かったって。
見た目が豪華な人達なんですね。 一期供給はパークハウスより少ないし残り800戸もあるしシティテラスは相当きついと思います。 |
476:
匿名さん
[2016-09-16 21:24:50]
車や品がある人って、どういうことですか?
いまいち意味が理解できず、わかる方は教えて頂きたく。。。 |
花小金井で1000万の価格差はかなり厳しそう。
リセールはもちろん、周辺との所得差とか、いろいろと大変では?
戸建てに価格上の優位さはなさそうに見えます。