現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
61:
匿名さん
[2015-06-25 20:44:26]
|
62:
匿名さん
[2015-06-25 20:59:16]
|
63:
匿名さん
[2015-06-25 21:18:10]
一番いい場所仕込んでるのは近鉄だと思うよ!
|
64:
匿名
[2015-06-26 03:15:36]
|
65:
匿名さん
[2015-06-26 06:20:39]
年商高いのがよければレオパレスとか大京のほうがローレルやジオより良いことになるやん。
自分の目で見てきた感想は 近鉄→場所は駅近など良好。建物は地味 住友→建物は優雅で派手。場所は駅遠。 三井、三菱→関西で仕掛けるにあたり良好なわりにやや安。 野村→ブランドにカマかけてだんだん変な場所に建ち始めてる。 積水→土地はやや不便だったり狭小だったりするが天井高や窓や収納など作りは一級。 |
66:
匿名さん
[2015-06-26 06:22:05]
自分の理想は近鉄が仕込んだ土地に積水が建ててくれること。
|
67:
匿名さん
[2015-06-26 07:13:51]
>>66
でも積水って自分のところで建ててないですよね? |
68:
匿名さん
[2015-06-26 07:29:10]
建てるって施工じゃなくて企画ってことです。
|
69:
匿名さん
[2015-06-26 07:43:40]
>>65
レオパレスは地主向けの投資賃貸アパート専門だから関係ないでしょ 積水の分譲マンションのグランドメゾンは失敗続きだったから狭小地でも駅近重視に変更しだしたよね グランドメゾン伊丹池尻リテラシティとかグランドメゾン西九条BIOなんて完成から完売まで5年くらい掛かったからな 伊丹池尻は電車の駅まで徒歩40分くらいのとこだから悲惨過ぎる 住友と同じで建物は豪華だけど立地は不便で安いとこにしたら住友みたいに売れなかったからな >>67 積水はマンションも自社で企画してるでしょ ただ積水は分譲マンションのグランドメゾンはまともだけど 子会社名義で建ててる分譲マンションのマストメゾンは酷いからな 賃貸住宅のシャーメゾンは地主向けに投資で売ってるから関係ないけどね 積水と言えば戸建担当の在日韓国人の社員が顧客を名誉毀損だか人種差別だかで訴えて 会社ぐるみで在日の社員を支援してた印象があるからかなり悪いな |
70:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-06-26 12:55:32]
会社の財務内容はいいみたいだが、良質のマンション建設するかしないかは別!
それと東急は関東でもハイグレードマンション系はほぼ建設なし。 関西ではそもそもハイグレードマンションはつくる気もないけど。 ブランズタワー堀江をみれば解るが。 |
|
71:
匿名さん
[2015-06-26 13:05:45]
確かに近鉄は地味なんだけど、今売り出してる物件を見ても駅前物件で魅力的な立地場所が多いよね。ローレルってネーミングは好きになるないが。
|
72:
マンション投資家さん
[2015-06-26 13:06:43]
君には、5年落ちのシティタワー西梅田とかシティタワー堀江とかが似合ってるよ。
中古が出てまっせ。 |
73:
匿名さん [男性 40代]
[2015-06-26 13:20:41]
あ~ブランズじゃなかったら、、、、、。
|
74:
契約済みさん
[2015-06-26 13:24:23]
周りをぐるっと見てみました。
高層北西と北東が気になります。 |
75:
匿名さん
[2015-06-26 23:17:44]
北側の駐車場も今後どうなるかわからなくてリスクありますね。
あのくらいの敷地だったら何階建てくらいのものが建てられるのかは、わかりませんが。 |
76:
マンション投資家さん [男性 50代]
[2015-06-26 23:25:29]
可能性はかなり高いでしょう。
|
77:
匿名さん
[2015-06-29 08:32:07]
排気ガスで住環境は劣悪ですね。南側なんて窓開けられるの?
お金のある人は、北浜の直結タワマンまで待ちましょう。住環境、学区等の教育環境、緑、などなどここと比べものになりません。 このマンション一応中央区やけど、西区のマンション並みですから。 |
78:
マンション投資家さん
[2015-06-29 11:56:58]
駅直結でしかも本町駅。
北浜? 好きな奴は北浜を買えばええんとちゃう? |
79:
買い換え検討中
[2015-06-30 01:20:34]
投資なら本町
住むなら北浜ということですな。 |
80:
匿名さん
[2015-06-30 01:41:15]
マンション予定地の前の高速高架沿いは、いつも、おしっこの臭いが充満しているよね。
浮浪者や酔っ払いがいっぱいいるからね。 雨の日には浮浪者がここで過ごしている。 マンションが出来てもこの環境は変わらない。本町通りを超えては北上しない習性はあるが、この辺までは北上する。 マンションのモデルルームに行くだけでは決して解らないだろう。 一度、建設予定地の目の前の高架沿いを散歩されることをお勧めする。 |
81:
匿名
[2015-06-30 06:44:27]
住むなら生活便でブランズタワー心斎橋のほうが便利そうかな
|
82:
匿名さん
[2015-06-30 08:24:18]
ここに住むなんて考えられない。本町直結が売り?本町が衰退しているのに、、?
梅田ならともかく。住む環境じゃないマンションを投資用に買う?もっと意味不明。。 いずれにせよ、、ここはありえないわ。 |
83:
匿名さん
[2015-06-30 13:41:01]
単身者だけど
55平米、15階前後、3000万前後 で販売されるなら買いたいな |
84:
匿名さん
[2015-06-30 16:02:06]
|
85:
働く女子さん
[2015-06-30 16:09:49]
|
86:
匿名さん
[2015-06-30 19:32:37]
>>83
ない(笑) 55㎡だと4000万弱じゃないですかね? それにしても小便くさいとか、なかなか参考になる意見です。 小便臭くても坪300万ぐらいなら普通に買います。特に1LDK(1R)~2LDK。 |
87:
匿名さん
[2015-06-30 20:10:09]
>>85>>86
4,000万は高いなー 40才独身だけど 老後の中心部だと便利かなと思ったし 生涯未婚かも知れないし 結婚するかも知れないけど 中心部の駅近なら 10年は資産価値維持率90%くらいだろうから 新婚生活や子供が3歳以下までも 売却して郊外70㎡以上への買い替えも どちらでも対応できるかなと思った ブランズタワー大阪備後町の 19階、55㎡、2900万だったので こちらも期待してしまった 今は35㎡賃貸だけど地下鉄駅出入り口1分の 生活に慣れてしまったから 堺筋本町の出入り口5分はキツイと思って見送った 会社まで近いし 直行直帰の出張でしょっちゅう新大阪使うけど 御堂筋だし利便性は高いと思った 本当は梅田が理想だけど高いし 頭金と諸費用2,200万で 10年ローン1,000万の合計3,000万で検討 4,000万は出す気ないよ たまたまアベノミクスで 1,200万の資産が4,500万になって また資産無くなるのが怖いから 半分の2,200万を物に変えて置きたいってのもあるけど 老後の資産や元本はとっておきたいし |
88:
匿名さん
[2015-06-30 21:11:43]
|
89:
働く女子さん
[2015-06-30 21:32:56]
>>87
心斎橋のブランズなら有るかもね!そこも駅1分です。 |
90:
匿名さん
[2015-07-01 13:17:25]
心斎橋や東梅田は風俗嬢たくさんお住まいやし。西区は田舎で外国人が買いあさってるし。大阪で買いたいと思うタワマンなんて本当に少ないよ。
ここは、現地を歩いたらわかります。。ここは無いなって。。 |
91:
匿名
[2015-07-01 13:43:20]
騒音排気ガス陽当たり緑なし買い物なし、ただ都心。
さてどうなる売れ行きと値段。 実におもしろい! |
92:
匿名さん
[2015-07-01 14:19:55]
>87
釣り? デフレ最後の物件の1つの 55平米2900万堺筋本町5分の物件、 しかも西方向の中間部屋を持ち出して、 本町徒歩1分を3000万で期待、はないでしょ。 釣りか、単に頭悪いのか、どっちかしかない。 |
93:
マンション投資家さん
[2015-07-01 21:08:28]
超とまではいかないが、富裕層の金がだぶついているのは確か。
4000万なら高層階なら間違いなく売れる。低層階は微妙。 でも階数別に30万~50万区切りで言ったとしても、低層3300万くらいは堅いだろうね。 (55㎡:1LDK~2LDKを想定) |
94:
匿名さん
[2015-07-02 09:07:52]
以前立ってた保証協会の職員曰く、『排ガス地獄やった』と、、、ガラス、炭だらけになるよ。
検討されているみなさん、、お子様だけは住まわさんといて下さいね!! 大阪でタワマンを建てたら一番あかん場所ですから。暗いし、排ガス地獄やし、、。 さすが東京が本拠地の東急不動産、大阪府に吹っかけられたな。府民としてはありがたいけど。。 |
95:
匿名さん
[2015-07-03 10:23:38]
排気ガスはそんなに厳しいのですか?
タワマンなので30階以上の超高層ですが、高層部であれば排ガスも 届かないという訳ではないのかしら。 何にせよ、売主は立地の環境調査はしているでしょうから吸気口に フィルタを取り付けるなどの対策は取られているのでは? |
96:
匿名さん
[2015-07-03 10:47:32]
南向きの9階ぐらいまでは敬遠されるでしょうね。
正直10階と9階では排ガス濃度はあまり変わらわないでしょうが・・ (+大阪市内だと3ケタ番号の住所より4桁) 20階以上の高層階はまず売買価格には影響ないでしょう。 東急不もさすがに低層階をファミリー層相手に売るとは考えていないでしょうから。 |
97:
匿名さん [女性]
[2015-07-03 12:59:27]
排ガスは30階までいきますよ~。タワマンの壁を伝わって。
排ガスより騒音!金曜、土曜のサーキット化は寝られません。 なぜ、本町駅の近くにビジネスホテルがないのか? それを考えれば、誰が買います?こんな場所のタワマン! 本町通までですね。人が住めるのは。 |
98:
匿名さん
[2015-07-03 15:14:32]
そう思ってるんなら買わなければ良いよ。
HPみたけどJCTマニアの俺には南向き高層階希望。東南角部屋1LDKを30階以上にも作ってほしい…。 |
99:
匿名さん
[2015-07-03 23:25:14]
たしかに、直下に見えるJCTは、ミニカーが走っているようで見ていて楽しい。
しかし住むとなれば、排ガスは心配。 リビングの24時間換気の吸排口まわりの壁紙が1年もたたないうちに真っ黒になるよ。 しかも、拭いても、吸っても汚れが取れないから厄介なんですよ。 |
100:
匿名さん
[2015-07-03 23:59:17]
健康志向な方は、メイツブラン大阪城公園かファインシティ大阪城公園の一番南側の部屋を購入して定期的に大阪城ランニングコースかQsモールで満喫しているでしょう。
+αで本町駅直結マンションを持つのも悪くない。 あとは子供があと2人くらいは欲しいね。相続税対策と老後のためにね。 |
101:
匿名さん
[2015-07-04 01:55:53]
確か、メイツブラン大阪城公園も高速間近物件なので、南端でも健康とは程遠いかと、、、
余談ですが。 |
102:
買いたいけど買えない人
[2015-07-04 02:21:39]
★でもメイツブランは予定通り竣工前に完売★
一番北側はきついが、一番南は確か4500万~5000万くらいだったか。許せるレベル。 キューズモールも天王寺のように混雑していないし、エアトラックも良好に使用可能。 健康重視の中年層にはいい感じ。 あのあたりではプレサンス大阪城公園ネクサスの1LDKも良い。 ただ駐車場が2台しかないからOUT. その点・・・メイツブランやファインシティは・・・ ★駐車場代1万7000円~20000円/月とReasonableかつ自走式平面屋内東西南北アクセス良好★ ただ駅(JR環状線森ノ宮)から遠い。 というわけでブランズタワー御堂筋本町も手に入れておくという算段ですわ。 |
103:
いつか買いたいさん
[2015-07-04 15:14:16]
御堂筋線(正確には中央線だが)直結が、最大で唯一の魅力。
残念なのは高速の横! 中央大通り沿いは、汚く暗くじめじめ、いまだに浮浪者が多く嫌(うつ状態)になる。 マンションの玄関が、こちら側になるでしょうね(北側になるかな?)。 本町通りの北側と、まったく別世界。 北側(セントレジス、相愛高校近辺)ならよかったのに(もう土地が無い)! |
104:
匿名さん
[2015-07-04 15:33:31]
アップルタワー大阪谷町のように地下駐車場のような平面自走式駐車場(分譲なら尚良い)なら、6万/月までなら支払いますが・・・どうなんでしょう・・・
タワーパーキングは急ぐとき等に不便。 屋内平面・自走式を是非お願いしたい。 |
105:
匿名さん
[2015-07-04 15:37:06]
>>102
メイツブラン大阪城公園は新築の賃貸で10部屋くらい募集してた 駐車場は安い http://www.homes.co.jp/search/freeword=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%... プレサンスは分譲マンションだけど賃貸が多いので住居マナーも含めて大変かも あと仕様も賃貸の安っぽい印象がある プレサンス大阪城公園ネクサスの空室一覧(全33件) http://chintai.door.ac/detail/free5256153.htm >>103 プレサンスが本町5分にタワーマンション計画してるよ (仮称)プレサンスタワー大阪本町ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569742/ |
106:
匿名さん
[2015-07-04 19:33:20]
>>105
2部屋しかないが・・10部屋? 実際不動産屋に聞かないとわからんね。 メイツブランは板状マンションだから一番南の角部屋は希少ですね。 中部屋は微妙。北側はさすがに排ガスと音が厳しい。 でもまぁ、メイツブランもファインシティもプレサンスネクサスも売り物件はないね。 (レインズで出ていない) |
107:
匿名さん
[2015-07-04 20:25:31]
>>106
メイツブラン大阪城公園は3月入居なんだからだいたいは借主が見つかったんだろう むしろ新築ですら3ヶ月も決まらないのが2部屋もある方が問題 レインズ見れるなら解ると思うが ファインシティ大阪城公園は去年までもちょくちょく売買されてる 今年だと、14階 80.23㎡ 4,390万円ってのが出てた メイツブラン大阪城公園は出来たばかりだからそんなに直ぐには売りに出ないだろうが 1年以内には売り物が出るだろう プレサンスはどの物件でもしょっちゅう売りに出るからチェックしてれば解るだろう プレサンス大阪城公園パークプレイスという2010年築 9階 40.88m2 2,200万円っていう 狭いめの1LDKが賃貸入居者付の投資案件で売りに出てる というか何でこのスレであの地域のマンションの話題になってるんだ? 比較してこの物件は平米単価で低層階でも1.5倍はするだろうし |
108:
匿名さん
[2015-07-05 08:24:31]
>>107
ファインシティは中古が出るごとに売れていきますね。どっかの築1年未満のタワマンとは大違いです。 健康志向となるとやはり大阪城公園周囲が頭一つ抜けますね。 ブランズタワーは7割方売れれば元が取れるので3割売れ残ってもあまり問題ではありません。 ここも南側が売れ残ったとしても問題ないでしょう。 勿論、1R~1LDK~2LDKであれば、排ガスなど関係なく投資用の購入が見込めます。 |
109:
匿名さん
[2015-07-05 10:30:49]
|
110:
匿名さん
[2015-07-05 17:11:43]
タワーじゃないやつはどこも苦戦してるけどね(笑)
|
111:
匿名さん
[2015-07-06 08:10:44]
排ガスに慣れている国の皆様方専用タワマンやろ。どうせ。
また、モデルルームが騒がしくなるわ。いかんからどうでもいいけど。 |
112:
匿名さん
[2015-07-06 22:42:15]
大阪は盛り上がらんね。
同じ価格なら投資用で千代田区淡路町のプラウド1LDKでも買う方がいいかね・・。 東京に遊びに行く理由もできるし。 |
113:
匿名
[2015-07-07 08:06:20]
貸しちゃったらよそさまの家。遊びいってどうするん?
|
114:
匿名さん
[2015-07-07 08:31:14]
中央大通り沿いって、なんか暗いごちゃごちゃした印象がありますよね。船場センタービルも酷いし。
曽根崎、中之島、ここの御堂筋本町、どれも環境がいまいち。 ここが一番酷いけど。 鼻の穴が真っ黒けっけになりますわ。 もっとええ場所にタワマン建ててくれー!。 梅北に建たないかなぁ~。 |
115:
匿名さん
[2015-07-07 11:40:54]
|
116:
真っ黒け
[2015-07-07 20:17:29]
|
117:
匿名さん
[2015-07-07 21:01:28]
|
118:
真っ黒け
[2015-07-07 21:27:51]
> No.117
真っ黒け だ! 大阪に住んで、約55年やんけ。 まだまだ、ひよっこ! 鼻毛は、もち、真っ黒け! 東京は、開発スピードが全然ちがう。高級ホテルも、一桁多い。 東京に比べると、大阪こそ、ひよっこ! 良い部分は、東京を見習うと、ええんちゃうけ! |
119:
匿名さん
[2015-07-08 17:14:53]
盛り上がって増すねぇ
真っ黒が嫌なら、他を当たればヨシ。 大手前、谷町2~4、森ノ宮中央~玉造あたりはイイネ。 |
120:
匿名さん
[2015-07-11 09:37:06]
中層階で平米単価70万以下になるかな?
85万なら論外だけどね |
121:
匿名さん
[2015-07-11 22:18:07]
南堀江よりも環境いいんじゃない?
|
122:
匿名さん
[2015-07-12 23:14:08]
わからないので、教えてください!
排ガスって上の方まで上がってくるのですか? こちらはタワマンになっているので、 高層階とかイメージでは空気が綺麗って思ってしまうのですけど、それはないのかな? 部屋が空いているかどうかも大きな問題ですけど。 |
123:
申込予定さん
[2015-07-13 12:32:02]
この物件に関しては、コの字のど真ん中という利便性を重視する人から考えると排気ガスは関係ない。
セカンドハウスか前線基地&節税対策。 上層階1LDK~2LDKは瞬間蒸発でしょう。 |
124:
匿名さん
[2015-07-13 14:15:27]
|
125:
匿名さん
[2015-07-13 16:33:17]
この物件に関しては、コの字のグローバルなど真ん中とプレゼンするクリエイティブな
利便性を重視するビジネスパーソからマクロ的な観点から俯瞰すると排気アセットは関係ない。 インバウンドか前線基地&節税対策。 上層階1B2B~2LDKは瞬間蒸発ですよね。 |
126:
匿名さん
[2015-07-13 18:51:28]
|
127:
匿名さん
[2015-07-13 19:24:24]
似たような改変ソーシャルハックして人生モチベーションが上がるの?
|
128:
匿名さん
[2015-07-14 08:55:25]
クラッシィー淀屋橋はボッタくり金額平米100万でも売れて完売、、ここは平米50万でも買わないでしょ。
理由は簡単、、誰もこんな場所に住みたいと思わないから。 ま、この場所を知らない方や外国の方に買ってもらいましょ。 まだ、くそ田舎の『さあくそ田舎へ、、ちゃうわ。さあ中の島への方がましやね』 本町で働いてうん十年、、、だからわかる事。 |
129:
匿名
[2015-07-15 08:30:10]
坪260くらいな模様。
うれたら大阪経済の本物だろうが、完売10年か巨額値引き。見学だけ多く、50人にひとりかうかな?そんな場所ですわ。 |
130:
匿名さん
[2015-07-15 09:34:16]
価格一覧表UPしてよ
|
131:
匿名さん
[2015-07-15 13:53:27]
|
132:
匿名さん
[2015-07-17 20:01:25]
備後町2丁目の某15階建ての標準住戸で坪240だから平均して坪260なら相当安いんじゃ...
|
133:
匿名さん
[2015-07-22 08:09:30]
なんか議論するに値しない場所だね。ただそれだけ。
北京か上海かいうような場所だわ。以上 |
134:
匿名さん
[2015-07-23 11:24:23]
|
135:
マンション投資家さん
[2015-07-23 17:01:17]
つまりプレサンス レジェンド 堺筋本町タワーならライフもあるし通りも一本入っているし、安い(だろう)からプレサンスのほうがお勧めだ。
|
136:
匿名さん
[2015-07-30 11:08:42]
モデルルームが出来る10月末までは盛り上がらんかもね
つか販売は来年1月まで絶対ないの? |
137:
匿名さん
[2015-08-01 12:01:52]
これだけ注目している人が多い中、
まだホームページには詳細が掲載されません。 販売開始は来年の1月だとしても、 そろそろ間取りなどをオープンにしても良いのにと思います。 |
138:
匿名さん
[2015-08-01 15:37:10]
リーマン前夜なり。
|
139:
匿名さん
[2015-08-04 08:40:46]
ホームページの周辺環境、、どんだけ遠い場所の写真を掲載しとんねん!
南の三重の高速とか、北の将来タワマンが建つであろう駐車場とか、汚い空気とかも載せな。 ええことだけ載せたらあかんでー! ま、賢い人は誰も見向きもしないから、、、ええか。ほっとこ。 |
140:
匿名さん
[2015-08-04 08:44:18]
|
141:
匿名さん
[2015-08-04 08:47:33]
竹中工務店って千里タワーが、ポッキン折れてからタワマン建設から、手を引いたんちゃうの?
ここは、ポッキンあかんよ。阪神高速に被害でるから! |
142:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-04 11:14:05]
HPにも外観イメージが公開されましたが、かなりカッコイイ仕上がりな印象ですね。
|
143:
マンション投資家さん
[2015-08-04 19:38:14]
まぁ、100万、200万でガタガタ言うのは今の時代タワマンを買うべきじゃあないね。
普通、株価が2万円台にのった時点で含み益が数千万単位で出てるだろ? |
144:
匿名さん
[2015-08-04 22:02:16]
>>143
はいはいw |
145:
匿名さん
[2015-08-05 00:00:27]
>>143
はい、毎月出てます。 |
146:
いつか買いたいさん
[2015-08-05 12:20:39]
リーマン後の日系平均8,000前後のときにテルモに12000株…
|
147:
匿名さん
[2015-08-05 19:58:52]
駐車場代によりけりかな。
2万7千~3.2万/月くらいにしてほしぃ…。 あと車の待機場所も。 |
148:
匿名さん
[2015-08-07 07:39:10]
147様、駐車場はそれくらいの価格にはなるでしょう。
それ以下もそれ以上も正直考えにくいなと思います。 でも、待機場所ってどういうことかわからなかったのですが。 |
149:
匿名
[2015-08-07 19:46:51]
駐車場は35000くらいからじゃないですかね?
クルマ離れ進んでるのでどうしてもつかう人から割高料金って設定でしょう。 |
150:
匿名さん
[2015-08-07 20:27:49]
駐車場代は、
総割で変動にすれば管理費的に安心でいいのにな。 契約が満車なら2万で、 契約が50%なら4万とか。 法的に問題あるんかな? 説明できる賢い人いる? |
151:
匿名さん
[2015-08-07 20:59:50]
>>150
予め駐車場の契約書に詳細な料金決定ルールを記載の上、このルールに納得した場合のみ契約することにすれば問題ないと思います。 但し、このルールにした場合、目安となる水準の設定を誤ると、契約者が1人もいなくなり、大きな不稼動資産となる恐れがあります。 (契約者が減少すると、料金が異常に高くなり加速度的に解約が増える) |
152:
匿名さん
[2015-08-07 21:08:35]
>>151
150です。 ありがとうございます。 そうですよ、リスクはあります。 自分しか契約しなかったら、月額500万とか(大笑) でも、 契約者が1人もいなくなっても、大きな不稼動資産とはなりませんよね。 契約者がゼロなら、管理する必要もないんですから。 駐車場分の管理費はゼロになって楽になるはずです。 |
153:
匿名さん
[2015-08-07 23:02:20]
いや、
それグッドアイデアですよ! 最高料金は45000円くらいにしとけばいいんですよ。 満車で25000円くらいで。 地域的に平均3万前後でしょ。 車持つ人はそれが4万でも払うと思う。 満車だと割安のメリットある一方、修繕費も十分溜まる。 |
154:
匿名さん
[2015-08-07 23:36:03]
車の待機場所っていうのは、タワマンだと時に出庫に2人以上待つことがある。
そこに入庫がバッティングすると大変だから、通常のハイレベルなタワマンではまず用意されている。 待機場所1台、洗車場所1台(予約制) そんな感じでお願いできれば助かる。 駅前だから、車持たないケースも多いだろうから価格はどうなんだろうね。 通常の月極めではなく、分譲マンションの場合は2万~3万/月が多いかな。 南森町のファインフラッツだと、平面で2.7万~3.2万?くらいだった。 |
155:
匿名さん
[2015-08-21 08:46:14]
37平米の部屋はほとんど家賃目的の投資だろうなー
賃貸の住人が100世帯くらい占めるのかな? |
156:
匿名さん
[2015-09-07 13:02:13]
HPでは44㎡のお部屋からしか見ることができません。
30㎡代のお部屋はもう売れてしまったのでしょうか? それにしても、120㎡あって、3LDK余裕の間取りです。 LDKの東側にもう1部屋作れそうです。 |
157:
匿名さん
[2015-09-08 21:32:50]
本町に直結、とても便利で住めたら良いなと憧れます。
価格帯次第なのですが><; 駐車場の話題もありますが、ここならマイカー手放しても良いかなと思います。 |
158:
匿名さん
[2015-09-10 00:41:44]
まぁこの立地の便利さを見ているとブランズタワー・ウェリス心斎橋にしなくて正解だったよ。
あと、さらに可哀想な立地がブランズタワー南堀江。 ここと比べると天と地ほどの差があるね。 |
159:
購入検討中さん
[2015-09-10 00:48:59]
生活面は心斎橋の方がいいかな。
ここは回りに何もない。 |
160:
購入検討中さん
[2015-09-10 07:47:58]
>>158
良い物件が見つかって良かったですね!頑張って購入してください。 |
関西でのタワー参入は南堀江と大阪備後町。
派手じゃないけど実直堅実系です。