現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
561:
口コミ知りたいさん
[2016-11-10 18:44:35]
|
562:
匿名さん
[2016-11-11 23:37:30]
561>>北側の眺望は最悪に・・・はならないでしょう。ビルは本町通り沿いに建てられるでしょうから、距離は離れます。安ホテルやマンションが建たない価格ですから、プライバシーが気になる建物にはならないように思いますよ。オフィスビルなら、視線は案外気にならないものです。11月25日の買手の登記を待って判断しましょうか?
|
563:
マンション検討中さん
[2016-11-12 11:15:59]
普通に考えると本町通り側を開けて奥に高層ビル。
本町通り+前の開けで圧迫感がない建物が出来る。 誰がわざわざ裏庭的で高層マンションが建設中の北側に ビル建てるんだよ。 |
564:
匿名さん
[2016-11-13 11:53:55]
>>563
普通に考えると本町通り側を開けて奥に高層ビル。本町通り+前の開けで圧迫感がない建物・・・ こいつは、街中の1戸建てのお家の場合の考え方だね。家の前を開けて日当たり重視にし、かつ、大通りから玄関を離したいですからね。商業ビル、オフィスビルは真逆。大通りに面してメイン入口のアクセスを重視します。人通りの少ない裏を駐車場などにしますよね。 誰がわざわざ裏庭的で高層マンションが建設中の北側にビル・・・ 残念だけど、建てますよ。土地代85億円の平面駐車場は、有り得ないですから、何か建てるでしょうよ。 |
565:
匿名さん
[2016-11-13 11:58:48]
|
566:
匿名さん
[2016-11-13 12:07:46]
>>564
そう低層ビルなら、敷地いっぱいにたてます。ここは容積率800%なので、敷地いっぱいであれば14階建て程度の低いビルですね。(郊外都市からすれば、十分な高層ですが。)駐車スペースを取って、駐車スペース分の容積率も活用して、高層建築にするように思えます。共用部を容積率に換算しないマンションの特例を使えば、ブランズのように敷地いっぱいに近いタワーも可能ですが、85億円の土地値から、マンションは考えにくいように思いますが? |
567:
匿名さん
[2016-11-14 18:48:39]
オンワードって儲かっているんですか?バーバリーだったかな?が赤字で「あのバーバリーが」と騒がれていたネットニュースを見ました。服飾業界も入れ替わりが激しいですから、5年前に流行していたブランドも衰退してしまう気がします。
オンワード、組曲が好きでした。中谷美紀さんがCMされていて、それはそれは美しかったですよ。 このマンションの価格は4420万円~10940万円。億ションの部屋もありますね。他の人が言うように割高なのかなとも思います。 |
568:
口コミ知りたいさん
[2016-11-14 20:12:50]
>>567
バーバリーは三陽商会でしょ 先月だったか、三陽商会はバーバリーに代理店契約を解約されて赤字がニュースになってましたね オンワード堅山は売上高2,700億円で日本のアパレル業界ではユニクロ、しまむら、ワールドに続いて4位の大手です す |
569:
匿名さん
[2016-11-21 10:28:16]
コンシェルジュサービスについてですが、一部ホテルのフロントのようなサービスを
執り行うようで、需要があるのだろうか?と感じてしまいました。 例えば居住者へのメッセージの預かりなどは使われるでしょうか? タクシーの手配も、住人が自分で電話した方が手っ取り早いように思います。 |
570:
マンション検討中さん
[2016-12-01 09:53:31]
>>560 匿名さん
買い主は積和不動産関西ですよ。11月末に所有権移転されました。これで、40~50階建の大規模タワマンで決定ですね。 東西南北、、唯一南だけ景色が見られるタワマンになりました。東急不動産も、ここはあきらめて、東洋ホテル跡地に集中してるみたいです。解約者が続出しないか心配ですね。 ここはホテルマンションと、割り切りましょう。 |
|
571:
匿名さん
[2016-12-01 09:57:51]
中津のBRK地区よりもずっと由緒ある土地柄なんだがね~本町は。
やっぱり中津選ぶのはウメキタ再開発が大きいんだなあ、、、。 |
572:
坪単価比較中さん
[2016-12-01 10:06:15]
|
573:
匿名さん
[2016-12-03 07:11:07]
>>556
>>558 >>560 >>560 積和さんは、この御堂筋周辺の商業ビルに強い不動産ですよ。このタワマン近くのセントレジストホテル建築地も、御堂筋沿いの(淡路町だっけ)初めての100m級の建設中の複合商業ビルも積和さん。だいたい容積率800%2600m2の土地を85億(つまり坪あたり1千万超)で買ってマンション創ったら1種(1坪あたりの土地価格)100万超える。今のタワマン建築費(坪150万するね。)を考えると、平均坪単価は400万位かな。つまり中層階あたりの80m2位の3LDKの売り出しが1億円。本町で駅直結でもないマンションの価格として通用するかな?まあ、梅田の北小学校(旧曽根崎小)跡地の住友不動産マンション計画は、この位の値段になりそうだけど、こっちの敷地は、お初天神通り、御堂筋、おまけにうめだ花月ビルに面した超絶一等地(グランフロントが霞む程の)ですからね。 |
574:
評判気になるさん
[2016-12-03 08:50:08]
|
575:
匿名さん
[2016-12-03 09:00:20]
>573です。この北側の開発は、読めません。「高層階は高級ホテル+中層階はオフィスビル+低層階はショッピングセンター」は、確かにありそうですね。譲渡先企業が積和さんだったので、あらゆる可能性が残ってしまいました。80m2中層階で1億のタワマンの可能性だって、無いとは言えないですね。ただ今回のオンワード本町ビル売却で、ブランズタワーがめちゃくちゃ割安に思えてきました。
|
576:
評判気になるさん
[2016-12-03 09:09:14]
>>575
なんかもう完全にバブルですね 株とかポッと出の金を不動産に換金する程度ならいいけどローンで購入とかなら数年後にバブル崩壊したら辛いでしょうな 住友の曽根崎の土地も住友が大阪市から買った5年前と比べて2.5倍の地価になったっての聞いたので 5年後にはオンワード堅山の土地も安かった時代に買って積和はお得だったねとかになるのかも |
577:
匿名さん
[2016-12-03 13:09:04]
>>576
本当にバブルですね。この御堂筋本町も、当初売り出しは近畿圏最高値だったんですが、昔話に思えます。 |
578:
匿名さん
[2016-12-03 14:18:26]
個人的には今の相場はかなり高値圏だと思いますが、長期的に見てバブルかどうかは分かりません。
昔は日本の不動産は日本人が買う割合が多かったのですが、今や海外の投資家が分散投資として買ったりしますからね。他の先進国の不動産相場とも連動しやすくなってます。 あと日本の税制上富裕層はある程度賃貸不動産を持たざるを得ない側面もありますから、株式相場が堅調ならば、平成バブルの様なジェットコースターにはならないでしょう。 |
579:
匿名さん
[2016-12-03 17:35:08]
>578 平成バブルの様なジェットコースターにはならないでしょう。
なるほどそうですねえ、同感します。(東京23区はともかく)大阪はまだバブルではないでしょう。中層階で1億超タワーが売り出されてから、やっとバブルっぽくなりますか?といっても、おっしゃる通り、たいしたバブルではないですね。平成バブル崩壊の時は、先輩社員の郊外のなんてことないマンションが1億超えて時があったと聴いて、大変に驚いたものです。あのレベルの中古を、1億で買った人もいるんだろうな。 |
580:
匿名さん
[2016-12-03 20:29:58]
>>579
もう平成バブルを知らない方も増えていると思いますが、当時は場所関係なくめちゃくちゃな価格でした。明らかな異常値でもほとんどの人がまだ上がるとおもっていたり、日本は他の国よりも国土が狭いから割高でも大丈夫という謎理論が展開されていました。 今は需要がある所は確かに高騰していますが、郊外など需要の少ない所はむしろ厳しいです。多分これからもその格差はつづくでしょうね。 |
やっぱり一区画全体ですか
超巨大敷地ですね
大阪はグランフロントのオフィスですら入居率80%弱だそうです
本町だと今でもオフィス需要高いのかな?
あべのハルカスみたいなホテル兼オフィス兼商業店舗かな?
どっちにしてもブランズタワー御堂筋本町の北側の眺望は最悪になりますね
いつもカーテン締め切った状態にしないとプライバシー保てないかもね