現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
401:
匿名さん
[2016-03-01 08:28:41]
|
402:
匿名さん
[2016-03-01 08:47:47]
>>400
ファミリー層でもタワマンでってお考えなんだろ? 別にリバーとかのような如何にもって物件や此処のような狭いペンシルタワーを選ばなくても大規模タワマンなら十分ファミリー層にも対応した部屋があると思うけどねえ。 例を挙げるなら、 都心部なら中之島タワー。 郊外なら千中タワーやメガシティタワーズとか。 恐らく此処を検討したということなので都心部が希望かな? なら中之島タワーが良さそう。 ただ人気の80平米以上の角部屋はもうかなり埋まっているらしいので微妙ではありますが…。 |
403:
匿名さん
[2016-03-01 09:40:58]
一応民泊禁止の項目が入っていた
中之島タワーは駅が遠すぎる 中之島駅あるが実質使いようのない駅 |
404:
匿名さん
[2016-03-01 09:58:15]
|
405:
匿名さん
[2016-03-01 10:43:16]
|
406:
匿名さん
[2016-03-01 10:43:43]
|
407:
匿名さん
[2016-03-01 10:51:01]
>>403
京阪沿線の人にとっては助かるけどね あと東西線もそんなに遠くなかったはず 地下鉄しか使いようがない人には不便だけどね ここは場所が狭いから細長くなるしかないのは仕方ない 利便性最優先の人向けだね |
408:
匿名さん
[2016-03-01 10:53:29]
>>406
スマン、京阪使わないし、此処は利便と一定の落ち着きを買うの。 そうでなきゃ、わざわざ排ガス地帯選ばない。 大規模の享受も開発区の美観も解ってるって。 ペンシルの魅力は、まとまり易いて事だよ。 |
409:
匿名さん
[2016-03-01 10:54:45]
他物件スレで中之島推しするなよ
推さなくても中国の富裕層が買ってくれて、そのうち完売出来るって |
410:
匿名さん
[2016-03-01 10:57:56]
比較であがってるだけでしょ
中国人大好きだねえ |
|
411:
匿名さん
[2016-03-01 11:00:55]
|
412:
匿名さん
[2016-03-01 11:13:40]
|
413:
申込み検討中さん
[2016-03-01 12:21:46]
|
414:
匿名
[2016-03-01 22:49:45]
中之島タワーと比較 検討される方が多いですが
1番は 何を重要視するかによって 変わると思います。 値段 仕様 存在感 ブランド力などは中之島タワーがかなり優勢ですが、御堂筋線にこだわる人はここでしょう。 しかし アパホテルが30階相当の高さになるので 東面の住居は眺望ないのが残念です。 それでも 場所が全ての人には 魅力的な物件です。 |
415:
匿名さん
[2016-03-05 15:52:25]
価格的には3~4年前に比べると強気。
日銀が諭吉君をかなり供給しているから金額的には妥当。 この程度では高い安いと議論するレベルではない。 (給与所得者にはちょい厳しい価格かな?) |
416:
匿名さん
[2016-03-05 16:32:58]
|
417:
匿名さん
[2016-03-05 19:01:00]
|
418:
匿名さん
[2016-03-05 20:06:19]
|
419:
匿名さん
[2016-03-05 21:28:29]
>>418
この時期に買うヤツがリセール考えるとか笑 |
420:
匿名さん
[2016-03-21 22:49:20]
永住するつもりで買うとしても、リセールのことは皆さん頭には入れて置かれるのではないでしょうか。
片隅にであっても。 リセールというか資産価値といった方がいいのかな。 やはり大切な資産ですから、下落のグラフが緩やかな条件であるのは大切だと思います。 |
421:
匿名さん
[2016-03-21 22:53:20]
|
422:
匿名さん
[2016-03-21 23:32:23]
駅直結…EV付が良かった。
近所にスーパーができればなお良い。 理想は、ジオタワー天六みたいな。 |
423:
匿名
[2016-03-24 15:42:44]
【民間】タワー型ホテルの建設に向け、大阪・本町の事務所ビル解体工事に着手
[2016年03月24日] http://www.constnews.com/?p=19842 アパグループは大阪・本町にタワー型ホテルを建設するため、既存のオフィスビル「本町永和ビル」の解体工事に着手した。 建物内部の資材の搬出を始めた。解体は2016年内に終える予定だ。跡地には約917室のホテルを建設、19年6月ごろの開業を予定している。 |
424:
いつか買いたいさん
[2016-03-25 08:44:02]
建設業界がある限りマンション建設はつづく。
質は…法律と建設作業員の給与次第。 三井不動産、横浜の傾いたマンション問題以降の法改正がまだ終わっていない。 |
425:
物件比較中
[2016-03-27 13:56:20]
東隣apaホテル30階
|
426:
匿名
[2016-03-27 15:52:37]
|
427:
購入検討中さん
[2016-03-27 16:02:09]
営業の担当変えて貰ったわ。
たまたまなのか近鉄の若い担当が酷かった。 知識もなくヤル気あるのかも分からず・・・ クレーマーじゃないけど、このままだと 検討以前の問題だった。 今は東急の人だけど至って普通。 近鉄のマンションを見に行ったことないけど こんなもんなの? |
428:
購入検討中さん
[2016-03-27 16:18:53]
30階以上だと東側も眺望悪くないのか
|
429:
匿名
[2016-03-27 17:02:52]
|
430:
匿名さん
[2016-03-27 23:06:31]
>>427
君は近鉄の何に期待してるんだ? |
431:
匿名さん
[2016-04-04 10:05:23]
>>427
営業マンはともかく、他の物件立地もなかなか良いところが多い。電鉄系の強みなのかな?? 総じてマンション自体の設計基準や仕様も標準より高い方だと認識しています。どちらかと言うと阪急のジオよりイメージは地味で営業マンもガツガツしてない感じがするけど。 東側のホテル計画ももちろんだけど、南側の道路環境が想像を遙かに超えていました。 |
432:
匿名
[2016-04-04 11:10:08]
|
433:
物件比較中さん
[2016-04-04 16:57:09]
|
434:
匿名さん
[2016-04-04 20:35:46]
利便性と環境のいずれを重視するかで評価が分かれますね。
|
435:
匿名さん
[2016-04-04 22:17:29]
|
436:
匿名さん
[2016-04-05 07:22:08]
建設地の向かい(北側)にコインパーキングがありますが、そこに将来的に同じように高層ビルが建つ可能性ってあるんでしょうか?
また建設されるとしてめーいっぱい建てられたら何メートル(およそ何階)まで建てられるのでしょうか? |
437:
匿名さん
[2016-04-05 08:02:55]
先日ダイレクトメールが届きましたよ。軽々100㎡を越える30階以上の角部屋が11000万円台。似たような広さと価格の2部屋が出ていましたが、この2部屋が売れないようでは販売としては厳しいのかなという印象です。中之島では人気の価格帯でしたね。
|
438:
匿名さん
[2016-04-05 08:27:51]
>>427
第一期でコケて、営業マンの大半を入れ換えたと聞きました。第一期で売り出しをした契約予定の部屋の相次ぐキャンセル。一概に営業マンがどうこうではないと思いますが、三階建ての高速の騒音や東に建設される超高層アパホテルタワー、唯一抜ける北側も得体の知れない駐車場、売りは半直結というだけで、現状大阪ナンバーワンの高値という厳しい価格帯。投資でみても利回り4%前後では思うようにいかないでしょうね。完成までまだだいぶありますので、大幅な価格改訂したら投資で考えることにしました。 |
439:
匿名さん
[2016-04-05 08:53:54]
|
442:
匿名さん
[2016-04-05 11:04:38]
ほんとですね
新町のことは新町で語ってもらいたいものです ここ買う人は新町なんて見向きもしませんし |
443:
物件比較中さん
[2016-04-05 12:18:29]
|
444:
物件比較中さん
[2016-04-05 12:23:09]
因みに、昔近鉄沿線で投資物件を買おうと思いましたが、近鉄社員のあまりにも酷い態度に、すぐに諦めた記憶があります。
|
445:
申込予定さん
[2016-04-05 14:26:22]
殿様商売だからね。
価格表も書き写ししか基本無理だし |
446:
匿名
[2016-04-06 10:08:51]
>>444
そんなんどこにでもある話。投資で買うならお金第一に考えないの?担当変えてくれと一言言えば、お偉いさん出てくるよ。 投資購入を辞めたのは物件に魅力がなかったか、思った以上に高かったからでは? 物件良くて、安ければ買ったでしょ? |
447:
匿名
[2016-04-08 18:52:26]
隣に建つ
アパホテル&リゾート 御堂筋本町駅タワー 地上32階建・917室 完成予想図あり ![]() アパグループが大阪本町のビル解体に着手 駅直結タワーホテ.. ビジネスホテルを全国展開するアパグループ(東京都港区)が現在、32階建の高層タワーホテル建設のため、大阪南本町のオフィスビルの解体工事を行っている。 http://semba.keizai.biz/headline/photo/442/ |
448:
マンション投資家さん
[2016-04-08 19:47:11]
安倍総理になってから、不動産はホント高いね…。
含み益は増すから、どっちもどっちだけど、買う方からすればキツイね。 |
451:
匿名さん
[2016-04-09 20:37:39]
>>447
アパホテルって安いんでしたっけ? それでもこんなに立派なホテルが出来るんだから凄いです。 でもホテルだしどうせビジネスだから何階に泊まろうがどこでも良いけど、 マンションだったらそうはいきません。 景色はまあイとして、日当たりなんだよね。 |
452:
購入検討中さん
[2016-04-09 21:16:55]
南側の高層階は高速の音かなりうるさいでしょうかね
|
453:
匿名さん
[2016-04-11 06:10:13]
食品スーパーが出来れば良かったのに…。
|
454:
匿名さん
[2016-04-11 06:47:00]
>>453
こんな所に食品スーパーはできませんよ。 |
455:
匿名さん
[2016-04-13 16:54:08]
その後売れてるようですか
|
456:
匿名さん
[2016-04-22 00:41:40]
悲壮感はんぱねぇな
今から巻き返しあるかな? |
457:
匿名
[2016-04-22 13:00:10]
中津直結の価格が出たら、こちらに流れてくるかもしれませんね。
|
458:
匿名さん
[2016-05-01 15:49:49]
売れ行きどうですか?
|
459:
匿名
[2016-05-06 09:17:30]
southよりはなんとか売れています。ただ、キツイ
|
460:
匿名さん
[2016-05-06 11:19:02]
|
461:
匿名
[2016-05-07 21:53:30]
外国人がマンション名に「心斎橋」とつく物件に飛び付いてるらしい。インバウンドで。
そのあたり日本人としてどう選ぶかだな。 |
462:
匿名さん
[2016-05-10 11:41:05]
|
463:
匿名さん
[2016-05-12 23:43:33]
ここはあと何戸くらい残ってるんでしょうか?
|
464:
匿名さん
[2016-05-13 08:25:18]
|
465:
匿名さん
[2016-05-13 08:27:40]
|
466:
匿名さん
[2016-05-13 20:04:41]
>>465
現地行ったけどまさにその通り。 高速と高架建物があんなに大きいとは思わなかった。私は騒音はあまり気にならないんですが、地上レベルのあの薄暗さはダメでした。もちろん季節にもよりますが、昼間であの暗い感じはちょっと--- 都心で交通利便性がいいんで投資用の賃貸なら需要はあると思いますが、何千万も出して住もうと思う人は少ないのでは。実需割合相当低いと思います。 |
467:
匿名さん
[2016-05-13 21:26:51]
西大橋信者こと迷い人の他スレに対してのネガキャンが最近、日に日に激しさを増してますなあ。
本町と西大橋なんか比べ物にならないよね。 だいたい阿波座にしろ本田にしろ九条にしろ、西区なんて下町臭いから中央区や北区検討者とは次元が違うっつうの!(苦笑) |
468:
匿名さん
[2016-05-13 21:58:14]
ほんと無知な人が多いよね
北区であれ西区であれ、その場所により地価もバラバラ、住環境もバラバラ。 誰がどう贔屓目に見てもブランズの立地を見ても本町駅真上以外に素敵と思える箇所はないだろ? 他に何が素敵なんだ? |
469:
匿名さん
[2016-05-13 22:11:41]
本町を選ぶような人は少なくとも西区になんて住む気ないから。
特に女郎屋跡地なんて品の無い地歴にはプライド的にも無理、、、。 |
470:
匿名さん
[2016-05-13 22:32:34]
|
471:
匿名さん
[2016-05-13 22:42:41]
|
472:
匿名さん
[2016-05-13 22:50:47]
逆にダイキンタワーに住みたい理由が知りたい。
ブランズタワーのような洗練された高級感もなく、間取りも梁の出っ張りだらけ。 如何にデベが利益優先で建てているタワマンなのか非常に明快ですよね。 マンションは立地プラス建物評価。 ダイキンタワーはそのいずれもブランズタワーより劣ってます。 |
473:
匿名さん
[2016-05-13 23:00:00]
>>472
東京のデベは大阪のコテコテコンビよりセンスがいいってことか |
474:
匿名さん
[2016-05-13 23:40:09]
>>470
投資用だから住みたい理由は必要ない |
475:
匿名さん
[2016-05-14 00:10:27]
この辺りも中国人がウロウロしてるのかな
|
476:
匿名さん
[2016-05-14 01:30:52]
>>475
敷地のエレベーターはアパの中国人でいっぱいでしょう。 |
477:
匿名さん
[2016-05-14 07:59:49]
魅力は直上のみ。
平均坪単価290万円台で大コケしてるタワー。 第一期ではキャンセルが相次ぎ、販売員の総入れ換え。 100戸は売れたが、現在牛歩状態。 投資目線で考えれば中津直結と競合するが、中津の値段がまだなので、そちらを見てから決めた方がいい。 まだまだ選べるので、焦る必要なし。 個人的には、投資物件としてはプレサンスよりもいいと思うが、値段を加味したらトータルではプレサンスの方が投資向きだし、住むにも適している。 ここは竣工完売しない。 いずれは値段を変えるしかない。 そうなった時が、投資としての買い時。 異常な持ち上げスレは、自分の投稿を含め、参考程度に。 鵜呑みにしたらいけませんよ。 |
478:
匿名さん
[2016-05-14 10:01:36]
|
479:
匿名
[2016-05-14 10:13:23]
>>477
キャンセルなんて出来るの?10パーセントの契約金を捨てて? |
481:
匿名さん
[2016-05-14 16:15:33]
タワーを買ったことない人は分からないかもしれないが、要望→登録・申込→契約の流れが購入までのプロセス。
手付け払うのは申込の後。 150件の要望が入った状態で、150件の契約にはならない。 要望や申込はいくらでもキャンセルできるから。10%の手付け支払っても、契約前のキャンセルなら全額戻ってきますよ。 ようは、買うと言って要望や申込をしていた購入予定者が契約までいかなかった人数が多すぎたということ。 売り主の予定を大きく下回る契約数になってしまっているということ。 よく考えてみたら、この物件が投資としてのリスクが高い事に気付くだろうし、当然だとは思うがね。 ヒントは借りての層ね。 |
482:
匿名さん
[2016-05-14 16:28:36]
|
483:
匿名さん
[2016-05-14 17:56:53]
>>481
なぞなぞですか。 投資用としては条件良いと思うけどな。ヒントからすると価格が高いから利回りが低いとかではないんだね。 借りての層って---家賃未納リスクですか?上場企業の法人契約かその社員に限定すれば大丈夫では。限定しても需要はあると思うよ。 |
484:
匿名さん
[2016-05-14 18:06:20]
確かにここは実需はほぼ無いだろうから、北浜と中津の駅直結がライバルになるのかな。販売が停滞しているのが本当なら、ライバルの価格が出るまでは動かないかもね。あとはライバルの価格次第か。
|
485:
匿名さん
[2016-05-14 18:12:11]
|
486:
匿名さん
[2016-05-14 21:56:42]
このマンションは現地見たら買いたくなくなる典型だね。
それがキャンセル多い理由か。 でも投資用としても現地行かずに申し込みするか? |
487:
匿名さん
[2016-05-14 22:52:39]
|
488:
匿名さん
[2016-05-15 02:50:17]
隣にとまる中国人も気になる
あいつらなんでもムチャクチャしよるから |
489:
匿名さん
[2016-05-16 10:26:17]
>>481さん
購入までの流れを教えて下さってありがとうございます。 しかし手付金は支払っても契約前であれば100%戻ってくるんですか?全く知らなかったので驚きました。 買い手の自己都合の場合は手付金が戻らないような話を聞いた覚えがありますが、勘違いだったのですね。 (本契約後にローン審査が通らず…というような話だったのかもしれませんね。) |
490:
匿名さん
[2016-05-16 10:26:26]
やはり、この立地はマイナスになってしまうのかな
小さめのお子さんがいたら、公園などの遊ぶ場所が少なく住みにくさを感じそうなところは残念でしょう。 利便性はそこまで悪くなさそうですし、近所に商店街があるのは良いと思います ファミリーならある程度お子さんが大きくなったくらいがちょうどよさそうですね |
491:
匿名さん
[2016-05-16 10:36:55]
ここには新町のような熱狂的な擁護者や周辺住民が出てこないんですね
|
492:
契約済みさん
[2016-05-16 11:46:05]
子どもは私学なので交通の便は最高です。
高層階の広い部屋はほぼ完売ですね。 徒歩圏内に靱公園もあるし、買い物はネットスーパーで済ませます。 |
493:
匿名さん
[2016-05-16 11:49:20]
|
494:
匿名さん
[2016-05-16 14:15:08]
だって投資型高級タワーマンションだから実際に住む人が少ないから興味ないだけでしょう
|
495:
匿名さん
[2016-05-16 14:49:06]
契約者板もわざわざ立ち上げているし実需も一定数は居ると思うけどね
比較で出されてる新町とは民度が違うということでしょう |
496:
匿名さん
[2016-05-16 15:41:57]
|
497:
匿名さん
[2016-05-16 15:54:36]
|
498:
匿名さん
[2016-05-16 18:10:35]
御堂筋線本町駅真上は魅力的だなあ
しかし 南側は阪神高速と中央大通の真向かい 東側は30階以上のアパホテル建築予定 しかもスーパーがない オフィス街に住むって事だもんなあ |
499:
匿名さん
[2016-05-16 19:53:00]
スーパーがないのが致命的だわ
それよりも、あの排ガスは我慢出来ない 坪290なんてだれが買うんだ? |
500:
匿名さん
[2016-05-16 19:58:31]
>>495
ここは投資が多いし交通利便性抜群だから、比較対象は新町じゃないよ。中之島も実需多そうだから北浜か中津が比較相手でしょう。 それなのに何で新町がよく出るのかな。 まあ基本このマンションの情報交換しようよ。 |
501:
匿名さん
[2016-05-16 21:26:47]
ここの物件を契約する人は 御堂筋線の利便性とオフィス街の治安の良さが全てですね・・
永住を考えるなら もと静かなところがいいに決まっているし ある程度 金銭的に余裕がないと購入には至らないと思います。 実際に購入者の年収は2000万以上が多いみたいです。 投資家の人や不動産に興味がある人はおさえておきたい物件ですね。アパホテルができるということは 投資には十分に需要があることだし 現地の暗い 汚いイメージが一層されて 整備された地区になると思いますし、 将来的に 値崩れしないと思います。 将来的に楽しみな場所です。 |
502:
匿名さん
[2016-05-16 21:49:11]
子供が中学生以下なら、まず買わないと思うが…
もう大学生なので交通の便重視で検討中。 靭公園はちょっと遠い。歩いていく距離ではない。 あとは、中央大通りから離れている分、北側の部屋の方がいいな。 |
503:
匿名さん
[2016-05-16 22:01:52]
みんな言ってる通り基本投資物件。子供いるファミリーは完全に無い。環境面特に排気ガスは酷すぎる。
都心タワーで住むために購入するなら中之島か北浜の方が人気と思う。 同じビジネス街でも水辺がある眺望が優しい。 でもここは御堂筋線だから交通利便性は両物件より上。まさに賃貸向き。 |
504:
契約済みさん
[2016-05-16 22:35:32]
小さいお子さん持ちのファミリーが少ない方がありがたいよ
|
505:
匿名さん
[2016-05-16 22:57:43]
オフィス街の昼間
ビジネスマンやOLでごった返す。ここは駅真上にも関わらず西側なので飲食店も少なく昼間でも暗い。を オフィス街の夜 オフィス街と言うだけあって夜間は暗い 治安が良いというか、ひとけがない。 逆に何かあっても助けてもらいにくい |
506:
匿名さん
[2016-05-16 23:17:01]
駅真上かも知れないが、御堂筋線からは離れているし、中央大通りの真ん前で排気ガスが酷すぎる。
|
507:
匿名さん
[2016-05-16 23:50:34]
浮浪者がマンションの前をうろつかないだけマシ。
|
508:
匿名さん
[2016-05-17 01:24:50]
>>506
何を今さら。土地勘あればわかってたことでしょう |
509:
匿名さん
[2016-05-17 21:55:04]
>>507
大阪市内ならどこでもそれっぽい人が通る可能性はありますよ。 |
512:
匿名さん
[2016-06-06 00:13:19]
|
513:
匿名さん
[2016-06-06 21:05:50]
そろそろ値下げしないかな
|
514:
匿名さん
[2016-06-13 13:42:02]
値下げ、うーんなかなか難しいんじゃないでしょうか。
あと1戸とかになれば別かもしれないですが 結構あるじゃないですか、今も。 先着順で32戸ということですから、 これがもっと減ればという感じなってくるのではないでしょうか。 でも今って値段交渉できるのですかね? ダメ元でも言ってみるのもいいのかも? |
515:
匿名さん
[2016-06-13 13:54:30]
竣工前に値下げはしないと思います。
値下げに応じそうな環境になるのが竣工してから数年後の売れ残り物件っていうのが一般的な認識だと思います。 |
516:
匿名さん
[2016-06-13 13:55:35]
|
517:
匿名さん
[2016-06-14 13:20:51]
この建設地に行ったら、一気に買う気失せるよ。
住みたいと思う人すくないだろうな。 |
518:
匿名さん
[2016-06-14 13:32:37]
はいはい。西区にお帰り下さいね。
|
519:
匿名
[2016-06-16 13:33:31]
南と東が高速道路&アパホテルビュー
西は立て替えしそうなビル 北だけ得体の知れない駐車場 どの向きがオススメですか? |
520:
匿名さん
[2016-06-16 13:38:15]
>>519
その書き方、買う気ないでしょ?嫌味だねえ |
521:
マンション検討中さん
[2016-06-16 19:14:11]
プレミア階でも東はアパとお見合いするかしら?
|
522:
マンション検討中さん
[2016-06-16 19:15:18]
狭い部屋から売れるかと思いきや広い部屋は続々完売ですね
|
523:
匿名さん
[2016-06-16 19:51:50]
アパは確か32階建て。階高にもよるが、屋上施設も含めると34階くらいまではかぶるかも
|
524:
匿名さん
[2016-06-18 00:09:48]
100円ショップが近くにあって便利です
|
525:
匿名さん
[2016-06-30 08:29:35]
南側の道が、御堂筋のような緑豊かな道で、そこに面してメインエントランスがあったら、本当にすばらしい立地、物件だったと思います。
|
526:
匿名
[2016-07-02 13:57:27]
>>525
そんな立地はない。にしても、たられば使うなら他の物件もかなりの完成度で仕上げられますよ。 |
527:
匿名さん
[2016-07-03 16:49:44]
100円ショップ、近所にあるの知らなかったです なにげにあると便利何ですよね 最近の100円ショップってちょっとした小規模のホームセンターみたいな感じのところが多いですから
地図で検索してみたら一番近いのはダイコクかな?紀伊国屋本店のところにセリアもあるようです。セリアは女性に人気だと雑誌に紹介されていました |
528:
検討板ユーザーさん
[2016-07-04 00:30:52]
100円ショップは 前の船場センタービル10号館の1階にダイソーありますよ。
|
529:
匿名さん
[2016-07-04 08:54:25]
|
530:
匿名さん
[2016-07-05 21:22:54]
通勤などの利便性を優先に考える人にはおすすめのマンションだと思います。
間取りから官変えたら、けして高くない感じがします。 ただ、このザワザワした街中ですから、子育て世帯の方は購入に躊躇いそうです。 もっと緑があって空気の良いところを選ぶかな~と思います。 |
531:
匿名さん
[2016-07-06 22:12:05]
高層階の広い部屋はほぼ完売のようですね。中低層階の80㎡台の部屋は、あとどのくらい残っていますか?
|
532:
マンション比較中さん
[2016-07-11 09:34:05]
こことプレサンス堺筋を検討中です。
単身で居住用に考えています。 両方を比較して、こちらに決めた方いましたら決め手など教えていただけますでしょうか。 |
533:
匿名さん
[2016-07-11 09:53:50]
ちょこちょこDMが届きますが、
70㎡クラスのばかりきますね 広めの部屋は完売なんでしょうか |
534:
匿名さん
[2016-07-11 11:46:01]
まだ半分も売れていないのでは?
|
535:
匿名さん
[2016-08-31 15:53:17]
最近あまり盛り上がってないようですが?
|
536:
匿名さん
[2016-09-06 09:27:23]
>533さん
先ほど公式ホームページを見ましたが、現在販売中の先着順では 89.98㎡の部屋も残っているようです。 さすがに100㎡オーバーは全て完売してしまったようですが、 80㎡台はJ、L、T、Wタイプが販売中のようです。 階数や戸数などは直接問い合わせてみて下さい。 |
537:
匿名さん
[2016-09-08 08:12:11]
即日完売かと思いましたが、意外でした。
|
538:
匿名
[2016-09-08 08:40:27]
本町直結は魅力的ながら現地の環境と現在の相場を考えると微妙な物件ですね。
|
539:
匿名さん
[2016-09-08 15:03:54]
あまりにも都心過ぎて、日常生活に必要な施設が乏しい場合は、やはり人気がなくなってしまう、という例になってしまいました。
|
540:
匿名さん
[2016-09-11 16:33:44]
都心ということで、通勤には本当に便利な場所です。
ただ、子供が通う小学校などはとても遠いので ファミリー向けではなさそうだなと思いました。 そう考えると、完売には時間がかかるのは仕方ないのかなという感じです。 |
541:
匿名さん
[2016-09-16 09:28:38]
どう考えても完売などしないでしょう。
これからどんどん環境的にも良い立地にタワマンが建つのに、、、あえて、、ここを選ぶ必要は?。 モデルルームも北浜ミッドタワーに明け渡しましたし、、、。 東急も最期は賃貸用として不動産業者に投げ売りするはず。すごい赤字だろうなぁ。 竣工後、管理費で維持できるのだろうか? 隣もアパの大型ホテルだし、ビジネスホテルみたいなタワマンになりましたね。 ファミリー層にとっては厳しい住まいになりそうです。 それにしても、今の大阪タワマンバブル、、、いったい何棟たつのやら。恐ろしい数です。 本町で働くビジネスマン以外、ここを選ぶ理由は無いです。はい。 |
542:
匿名さん
[2016-09-16 10:11:38]
東急は、他にも、天六、阿倍野、心斎橋いずれも苦戦していますね。心配です。
|
543:
匿名さん
[2016-09-19 10:17:52]
1週間に数件は売れてますか?
|
544:
匿名さん
[2016-09-19 14:05:47]
月に数件の現状です。
それでも、上記の東急物件では一番進んでいるという悲惨な状態ですね。 |
545:
匿名さん
[2016-09-19 14:12:40]
|
546:
マンション検討中さん
[2016-09-19 18:36:05]
販売戸数21となってますけど
実際の残りはどれぐらいなんでしょう さすがに残り三桁切ってないってことありませんよね? |
547:
匿名さん
[2016-09-19 20:58:45]
ブランドとしては東急よりも格下、立地もここよりも悪いはずのプレサンスや大和近鉄のほうが売れてるように思うのですが
|
548:
マンション検討中さん
[2016-09-20 23:46:04]
ブランドより立地などの条件で選ぶ顧客が
増えたと言うことですね |
549:
匿名さん
[2016-09-29 08:44:55]
>>270
このような日は駅直結に限りますね。 雨の日にも資産価値を実感できます。 傘を持って外出? あ り え ま せ ん 直結という言葉の重みを考えて下さい。 これでも理解できない場合は・・・ その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。 去年の12月頃、上の270のように、直結、直結と騒いでた奴ら、ちゃんと買ったんかな? 今みたいに閑古鳥が鳴いてる状態で、おそらく本人も買って失敗したと、泣きの涙やろなあ~ なんぼ自分が億超えの部屋に住んでても、周りのほとんどが賃貸入居者で管理組合もほとんど委任状ばかり、理事も実際に住んでる面子ばっかりで4~5年毎に廻ってくるとか、なったらどうすんねやろ。今は中古マンションは「管理を買え」といわれる時代やから |
550:
匿名さん
[2016-09-29 22:05:18]
プレサンスさすがに強いな。
ブランズは…スーパーが無いから微妙な売れ行き?! |
551:
匿名さん
[2016-10-13 13:08:03]
最近どう?
|
552:
匿名さん
[2016-10-13 18:58:55]
|
553:
匿名さん
[2016-10-19 16:32:48]
駅に直結っていうのは普通に有利な点であると思う人は多いでしょうし、資産価値という観点から考えてもいいのでは?
ただその代わり、駅の周りにもっと生活が便利になる店舗(スーパーマーケットやドラッグストア、クリーニング等)がないと、何かをするのに遠くに行かなければならなくなるとうのがあるのかなぁ。スタバは近くにありますが…。 |
554:
周辺住民さん
[2016-11-03 11:52:06]
277さんってかっこいいしレベル高いなあ。
|
555:
匿名さん
[2016-11-03 21:41:09]
10月31日の情報で、オンワードHD子会社が、ブランズタワー御堂筋本町の北側の大阪本町ビルを売却したと発表されました。相手は日本法人1社です。すごく気になります。誰か、買手の情報は持っていませんか?
|
556:
坪単価比較中さん
[2016-11-03 22:25:27]
>>555
売却したのはオンワード樫山大阪支店本町ビルが2つあって本町通り沿いの方みたいですね 隣りのファミリーマート本町四丁目店、 ファミリーマートの横の小さい駐車場、 樫山大阪支店本町ビル別館ビル、 ブランズタワー御堂筋本町から道路を挟んだ向い側の大きい駐車場、 この土地を買収して集合すれば、目の前にここよりも大きいタワーマンションを建てることも出来ますね 売却先を秘密にしてるってことは仕入れ側からの依頼だろうし、 購入者が土地を集約買収する時に秘密にする場合が多いみたいですけどどうなんでしょうね? オンワード樫山大阪支店本町ビルだけの土地にマンションかホテルかビルを建てるだけなら 地図上で面積を計算するとだいたい600㎡しかないのでせいぜい20階程度の鉛筆マンションになるので ブランズタワー御堂筋本町の眺望には問題ないでしょうしね それにしても大阪の経済は大丈夫かな? 取り壊したビルの跡地のほとんどがマンションになっちゃって働く場所はどうなるんだろう? http://www.constnews.com/?p=25650 http://www.constnews.com/wp-content/uploads/2016/10/161a3fdfda19f2be46... 【不動産】オンワード樫山が大阪・本町に保有する土地と建物を85億円で売却(会員)[2016年10月31日] オンワードホールディングスは、子会社のオンワード樫山が大阪・本町に保有する土地と建物を85億円で売却する。31日に結んだ。譲渡先は非開示で、国内法人1社としている。11月25日に物件を引き渡す。 |
557:
坪単価比較中さん
[2016-11-04 12:39:16]
>>556
600㎡で85億円は高すぎないかい? >隣りのファミリーマート本町四丁目店、 >ファミリーマートの横の小さい駐車場、 >樫山大阪支店本町ビル別館ビル、 >ブランズタワー御堂筋本町から道路を挟んだ向い側の大きい駐車場 その一角すべてじゃないの? |
558:
坪単価比較中さん
[2016-11-04 20:22:41]
>>557
たしかに!東京の銀座並みになんてありえんよね(笑 平成25年に取引されたブランズタワー御堂筋本町の土地代は28億円で平米単価約150万円だったもんね ってことは、あの一角全部が取引されたって前提に立つとあそこは間違いなく巨大オフィスビルか巨大マンションか巨大ホテルが建ちますね 仮にオンワード堅山一角全部の取引だと仮定すれば土地代85億円なので平米単価333万円ですね 土地代だけでブランズタワー御堂筋本町の2倍になるタワーマンション建てて採算合うのかな? どっちにしてもブランズタワー御堂筋本町の北側は幅10mくらいしかない道路を挟んで目の前に高層建物が建つ前提で検討するしかないかもね ブランズタワー御堂筋本町の一角の土地 28億円 中央大通り沿い約34*南北約54m=約1,836㎡ オンワード堅山の一角の土地 85億円 本町通り沿い約34m*南北約75m=約2,550㎡ |
559:
匿名さん
[2016-11-10 13:47:14]
まあとりあえずそのオンワード樫山のビルがこちらのは大きな影響がないのならそれはそれでいいかなぁと思います。
1つの国内法人が買い取ったとありますが、 どういう業種なんでしょうね?商業系なのか、それともマンション系担っていくのかっていうのは興味深いところではあります。 他の方も書かれていますが、 働くところが少なくなって、マンションが増えて…という傾向に有るのは気になる点。 |
560:
匿名さん
[2016-11-10 18:15:08]
オンワードの売却は本町通りから、このタワーマンション前までの全区画ですね。2634m2で85億円ととてつもない高額、1m2あたり300万オーバーで、梅田の住友不動産落札の北小学校跡地(お初天神から御堂筋にかけての超1等地)を軽く超えています。ですからマンションは不可能(ブランズ御堂筋本町も今からの土地価格なら、マンション建築不可能かも?)で、業績好調企業の大阪支店か、宿泊代の高い高級ホテル、商業ビルくらいでしょうか?スーパーマーケット希望ですが、ムリでしょうねえ。今月末の物件引渡しで登記移転もされ、購入企業が判明すると思います。待ちましょう。
|
561:
口コミ知りたいさん
[2016-11-10 18:44:35]
>>660
やっぱり一区画全体ですか 超巨大敷地ですね 大阪はグランフロントのオフィスですら入居率80%弱だそうです 本町だと今でもオフィス需要高いのかな? あべのハルカスみたいなホテル兼オフィス兼商業店舗かな? どっちにしてもブランズタワー御堂筋本町の北側の眺望は最悪になりますね いつもカーテン締め切った状態にしないとプライバシー保てないかもね |
562:
匿名さん
[2016-11-11 23:37:30]
561>>北側の眺望は最悪に・・・はならないでしょう。ビルは本町通り沿いに建てられるでしょうから、距離は離れます。安ホテルやマンションが建たない価格ですから、プライバシーが気になる建物にはならないように思いますよ。オフィスビルなら、視線は案外気にならないものです。11月25日の買手の登記を待って判断しましょうか?
|
563:
マンション検討中さん
[2016-11-12 11:15:59]
普通に考えると本町通り側を開けて奥に高層ビル。
本町通り+前の開けで圧迫感がない建物が出来る。 誰がわざわざ裏庭的で高層マンションが建設中の北側に ビル建てるんだよ。 |
564:
匿名さん
[2016-11-13 11:53:55]
>>563
普通に考えると本町通り側を開けて奥に高層ビル。本町通り+前の開けで圧迫感がない建物・・・ こいつは、街中の1戸建てのお家の場合の考え方だね。家の前を開けて日当たり重視にし、かつ、大通りから玄関を離したいですからね。商業ビル、オフィスビルは真逆。大通りに面してメイン入口のアクセスを重視します。人通りの少ない裏を駐車場などにしますよね。 誰がわざわざ裏庭的で高層マンションが建設中の北側にビル・・・ 残念だけど、建てますよ。土地代85億円の平面駐車場は、有り得ないですから、何か建てるでしょうよ。 |
565:
匿名さん
[2016-11-13 11:58:48]
|
566:
匿名さん
[2016-11-13 12:07:46]
>>564
そう低層ビルなら、敷地いっぱいにたてます。ここは容積率800%なので、敷地いっぱいであれば14階建て程度の低いビルですね。(郊外都市からすれば、十分な高層ですが。)駐車スペースを取って、駐車スペース分の容積率も活用して、高層建築にするように思えます。共用部を容積率に換算しないマンションの特例を使えば、ブランズのように敷地いっぱいに近いタワーも可能ですが、85億円の土地値から、マンションは考えにくいように思いますが? |
567:
匿名さん
[2016-11-14 18:48:39]
オンワードって儲かっているんですか?バーバリーだったかな?が赤字で「あのバーバリーが」と騒がれていたネットニュースを見ました。服飾業界も入れ替わりが激しいですから、5年前に流行していたブランドも衰退してしまう気がします。
オンワード、組曲が好きでした。中谷美紀さんがCMされていて、それはそれは美しかったですよ。 このマンションの価格は4420万円~10940万円。億ションの部屋もありますね。他の人が言うように割高なのかなとも思います。 |
568:
口コミ知りたいさん
[2016-11-14 20:12:50]
>>567
バーバリーは三陽商会でしょ 先月だったか、三陽商会はバーバリーに代理店契約を解約されて赤字がニュースになってましたね オンワード堅山は売上高2,700億円で日本のアパレル業界ではユニクロ、しまむら、ワールドに続いて4位の大手です す |
569:
匿名さん
[2016-11-21 10:28:16]
コンシェルジュサービスについてですが、一部ホテルのフロントのようなサービスを
執り行うようで、需要があるのだろうか?と感じてしまいました。 例えば居住者へのメッセージの預かりなどは使われるでしょうか? タクシーの手配も、住人が自分で電話した方が手っ取り早いように思います。 |
570:
マンション検討中さん
[2016-12-01 09:53:31]
>>560 匿名さん
買い主は積和不動産関西ですよ。11月末に所有権移転されました。これで、40~50階建の大規模タワマンで決定ですね。 東西南北、、唯一南だけ景色が見られるタワマンになりました。東急不動産も、ここはあきらめて、東洋ホテル跡地に集中してるみたいです。解約者が続出しないか心配ですね。 ここはホテルマンションと、割り切りましょう。 |
571:
匿名さん
[2016-12-01 09:57:51]
中津のBRK地区よりもずっと由緒ある土地柄なんだがね~本町は。
やっぱり中津選ぶのはウメキタ再開発が大きいんだなあ、、、。 |
572:
坪単価比較中さん
[2016-12-01 10:06:15]
|
573:
匿名さん
[2016-12-03 07:11:07]
>>556
>>558 >>560 >>560 積和さんは、この御堂筋周辺の商業ビルに強い不動産ですよ。このタワマン近くのセントレジストホテル建築地も、御堂筋沿いの(淡路町だっけ)初めての100m級の建設中の複合商業ビルも積和さん。だいたい容積率800%2600m2の土地を85億(つまり坪あたり1千万超)で買ってマンション創ったら1種(1坪あたりの土地価格)100万超える。今のタワマン建築費(坪150万するね。)を考えると、平均坪単価は400万位かな。つまり中層階あたりの80m2位の3LDKの売り出しが1億円。本町で駅直結でもないマンションの価格として通用するかな?まあ、梅田の北小学校(旧曽根崎小)跡地の住友不動産マンション計画は、この位の値段になりそうだけど、こっちの敷地は、お初天神通り、御堂筋、おまけにうめだ花月ビルに面した超絶一等地(グランフロントが霞む程の)ですからね。 |
574:
評判気になるさん
[2016-12-03 08:50:08]
|
575:
匿名さん
[2016-12-03 09:00:20]
>573です。この北側の開発は、読めません。「高層階は高級ホテル+中層階はオフィスビル+低層階はショッピングセンター」は、確かにありそうですね。譲渡先企業が積和さんだったので、あらゆる可能性が残ってしまいました。80m2中層階で1億のタワマンの可能性だって、無いとは言えないですね。ただ今回のオンワード本町ビル売却で、ブランズタワーがめちゃくちゃ割安に思えてきました。
|
576:
評判気になるさん
[2016-12-03 09:09:14]
>>575
なんかもう完全にバブルですね 株とかポッと出の金を不動産に換金する程度ならいいけどローンで購入とかなら数年後にバブル崩壊したら辛いでしょうな 住友の曽根崎の土地も住友が大阪市から買った5年前と比べて2.5倍の地価になったっての聞いたので 5年後にはオンワード堅山の土地も安かった時代に買って積和はお得だったねとかになるのかも |
577:
匿名さん
[2016-12-03 13:09:04]
>>576
本当にバブルですね。この御堂筋本町も、当初売り出しは近畿圏最高値だったんですが、昔話に思えます。 |
578:
匿名さん
[2016-12-03 14:18:26]
個人的には今の相場はかなり高値圏だと思いますが、長期的に見てバブルかどうかは分かりません。
昔は日本の不動産は日本人が買う割合が多かったのですが、今や海外の投資家が分散投資として買ったりしますからね。他の先進国の不動産相場とも連動しやすくなってます。 あと日本の税制上富裕層はある程度賃貸不動産を持たざるを得ない側面もありますから、株式相場が堅調ならば、平成バブルの様なジェットコースターにはならないでしょう。 |
579:
匿名さん
[2016-12-03 17:35:08]
>578 平成バブルの様なジェットコースターにはならないでしょう。
なるほどそうですねえ、同感します。(東京23区はともかく)大阪はまだバブルではないでしょう。中層階で1億超タワーが売り出されてから、やっとバブルっぽくなりますか?といっても、おっしゃる通り、たいしたバブルではないですね。平成バブル崩壊の時は、先輩社員の郊外のなんてことないマンションが1億超えて時があったと聴いて、大変に驚いたものです。あのレベルの中古を、1億で買った人もいるんだろうな。 |
580:
匿名さん
[2016-12-03 20:29:58]
>>579
もう平成バブルを知らない方も増えていると思いますが、当時は場所関係なくめちゃくちゃな価格でした。明らかな異常値でもほとんどの人がまだ上がるとおもっていたり、日本は他の国よりも国土が狭いから割高でも大丈夫という謎理論が展開されていました。 今は需要がある所は確かに高騰していますが、郊外など需要の少ない所はむしろ厳しいです。多分これからもその格差はつづくでしょうね。 |
581:
匿名さん
[2016-12-04 10:58:10]
ここのブランズなど平均坪単価300万未満のタワーは、間違いなくバブル前の値段ですね。
|
582:
匿名さん
[2016-12-04 12:06:32]
|
583:
職人さん
[2016-12-06 16:40:17]
ここも免震のようだけど再検証が必要になってくるんでしょうね。
|
584:
マンション検討中さん
[2016-12-08 21:35:15]
|
585:
匿名さん
[2016-12-12 06:04:15]
>>584
中長期振動対策は、特に東日本地震以来、どのゼネコンも行っています。が、基準となる揺れの想定レベルが大きくなったって事ですね。メジャー7は、対象の全てを、自主的に再検して発表の方針。これは、万一、不足があれば対策する覚悟を固めたって事っすね。もしかしたら、合格の自信あって、発表資料をまとめるのみじゃあないですか?なにしろ強制でもない合格済みぶっけ再検査ですから。 |
586:
匿名さん
[2016-12-12 06:06:12]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
587:
匿名さん
[2016-12-12 12:58:40]
「国土交通大臣認定の超高層マンション」という事ですが、今回の件でも有効なんでしょうか?
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/structure/ |
588:
匿名さん
[2016-12-15 08:40:54]
カジノが大阪夢洲に来て中央線が延伸されたら、このマンションからは気軽にカジノに行けますね。^ ^
|
589:
口コミ知りたいさん
[2016-12-15 09:48:12]
北側のオンワード跡地ってどこが取得したか判明したんですか?
|
590:
匿名さん
[2016-12-15 12:53:03]
|
591:
口コミ知りたいさん
[2016-12-17 09:59:52]
>>590
ありがとうございます 検索したら記事がありました >>562 >>11月25日の買手の登記を待って判断しましょうか? 11月25日に登記するってよく解りましたね 不動産業界の関係者でしょうか https://www.constnews.com/?p=26400 【不動産】積和不動産関西が大阪・本町の土地と建物を85億円でオンワード樫山から取得(会員)[2016年12月01日] 積和不動産関西(大阪市北区)は、オンワードホールディングスの子会社であるオンワード樫山が大阪・本町に保有する土地と建物を取得した。売却額は85億円。11月25日に所有権の移転を終えた。 |
592:
口コミ知りたいさん
[2016-12-17 10:04:33]
ここにも記事がありました
たった3年で大阪都心部の坪単価が2倍が上がるって凄いですね もうアベノミクスはバブルなんじゃないですか? ここは南側にアパホテル、北側に積水不動産のホテルかオフィスかタワーマンションができるって結構挟まれまくりですね やはり、お金持ちのセカンドハウス購入者が多いのかな? http://meiho24.com/wp/2016/12/sekiwa-real-estate-kansai-acquires-onwar... 積和不動産関西取得のオンワード本町ビルとブランズタワー御堂筋本町 投稿日: 2016年12月13日 積和不動産関西が今後この土地をどう活用するのかは注目です。御堂筋沿いの所有地、旧日鉄御堂筋ビル跡地ではコインパーキングを始めるようですが、本町のこの物件でコインパーキングは無いと思います。 超高層タワーマンションか、親会社積水ハウスがすぐ近くの本町ガーデンシティで最高級ホテル「セントレジス大阪」を手掛けているのでタワーマンション+オフィス+高級ホテルの組み合わせなどが考えられます。ホテル併設は開発事業の安定(賃料収入)につながり、カジノ合法化の流れが強まっているのも追い風です。ただしタワーマンションなら用地取得価格が高いので、かなりの高額物件にならざるを得ないでしょう。 |
593:
マンション検討中さん
[2016-12-26 10:04:07]
北側は積和不動産の巨大ビル(想定)東側は巨大アパホテル、
西はオリックスタワー、南は高速道路 難しい立地になりましたね。 |
594:
口コミ知りたいさん
[2016-12-27 09:24:36]
|
595:
マンション検討中さん
[2016-12-27 09:26:39]
|
596:
匿名さん
[2016-12-27 10:03:22]
大阪は梅田、中之島、北浜、本町、心斎橋、なんば。
|
597:
匿名さん
[2016-12-27 16:22:12]
外観をみて思ったこと。
ダサい。 この一言しかないな。しかも安っぽい。ヒドイな。 |
598:
匿名さん
[2016-12-27 17:01:31]
|
599:
匿名さん
[2016-12-27 17:12:03]
|
600:
匿名さん
[2016-12-27 19:32:49]
|
面白いほど都合よく解釈するねー (苦笑)