現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
287:
匿名
[2015-12-12 08:51:05]
|
288:
匿名さん
[2015-12-12 14:53:47]
>>287
そうなんです。みんな、まず電車を使わずにオフィスへ通勤したいからオフィス街に住む、というのでここのマンションなんですね。日常で駅を使わないのに駅直結。その駅をどう使うかですね。駅直結だからここから梅田とか北浜へ通勤するのは便利なんですけど、そしたら梅田や北浜のマンションに住んだほうがもっと便利かなって思います。 |
289:
匿名さん
[2015-12-12 16:05:27]
たとえば大阪府の公務員。ここに住めば大阪府庁本庁はもちろん、大阪府内であればどこの出先機関に転勤になっても、引っ越しや単身赴任などせずに通勤可能。ただし、大阪府職員の給料でここのファミリータイプを購入できるか、という問題はある。
|
290:
匿名
[2015-12-13 08:47:21]
公務員には明らかに買いにくい価格ですよ。
共働きでバリバリ働く子どもがいない公務員夫婦、でようやく6000万円、70㎡じゃないかな。 |
291:
匿名さん
[2015-12-14 09:54:45]
37.91m2~120.17m2(予定)と幅広い層に対応可能な間取りが用意されているようですが、こちらの掲示板を拝見すると価格がとてもお高いようですね。
こちらだと居住用ではなく運用目的に購入される方も多いのかもしれませんが、竣工を待つ前に中古が出回ってきたりして? |
292:
匿名
[2015-12-14 10:57:29]
竣工前に中古が出回る?竣工前で個人名義にならないよ。竣工前に出回るのは新築です。
価格表見る限りでは、周りのどこよりも値段は高いです。3LDKで同じ広さだと、中之島より1000万位は高い。それでも投資するならこっちの物件ですけどね。 |
293:
物件比較中
[2015-12-14 16:25:59]
>>292
36階以上のプレミアムフロア、100平米超の部屋でだいたいいくらくらいですか(せめて坪単価でも教えて下さい) |
294:
物件比較中さん
[2015-12-14 16:32:05]
|
295:
匿名さん
[2015-12-15 21:01:01]
じゃあ、投資目的で買うなら、今ならまだ利益が出るだろうか。
それとも、そろそろ危ない地点に来ているのか。怖いところですかね~。 本来なら、大不況の時こそ大チャンスなんだけど、今頃からでは遅すぎかな。 投資は気を付けないとです。 |
296:
購入検討中さん
[2015-12-18 17:46:03]
>>293
予定価格に段階でしたけど、35階120㎡が13000万円台でした。 |
|
297:
物件比較中さん
[2015-12-19 00:25:42]
>>296さん
ありがとうございます。確か35階はプレミアムではないフロアですね。それでも坪単価350万以上とは、私が予想していたよりも高いですね。私には無理。潔く諦めます。 |
298:
ビギナーさん
[2015-12-23 11:57:06]
えー。そんなに高いの。
郊外だったら、豪邸建つよ。 |
299:
匿名さん
[2015-12-23 15:16:35]
35階はおそらくプレミアムフロアですね
|
300:
匿名
[2015-12-23 16:39:52]
郊外の豪邸に価値を見いだせるなら、郊外の豪邸を買いましょう。ここは大阪の中心部で本町直結のマンションです。価値が分からない人がタワーマンションを買うべきではない。と言うか、買えない人は皆そう言う。ここは平均価格で坪290万オーバー。物件が人を選んでいるというレベルのマンションです。
|
301:
匿名さん
[2015-12-23 23:03:59]
何もそんなえらそうに言わないでも、、、
|
302:
匿名さん
[2015-12-24 06:52:31]
|
303:
匿名さん
[2015-12-24 11:13:33]
排気ガスは懸念がありますね~。スーパーとかも無いし、ファミリー層は絶望な
立地ですね。北側の駐車場も将来高層が立つ可能性がありますね 船場センタービルの廃墟感が気になるところです。 |
304:
匿名さん
[2015-12-24 16:41:29]
隣に事務屋があっても…、
|
305:
匿名さん
[2015-12-26 00:00:49]
排気ガスは割り切るかどうか。
駅に直結ということを主眼に置くとまあいいかなと思えるのかもしれません。 ただ周りに日常の買い物ができる場所が見当たらないというのは大きいのカナ。 ネット通販や宅配などに頼ることが多くなるのかも。 そういう提携をマンション自体でしていればいいのですが。 |
306:
検討中の奥さま
[2015-12-26 15:37:59]
タワーマンションは固定資産税が高いとネットで見たのですがそうなのでしょうか?
|
307:
周辺住民さん [ 40代]
[2015-12-26 15:57:22]
|
308:
検討中の奥さま
[2016-01-02 12:09:15]
|
309:
匿名さん
[2016-01-03 23:50:12]
共有面積、エントランスが広かったりその他云々があるととても広くなりますよね。
タワマンで母数が多くなるとはいえ、 高いものは高いのでしょう。 いい場所にタワマンの場合は建つことも多いですので。 いくらぐらいになるのかはMRで営業さんに聞いて、目安を知るしかないかと…。 |
310:
周辺住民さん [ 40代]
[2016-01-04 13:37:18]
>>308
広さや戸数で按分すると 一概にいえませんが かなりの共有施設付属 こちらの固定資産税ですと 大阪市中央区の駅近 一等地で、70㎡~80㎡高層タワーマンション 公開空地、ジム、テナント、100名ほど収容の会議室、10名ほどの会議室や和室、敷地の広い庭園付属、広いロビー、ゲストルーム、ラウンジ付属で 年間納付額が 約20万円前後です。 |
311:
匿名さん
[2016-01-04 18:53:26]
それ最初の5年だけでその後は倍でしょ。
|
312:
匿名さん
[2016-01-05 13:39:14]
確かに中央線からは駅直結だが、御堂筋線からは遠回りする事になるため
実際はほとんど利用しないんじゃないか?マンションの入り口も 地下鉄の入口と反対側にあるしな。 |
313:
検討中の奥さま
[2016-01-05 14:39:26]
クラッシータワー淀屋橋の方が、上層階からの景観は、よさげ!
こっちに、しとけば良かったかしら。 駅上のこだわりを、最後までこだわるわたしが居ました。 |
314:
匿名さん
[2016-01-05 20:27:50]
眺望は「ブランズタワー御堂筋本町」からも良さそうですか?
せっかく買うなら部屋からの眺めが最高なのが良いですが、その分、お高いのだろうな。 都会の夜景はとにかく綺麗なんだろうな。 それなら一番上が良いかぁ。 |
315:
匿名さん
[2016-01-07 13:36:58]
上階から見える眺望は期待できそうです。
特に夜景などはいいだろうなとも思うのですが 果たして毎日帰宅して見るかなとも思わなくもありませんが(笑) |
316:
物件比較中さん
[2016-01-11 10:36:59]
>>306
一番狭い部屋検討中ですが、90,000円と書かれていました。高いです。 |
317:
匿名さん
[2016-01-11 11:39:16]
|
318:
匿名さん
[2016-01-11 15:11:19]
新築マンションの、固定資産税5年間割引(土地は割引無し)
で建物に対してのみ、5年間のみ税率50%引きになる様ですが、 部屋の面積が50㎡以下の物は、割引対象外と以前に聞きましたが、 最近は如何成って居るのでしょうか? |
319:
物件比較中さん
[2016-01-11 18:02:26]
|
320:
匿名さん
[2016-01-11 19:57:53]
>>317
318さんの言う通りだよ。もう少し勉強してから書き込みしましょう。 |
321:
東京を諦め
[2016-01-12 12:24:35]
このマンションで最も安い部屋は
いくらからですか? |
322:
物件比較中さん
[2016-01-12 19:22:41]
>>321
3000万円弱です。 |
323:
東京を諦め
[2016-01-12 20:39:10]
|
324:
匿名さん
[2016-01-12 20:50:07]
>>323
それでも、プレサンス、エスリード、エステム、サムティ、アドバンス、ベラジオとかの投資マンションよりは良いんじゃない? プレサンス谷町リーベ 第一期価格表 http://farm6.static.flickr.com/5655/22764456854_dc6eba62bf_o.jpg |
325:
物件比較中さん
[2016-01-12 22:20:06]
投資マンションはリセールが悪いから買わない。
|
326:
東京を諦め
[2016-01-12 22:45:08]
>>324
ワンルームマンションは論外。 10年経つとユーザーは新築に流れてしまう。 買うなら2LDK以上が基本だけど、 この立地なら1LDKでも良いと思う。 但し、表面利回り6%は欲しい。 全額ローンの予定なので、 5%なら20年間はキャッシュフローが出ない。 |
327:
物件比較中さん
[2016-01-13 08:57:38]
此処ってトイレはタンクレスで手洗い別体タイプですか?
|
328:
契約予定さん
[2016-01-13 22:35:34]
>>327
プレミアのみタンクレスです。 |
329:
物件比較中さん
[2016-01-13 22:48:34]
|
330:
東京を諦め
[2016-01-13 22:59:13]
電車デベって、本業の後処理のために作られた会社が多いから
いまいちが多い気がする。 でも、東急はどうなんだろうか? 販売会社は知らないが、管理会社は良いよ。 鉄道沿線の風土と関係するのかな。 なら、近鉄より阪急が良いのかな。 (関西の事はよくわからん。) |
331:
匿名さん
[2016-01-14 18:23:39]
>>330
マンションの品質は建設会社やゼネコンによるでしょうね 販売会社なんてどうでもいいが事業主は重要 でもある事業主の全部のマンションが良いとか悪いとかじゃなくマンション個別で見ないとね 阪急不動産も近鉄不動産も売上高見ても全国区では大したことない 売上高をマンションの評価基準にするのも変だがそれを基準に考えたら東急は別格 東急コミュニティーの評判は?その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/ 東急コミュニティーてどうなの?Part9 [転載禁止](c)2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1415904247/ |
332:
物件比較中さん
[2016-01-14 19:07:36]
管理会社ももちろん重要なファクターではありますが、デベロッパーや施工会社はもっと重要ですからね。
此処はスーパーゼネコンだから心斎橋のタワーよりも良さそうですよね。 |
333:
匿名さん [男性 20代]
[2016-01-24 08:54:37]
今日の日経新聞でタワーマンション節税防止策検討きたね
高層階になればなるほど評価額が上がるらしい。 固定資産税も大幅に上がる見込みだね 高層階買う人注意した方がいいよ。 |
334:
匿名さん
[2016-01-24 10:55:14]
|
335:
物件比較中さん
[2016-01-24 11:30:01]
ゼネコンがどこだのどこの物件でも言われてるけど、結局のところどこでも何も起こらない笑
デザインぐらいじゃない?違いがわかるの。 傾きの件などはデベロッパー関係なく超ごくまれにどこかで定期的に起こる事例でしょ |
336:
匿名さん
[2016-01-24 11:57:47]
経験上、安価な大手ではないマンションを買って色々と不満噴出した経験からもデベロッパーやブランド、施工会社の施工レベルには拘りたいですね。
タワーなら300戸以上のスーパーゼネコン施工物件を選ぶことが無難だと個人的経験から思いました。 |
337:
匿名さん
[2016-01-25 12:29:57]
|
338:
匿名さん
[2016-01-25 12:58:50]
|
339:
匿名さん
[2016-01-25 22:25:14]
マンションバブル崩壊かもね。
これからは低層階ねらいましょう! |
340:
検討中さん
[2016-01-26 18:33:42]
ここは御堂筋って言っても場所は、もう1つの地域ですね。反対側にあるアーバンライフは良い立地と思いますが。
|
341:
匿名さん
[2016-01-28 17:51:24]
でも、アーバンライフはデベがイマイチなせいか
入居者の質がね・・・ デリ○ルの待機部屋があったり・・・ ヤー風の人がロビーでテーブルの上に足のせて 煙草吸ってたり・・・ |
342:
匿名さん
[2016-01-28 20:47:11]
|
343:
匿名さん
[2016-02-04 10:53:53]
モデルルーム行ったら1期1次で既に半分くらい申し込み入ってました。
この立地なので、早めに売れてしまうのかな? |
344:
物件比較中さん
[2016-02-04 11:23:59]
たった276戸のマンションですから早めに完売して貰わないねえ。
|
345:
匿名さん
[2016-02-04 12:02:06]
|
346:
匿名さん
[2016-02-05 13:21:42]
60平米は広さは中途半端なんでしょう。
一人暮らしだと明らかに広すぎですし…。 二人暮らしだと物を置いておく部屋を作るために、70近くは欲しくなるかもしれませんし。 DINKSで荷物をそこまで多く持たないのであれば、ありだとは思いますが、 賃貸用という感じじゃなくなってくるのかしら、と。 |
347:
購入検討中さん
[2016-02-07 23:42:06]
びっくり、
モデルルームの手前でシティタワー梅田東のティッシュ配りをしていました。 (もちろん一つ頂きました。;^_^A) |
348:
匿名さん
[2016-02-08 16:09:39]
|
349:
匿名さん
[2016-02-08 16:43:46]
|
350:
匿名さん
[2016-02-09 13:58:28]
今日は風が強いですね。
こんな日こそ駅直結、直結という言葉の重みを考えて下さい。 これでも理解できない場合は・・・ その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。 |
351:
匿名さん
[2016-02-09 18:03:48]
|
352:
買い換え検討中
[2016-02-10 01:53:27]
ファミリーで住むには厳しいマンションですね。
安い低層階の投資物件の売れ行きは好調みたいですよー。 ほぼ埋まってきてますからねえ。 将来的には此処も民泊で揉めそうなタワマンでしょうね。 |
353:
匿名さん
[2016-02-10 07:22:42]
|
354:
匿名さん
[2016-02-10 11:36:19]
エントランスが素晴らしい出来だったので敷地の北方向で直結してくれれば良かったのに…。
一応雨には濡れないで行けるようにはなってましたね。 |
355:
物件比較中さん
[2016-02-10 11:51:10]
確かにエスカレーターが付いた吹き抜けのエントランスはイイ感じです。
エントランスってリセール時に買い手さんの印象に一番残りやすい場所だから重要なんですよね! 私が見た今建設中の新築タワーマンションのエントランスで一番印象に残ったのが中之島タワーで次に此処ですね。 |
356:
物件比較中さん
[2016-02-10 16:32:30]
確かに場所の利便性が凄く良いですね。
ただ場所代が高いからマンションの広さや仕様、設備がまあまあだね。 利便性や立地を取るか、 マンションの広さや仕様、設備、共用施設の豪華さを取るか、 まぁ何を重視するかは人それぞれでしょうからね。 |
357:
匿名さん
[2016-02-10 21:44:21]
私は中之島タワーを契約したのですが、エントランスに階段が無いので
ここのエントランスの方が、良く見えます。 メンテナンス中の時、エレベーターだけになるので。。 でもここは、予算オーバーなんで買えません。 ここを検討できる方、羨ましいです。 |
358:
匿名
[2016-02-10 22:43:21]
85平米8200万かぁ、高いですね(>_<)
今後のバブル崩壊で下がると辛すぎる。。 まぁそんな時でも下がりにくいのはやはり立地ですよね。 悩ましい |
359:
いつか買いたいさん
[2016-02-10 23:45:35]
時価によっては、財産債務調書の提出が義務になる場合があります。
マイナンバーの時代… |
360:
購入検討中さん
[2016-02-11 18:25:26]
船場センター内にBigAていう激安スーパー出来ないかな。
|
361:
購入検討中さん [男性 20代]
[2016-02-13 08:36:51]
自転車でコーヨーまで行かなあかんのかな。
近くのまいど船場って買い物出来るんやろか?ネット見てもあんま情報出てこんかった。 |
362:
匿名
[2016-02-14 08:59:04]
東隣のビル解体してホテル建つんですよ。最低30階建にはなるでしょう。
アパホテル&リゾート〈御堂筋本町駅タワー〉(全917室・平成31年春開業予定) https://www.apa.co.jp/newsrelease/4312 |
363:
匿名さん
[2016-02-14 09:07:38]
>>362
げっ!横アパホテルなの!? |
364:
物件比較中さん
[2016-02-14 09:09:35]
>>362
鉄道アクセス抜群の利便性の良い街中だから眺望や周辺環境はある程度諦めるしかないでしょうね。 多少の不便さがあるが眺望や周辺環境の良い中之島タワーにするか思案中。 価格や周辺環境は中之島が魅力的だが鉄道アクセスが悪いからなぁ… |
365:
匿名さん
[2016-02-15 09:43:02]
>362さん
リンクしていただいたページのアパホテル〈なんば駅東〉は平成29年4月開業予定、地上14階建、1階にはレストラン・・・となっていますがここの隣に建つアパとは違うものですか? 14階建ならまだ許容範囲ですが、隣に30階は相当厳しいように感じます。 |
366:
匿名
[2016-02-15 12:40:10]
|
367:
匿名さん
[2016-02-15 12:50:09]
>アパグループ 地下鉄「本町」駅直結の 超高層タワーホテル開発用地取得
>大阪市営地下鉄 御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅18号出口に直結した、 >御堂筋と交差する中央大通に面した駅前立地に位置する。 >本案件の開発計画はアパグループ大阪市内で最大級のランドマークホテルとして >860室規模の超高層タワーホテルを計画しており、決定次第、随時公表していく。 似たような客室数のアパホテル〈大阪肥後橋駅前〉(全850室)については、 30階建てですね |
368:
匿名さん
[2016-02-15 13:41:52]
アパホテル肥後橋駅前の敷地面積は1546.4㎡、御堂筋本町のアパホテル予定地は1222.48㎡。本町のほうがやや狭い。
肥後橋駅前は851室:シングル:566室 ダブル:27室 セミダブル:172室 ツイン:84室 トリプル:2室 御堂筋本町は予定では917室 御堂筋本町のアパホテルをオールシングルもしくはセミダブル(要は一人室)にしないと建物容積は肥後橋よりも小さくはできないはず。 肥後橋は30階建て。おそらく本町はそれよりは低くはできないでしょう。実際には30階建ての上にPH、ヘリポート、広告塔などが乗っかるから、ホテルの階高にもよるが少なくとも31~33階くらいまでは南東方向の眺望は厳しくなりそう。 |
369:
匿名さん
[2016-02-15 14:20:42]
アパホテルは当マンションより高くなるでしょう
東側の眺望は絶望的かと推測されますね しかも東側の道路は4m、まさに目の前に壁状態でしょうね |
370:
匿名
[2016-02-15 14:42:33]
ブランズタワー御堂筋本町の建設地。右隣が解体されアパホテルになるオフィスビル
http://blog-imgs-90.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0212_2016021117415... |
371:
匿名さん
[2016-02-15 14:57:54]
東向きや南向きって人気なのに残念
|
372:
匿名さん
[2016-02-15 15:05:46]
|
373:
匿名さん
[2016-02-16 12:39:07]
>>372
中之島の押し売りやめてくれる? |
374:
匿名さん
[2016-02-16 14:44:45]
中之島も東側はグランキューブ、西側は中之島インテスで30階くらいまでは眺望絶望。北側はキングマンション43階建て、南側も倉庫で将来何が建つかわからなないので価格安め。パノラマビューというほどの眺望が望める部屋は少数。大半の部屋は眺望アウトだよ。
|
375:
匿名さん
[2016-02-16 15:33:43]
|
376:
匿名さん
[2016-02-16 15:38:05]
|
377:
匿名さん
[2016-02-16 15:47:40]
>>376
東側は、グランキューブまで60m、35階まで上がってもグランキューブはそびえます。 北側は、キングマンションが 川向こうにあるため、 30階レベルでは高層に上がっても 目の前邪魔で 気になるっていえば気になります。 ある意味、北側 低層の方が、リバービューキレイ。 タワーマンション住まいで、200m先の高層ビルが出来た時は気になった。気にしなければいいのだが、まあどっちでもよいと言えば それぐらいです。 |
378:
匿名さん
[2016-02-16 15:50:11]
>タワーマンション住まいで、200m先の高層ビルが出来た時は気になった
200mですか 高層タワーの最上階を買うか、六甲山山頂にでも住むしかないですね(笑) |
379:
匿名さん
[2016-02-16 16:20:22]
>>378
そうですね。 道路横のお見合いでないのが 唯一の救いでしょうか。 大阪市内では、どうしてもかぶりが気になるなら 眺望は諦めて 納得するしかなさそうです。 40階から上だと大体ぬけてきますが、お値段もそれなりに高くなるので、かなり現金を入れないと買えないです。(泣) |
380:
匿名さん
[2016-02-16 20:11:35]
確かに北東向き40階の眺望シミュレーションでもグランキューブは結構インパクトありました。
目線を水平以上にすれば問題ないですが、普通に見ると下方向も視界に入りますからね。 北西向きは見下ろさない限りキングマンションしか見えない高層階よりも、低層階の方がリバービューで良いかもというのは納得感ありますね。 |
381:
匿名さん
[2016-02-17 11:28:44]
|
382:
匿名さん
[2016-02-17 11:44:35]
中之島ではなくブランズタワーの情報が欲しいです
|
383:
匿名さん
[2016-02-17 12:00:55]
|
384:
匿名
[2016-02-17 16:36:08]
まぁ取り合えず東側に建つ予定のアパホテルの詳細と完成予想図が気になりますな。
|
385:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-17 22:08:02]
プレミアムフロアの売れ行きはどうかな?
|
386:
匿名
[2016-02-20 19:52:06]
|
家賃的にも50㎡くらいまでは借り手に困らなそう。
しかし、個人的にオフィス街の駅に直結するメリットがイメージできないです。通勤で駅を使うようなサラリーマンには買いにくい借りにくい価格、家賃になるでしょうし、中央区勤めの方は歩いていく為にここに住むのでしょうか。
オフィス色が強すぎて、使えるスーパーは遠いし、ファミリーは取り込みにくいような気がしています。