現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
281:
匿名
[2015-12-10 08:37:57]
|
282:
匿名さん
[2015-12-10 13:40:27]
>>281
貴殿に同感です。数少ないマンション購入が有利な場合として。例えば、相続税対策として1億円で購入し、たとえ資産価値が8000万に下がったとしても、3000万の相続税評価で子供に相続ができる場合などが、例外として考えられます。ただ、一般的には貴殿がいわれるように、マンションは基本的には資産価値が下がって当たり前、稀に上がる場合があるがあくまで例外的、と考えるのが正しいと思います。 |
283:
匿名さん
[2015-12-10 14:22:50]
>>282
そう考えると将来的に街全体が特区指定されて開発されるようなエリアって、 例外的に不動産相場が上がる可能性が高いという事でしょうね。 大阪の特区指定は、梅田・中之島・御堂筋・なんば・あべの・OBP・コスモスクエア。 この中に答えがありそうですね。 |
284:
物件比較中さん
[2015-12-10 21:16:27]
|
285:
匿名さん
[2015-12-10 22:10:09]
新築はなんだかんだでもなんとかうれるが、中古は厳しい!
|
286:
匿名さん
[2015-12-11 20:33:38]
将来的にマンションは中古の時代になると思うよ。
今のうちに新築マンションを堪能した方がいい。 |
287:
匿名
[2015-12-12 08:51:05]
オフィス街の核駅である本町駅に直結というだけでも価値があると思います。
家賃的にも50㎡くらいまでは借り手に困らなそう。 しかし、個人的にオフィス街の駅に直結するメリットがイメージできないです。通勤で駅を使うようなサラリーマンには買いにくい借りにくい価格、家賃になるでしょうし、中央区勤めの方は歩いていく為にここに住むのでしょうか。 オフィス色が強すぎて、使えるスーパーは遠いし、ファミリーは取り込みにくいような気がしています。 |
288:
匿名さん
[2015-12-12 14:53:47]
>>287
そうなんです。みんな、まず電車を使わずにオフィスへ通勤したいからオフィス街に住む、というのでここのマンションなんですね。日常で駅を使わないのに駅直結。その駅をどう使うかですね。駅直結だからここから梅田とか北浜へ通勤するのは便利なんですけど、そしたら梅田や北浜のマンションに住んだほうがもっと便利かなって思います。 |
289:
匿名さん
[2015-12-12 16:05:27]
たとえば大阪府の公務員。ここに住めば大阪府庁本庁はもちろん、大阪府内であればどこの出先機関に転勤になっても、引っ越しや単身赴任などせずに通勤可能。ただし、大阪府職員の給料でここのファミリータイプを購入できるか、という問題はある。
|
290:
匿名
[2015-12-13 08:47:21]
公務員には明らかに買いにくい価格ですよ。
共働きでバリバリ働く子どもがいない公務員夫婦、でようやく6000万円、70㎡じゃないかな。 |
|
291:
匿名さん
[2015-12-14 09:54:45]
37.91m2~120.17m2(予定)と幅広い層に対応可能な間取りが用意されているようですが、こちらの掲示板を拝見すると価格がとてもお高いようですね。
こちらだと居住用ではなく運用目的に購入される方も多いのかもしれませんが、竣工を待つ前に中古が出回ってきたりして? |
292:
匿名
[2015-12-14 10:57:29]
竣工前に中古が出回る?竣工前で個人名義にならないよ。竣工前に出回るのは新築です。
価格表見る限りでは、周りのどこよりも値段は高いです。3LDKで同じ広さだと、中之島より1000万位は高い。それでも投資するならこっちの物件ですけどね。 |
293:
物件比較中
[2015-12-14 16:25:59]
>>292
36階以上のプレミアムフロア、100平米超の部屋でだいたいいくらくらいですか(せめて坪単価でも教えて下さい) |
294:
物件比較中さん
[2015-12-14 16:32:05]
|
295:
匿名さん
[2015-12-15 21:01:01]
じゃあ、投資目的で買うなら、今ならまだ利益が出るだろうか。
それとも、そろそろ危ない地点に来ているのか。怖いところですかね~。 本来なら、大不況の時こそ大チャンスなんだけど、今頃からでは遅すぎかな。 投資は気を付けないとです。 |
296:
購入検討中さん
[2015-12-18 17:46:03]
>>293
予定価格に段階でしたけど、35階120㎡が13000万円台でした。 |
297:
物件比較中さん
[2015-12-19 00:25:42]
>>296さん
ありがとうございます。確か35階はプレミアムではないフロアですね。それでも坪単価350万以上とは、私が予想していたよりも高いですね。私には無理。潔く諦めます。 |
298:
ビギナーさん
[2015-12-23 11:57:06]
えー。そんなに高いの。
郊外だったら、豪邸建つよ。 |
299:
匿名さん
[2015-12-23 15:16:35]
35階はおそらくプレミアムフロアですね
|
300:
匿名
[2015-12-23 16:39:52]
郊外の豪邸に価値を見いだせるなら、郊外の豪邸を買いましょう。ここは大阪の中心部で本町直結のマンションです。価値が分からない人がタワーマンションを買うべきではない。と言うか、買えない人は皆そう言う。ここは平均価格で坪290万オーバー。物件が人を選んでいるというレベルのマンションです。
|
賛成!!!
投資としては、マンションはリスク高いのです。ひろゆきさんも云ってますが、購入食後から中古になるのです。物としての価値は必ず下がるということです。無形の資産とは全く異なります。ですから、得をする物件(付加価値)を選ぶわけです。
もし、大都会マンションで儲けたいなら、マンション全体を建てる場合です。我々の発想では、到底無理ですが。建築費は単価90ぐらいでしょうか。それを280とかで販売するわけですので。完売すれば大儲けですね。