現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
261:
購入検討中さん
[2015-11-24 19:36:08]
|
262:
匿名さん
[2015-12-01 13:30:31]
|
263:
匿名さん
[2015-12-01 15:59:22]
>>262
あなたと同意見です。 255は、万人にとって最強と主張したいんでしょうが、無理があると思います。淀屋橋、本町に徒歩通勤したい人にとっては最強でしょうが、かなり限定的ですね。地図上は大阪のちょうど真ん中で、キタとミナミの中間にありますが、本町自体は繁華街でもショッピング街でもありませんので、どう考えるかですね。仮に梅田に住んでいたとしても心斎橋、難波へすぐに行けるし、逆もまた然りです。子育ては、既に上の子も下の子も、みんな私学へ入ってしまっているご家庭であればここは悪くはないとは思いますが(相愛学園であれば最強)、子育てをまず第一に考えるご家庭で、郊外から大阪市内へ引っ越す場合は、ここではなく阿倍野、堀江、夕陽ヶ丘、上本町、谷町あたりを考えるはずです。 |
264:
物件比較中さん
[2015-12-01 16:57:32]
「直結」物件は流石に限定されるし、御堂筋線駅上ともなると最強は言い過ぎでもかなり魅力♪
|
266:
匿名さん
[2015-12-02 12:23:58]
>>264
自分たちにとってそれほど魅力のない駅に、いくら「直結」してても、それほど大きな意味はない。264は、自分の目的である職場、学校、お店とおなじエリアに住んでいて、電車に乗らずに徒歩でたどり着けることよりも、エリア外の駅直結マンションに住んでわざわざ電車に乗って通うことのほうが、全ての人にとって便利だと、無理矢理にでも思わせたいんだね。きっと了見の狭い、マンションオタクなんだろう。 |
268:
匿名さん
[2015-12-03 03:07:36]
御堂筋線利用でしたら、直結の17番出口は地下でアップダウンがあり、
少し遠回りですので、8番出口を利用する事になりそうです。 実際はアーバンライフ御堂筋本町タワーの徒歩3分と同程度ですが、 見かけだけでも敷地内に入口がある事実の方が資産を考える上で大事ですね。 ![]() ![]() |
269:
物件比較中さん
[2015-12-03 11:22:58]
賃貸やシングル、ディンクス用なら良いがファミリー層にはどうなんだろうか?
|
270:
匿名さん
[2015-12-03 14:04:31]
このような日は駅直結に限りますね。
雨の日にも資産価値を実感できます。 傘を持って外出? あ り え ま せ ん 直結という言葉の重みを考えて下さい。 これでも理解できない場合は・・・ その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。 |
271:
購入検討中さん
[2015-12-03 17:39:22]
>> No.268
せやねん。実際、歩いてみた。御堂筋線まで3分かかった。 淀屋橋駅の近くのアパの高層マンションから淀屋橋も3分で同じやねん! 御堂筋線で、直結(1分未満)は、やはり中津ぐらい。 |
272:
匿名さん
[2015-12-03 20:44:33]
>>270
本当に可哀想な人 自分が「本町駅が最高の駅」「駅直結が資産価値の全て」「資産価値がマンションの全て」と信じているから、他の人もそう思わないと気がすまない(ここを最高と考える人も確かにいるけど、全体の中の一部である、という当たり前のことが理解できない)。もう駄々っ子のレベル。マンション買う目的も人それぞれ。駅直結でなくても中之島の立地と環境が最高と考える人のほうが、数で言えばきっと多いはず。パークハウス中之島タワーの最上階、2億3千万円の部屋を買った人はきっと本町駅直結が最高とは思ってない(そう思ってたら、中之島買わずにここの売り出しを待つよ)。駅直結でなくても梅田、難波エリアそのものに居住することが最高と考える人もいる。数年後に建つ曽根崎リンクは梅田立地かつ、曽根崎センター街を経由して大阪駅、梅田駅直結になるから、ここは逆立ちしても勝てないよ。文教地区に住みたい人は本町駅直結には魅力を感じない。こんなこといちいち書かなくても、当たり前のことです。 |
|
273:
匿名さん
[2015-12-03 22:57:00]
でも売れちゃうんだろな。
|
274:
匿名さん
[2015-12-04 01:01:12]
>>272
可哀想なのはキミでは… 資産価値の話をしているのであって、 自住用での話じゃないからw 自分で住む人は特殊な事情の人、 ここは基本的に投資→賃貸か税対策とかですよ。 自住用で必死に中之島と比較してもナンセンス。 |
275:
マンション投資家さん
[2015-12-04 07:24:20]
資産価値しか求めないなら東京のほうがいいですよ。大阪でいろいろ頑張ってもいいけど効率わるいでしょ
、ここより上を目指すなら当分はなかなかでないとは思う ただ価格も釣り上げられるだろうけど |
276:
物件比較中さん
[2015-12-04 07:39:49]
私も売れると思う。
中之島にも文教地区ももちろん良いんだけど、やっぱり御堂筋への「直結」は選ばれし物件で希少性が高いと思うし、買えるなら欲しい。ただ「直結」は多くの人が物色しているので価格はその分、高くなってしまうので結局、購入できる人も選ばれし人なのかも(笑) |
277:
匿名さん
[2015-12-04 23:04:21]
いやいや、274(270)は何を考えてるのか
そんなに資産、資産というなら、なんでマンションなの?。いまどきマンション購入で資産形成なんて、リスク多すぎでしょ。天災、施工ミス、2020年問題…、不確定要素ばっかり。賢者はマンションなんかで資産増やそうなんて考えないよ。ここのように最高でも1億円前後の部屋を買ったところで転売益なんて大したことないし、逆に1億円前後の部屋を一括現金買いできる経済力があれば、10年そこそこの資産下落分なんて、ほんの数か月も働けば取り戻せるから、君のように「直結で傘をささなくていいから、ちょっと高く売れるかな?」なんて小さなことを考える必要もない。君なんか、そんな細かいこといってるから、サラリーマンに毛が生えた程度の経済力で、ムリしてここを買おうとしているの見え見えだよ(笑) |
この場合、広さは36平米、40平米台、50平米台では需要はどれが良いでしょうか?