現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
221:
匿名さん
[2015-11-13 18:04:17]
ブランズ立ちすぎ。
|
222:
匿名さん
[2015-11-13 21:20:14]
アパはホテルで確定ではなくて、淀屋橋アップルタワーの様な分譲マンションの可能性もあるんでしょうか。
詳細待ちですね。 |
223:
いつか買いたいさん
[2015-11-13 22:16:35]
まぁどっちにしろこの立地だから、坪280万は堅い。
関西から引き合いが無くても十分需要がある。 |
224:
匿名さん
[2015-11-13 23:56:55]
関西から引き合いがなくても需要…
同意だが、そういう意見が出てくると そろそろバブルの頂点よね。 東京や関西の北や南以外は地元の需要に マッチしなくなるといずれ限界が来る。 坪280万だと郊外の新築マンションが3個買える。 地元庶民相場3倍をバンバン吸収出来るかと 言われると関西には無理。 |
225:
匿名さん
[2015-11-14 07:13:57]
不動産より金のほうがジャブジャブだからね…。
アベノミクスの効果ってやつですかね。 サラリーマンには回って来ない金ですが。 |
226:
物件比較中さん
[2015-11-14 22:45:16]
説明会いった人何か教えてほしいな
|
227:
匿名さん
[2015-11-15 20:33:10]
|
228:
いつか買いたいさん
[2015-11-15 22:51:41]
ひとつ問題点があるとすればマイナンバーによる確実な捕縛。
子供に相続するときは、それなりの規模の法人の仕組みを作り上げるか、すでに作り上げているオーナー経営者は問題なし。 個人事業主やサラリーマンへの包囲網は確実に狭まっている。。ってところですかね。 5年間海外での親子の生活実態があれば日本国での相続税はかからないらしい。 |
229:
匿名
[2015-11-16 06:49:20]
>>228
15年とか20年に延長される可能性もありますよ。 |
230:
いつか買いたいさん
[2015-11-17 08:58:28]
究極的には米国に管理されたナンバーロボ人間として適した人のDNAが残るんでしょう。
ま、私は快適性を求めての購入希望。子供もおらんし相続とか考えない。 購入できなくても、3~4年賃貸住まいかな~。 |
|
231:
匿名さん
[2015-11-18 10:22:53]
>>219さん
バルコニーからお見合い状態はイヤですねぇ。 いまひとつ20メートルの距離感が掴めませんが、リビングの中が見えてしまう程の 距離なのでしょうか。 逆にホテルの客室が見えてしまうのも嫌なものですねぇ。 |
232:
匿名さん
[2015-11-18 10:32:35]
|
233:
匿名さん
[2015-11-18 13:19:13]
アパホテルも、当然、容積率はいっぱいに使ってくるでしょうから、高さが低くなれば建物は横に大きくなり、ホテルとマンションは近くなると思われます。反対にホテルとマンションの距離が少しでも遠くなることを期待すれば、ホテルの建物はスリムなものとなり、上に高くなると思われます。ホテルがマンションにとって最悪の建て方になった場合は、ホテルとマンションの距離は15メートルくらいになるかもしれません。
|
234:
匿名さん
[2015-11-18 14:33:08]
ここはブランズの大阪でのフラッグシップとなるはずの物件だっただけに、かなり残念。西側、約100m離れてここと高さがほぼ同じくらいのオリックス本町ビルもあるので、東側、北東、南東の部屋が売りのはずだった。モデルルームでは、このあたりをどのように説明しているのだろうか
|
235:
匿名さん
[2015-11-19 15:41:39]
どうされているのでしょうね?
いずれにせよ、眺望面はこれから先も変わっていく可能性は大いにあるのだなということを 確認させられるような感じです。 街は生まれ変わりつつ続いていくものですから。 向きによってかなりマンションのプランも人気のあるなしが出てきそうです。 |
236:
匿名さん
[2015-11-20 15:07:55]
ここは眺望なんて二の次だろ?
もうとにかく立地 眺望重視なら中之島があるけど、ここを本気で検討する人は 誰も興味ないでしょ? |
237:
匿名さん
[2015-11-20 15:26:55]
興味ないに一票だけど、最近は立地も重要だが、
管理と人間力が合わさらないと難しいって事に気がついた。 |
238:
匿名さん
[2015-11-20 19:01:32]
今日公式発表された千里中央駅直結のタワーマンションも定期借地権(地上権)だが、建物の方が人間より長生きするからね…。関西の不動産は微妙な情勢ですかね。
千里のタワマンは、エキスポシティが近いしファミリー層には受けそうだけど、本町駅も捨てがたい立地。 この辺って学校区とかどうなんですかね? |
239:
匿名さん
[2015-11-20 19:15:44]
ここの名前を出すとアンチが寄ってくるけど・・・開平小学校だよ
1学年1クラスで20人前後 欧米だと少人数教育のために金出すのに日本では友達が少ないとか 競争心が芽生えないとかいう謎理由で全否定されるという不思議。 特に市内は五条・常盤以外はゴミと同調しておかないと総叩きにあうので 学校の話題はここまで! |
240:
匿名さん
[2015-11-21 21:30:24]
このマンションも値上げがあるのかな。
立地が良ければ、それだけ価値もあるから値上げもありかなぁ? >>千里中央駅直結のタワーマンションも定期借地権 というのがあるけど、ここのブランズタワー御堂筋本町は定期借地権じゃないですよね? |