現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう
所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/
売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店
交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米
【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...
2014年12月16日 (火)
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html
【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...
【マンションコミュニティ】
ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/
東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39
ブランズタワー御堂筋本町
161:
マンション投資家さん
[2015-09-10 12:25:02]
|
162:
匿名さん [男性]
[2015-09-20 08:59:29]
ブランズタワー価格入手しました。
中層階 55平米 4492万円 坪270万円です |
163:
匿名さん
[2015-09-20 11:47:06]
>>162
高いなー この立地だとこんなもんなんかな? ブランズタワー大阪備後町と建物や内装は同級程度の仕様なのかな? あっちは中層55平米で2800万くらいだったから土地代だけの差か建物も高級になるかは気になるところかな |
164:
匿名さん
[2015-09-20 15:03:31]
土地代とか仕様よりも
ガバッと相場は変わってんのw 4-5年前に決定された価格と比較してたら いつまでたっても買えないぞ。 デフレ下、堅実設備で価格を抑えて売る時代から、 相場上昇中で豪華に見せて高値付ける、若しくは 仕様を落として価格を抑える時代。 場所柄、前者だから豪華仕様が妥当か無駄か、 を判断するしかないでしょ。 先日、大手のボーナス増額のニュース。 給与も上がってるし、円安は米金利アップと 日銀の次の緩和策で継続するから外資もまだ来る。 政府の借金軽減は円安とセットの国策だから 逆らわずに買いたいならさっさと買った方がいい。 |
165:
匿名さん
[2015-09-20 19:17:56]
①247戸でエスカレーターは負担大きい。
②地下鉄への入り口が南側に階段として 描かれているが… 地下で繋がってない?と駅直のメリット半減。 ③ゲストルームとラウンジが最上階で無駄。 ④駐車場数(113台)がカツカツな気がする。 資料で思い付くネガティブ面はこんなとこか。 |
166:
匿名さん
[2015-09-21 10:42:48]
>>165
ゲストルームはほんと問題だよな 一部が独占とか又貸しとかあるし維持費の問題もあるからなー ラウンジは総会も開くからいるだろうけど10階くらいでいいのにな 総会、理事会役員会、備蓄室、防災器具室、臨時避難室、兼用でね 東日本災害前のマンションは地下とか2階に作ってたからいざとなったら水没するし 最上階だとエレベーター使えない時とか不便だしな 駐車場は多すぎだしたぶん余るぞ パークタワー梅田とか30%以下だし 最近のタワーマンションは利用率が低くて管理費値上げにつながる 外部貸しは税金がかかるし問題も多い 宅配ボックスの利用者が予想以上に多くて使えないから 戸数の25%くらいの70戸くらい設置すべき ネットで買い物が凄くて 友達の住んでるオリックスタワーひびきなんて戸数の10%くらいあってもいつも満帆で問題だってね そして一番の対策は Airbnbとかのホテル利用だね 賃貸の5倍の利益が見込めるから投資オーナーが運営することもあるけど 賃貸で借りてホテル運用するのがとにかく多い 知らない外国人が出入りしてどんちゃん騒ぎとか スーツケース引いてエントランスに傷とか ラウンジで飲み放題散らかし放題とか 女性がマンション内でナンパされたりとか色々だわ これを管理規約で禁止して罰則もないと無理だよ |
167:
賃貸住まいさん
[2015-09-21 18:44:10]
ひびきタワーってそうなんですね。
森ノ宮近くの私の居住しているマンションも、3年前に比べると、今は駐車場にポツポツ空きが出てきて、宅配ボックスは常に満杯状態です。駐車場は平面自走式で月額17000円。 私自身もアマゾン、楽天はよく利用するので人のことをとやかく言えないですが。 |
168:
匿名さん
[2015-09-21 22:13:37]
>164
もっともらしいことは言ってるけど、 肝心なところを間違えるのは、 無能な証拠だね。 どこかで見た記事の、受け売りかな。 × 政府の借金軽減は円安とセットの国策だから ○ 政府の借金軽減はインフレとセットの国策だから |
169:
購入検討中さん
[2015-09-22 18:11:50]
Airbnb 今日、ABCテレビでやってたな。
主に京都市中心部の賃貸マンションでやばいみたいだが。 本町は大丈夫だろう。日本橋とか梅田の方はヤバイと思う。 最上階は分譲にすべきだったね。ゲストルームは中層階でいい。 |
170:
匿名さん
[2015-09-22 20:51:09]
平均坪270なら今までのブランズシリーズの中でもかなり強気な値段設定だと思う。
長堀橋1分でも坪230位だったかな。 |
|
171:
匿名さん
[2015-09-24 16:20:34]
3・4年前に北浜2分・淀屋橋5分の板状ブランズを@158万から
売ってた(それでも不調)ことを考えると隔世の感があるな・・・ |
172:
サラリーマンさん
[2015-09-26 07:14:10]
その分、給与も上がっているからなぁ。
アベノミクスですかね・・。 |
173:
匿名さん
[2015-09-27 17:11:06]
まぁね。
収益を生むならある程度高くても時間が解決してくれる。 ただ、あくまで区分所有という枠(制約)の中での投資。 実需としては…ん~。 子供が居なければいい場所だと思う。 |
174:
匿名さん
[2015-09-28 23:55:28]
この辺りの立地だと、子供がいなければというのはわかるかな。
子育てする環境というよりも、大人飲みの世帯で便利に暮らすという方があっていると思います。 子供さんいらっしゃる方の検討者はどのくらいいるのでしょう。 職場が近くだと子どもといる時間も長くなるという理由で、 都心近くに暮らすファミリーも多いようです。 |
175:
匿名さん
[2015-10-08 11:03:43]
バルコニーに面している部分が広いので部屋が明るく、天気がいい日は気持ちよさそうですね。
これなら、雨の日でも風通しがいいので室内干しでも洗濯物が乾きそうだなと思います。 ワイド型なのでファミリー向けかなと思いましたが環境的にはあまりよくないのかな |
176:
匿名さん
[2015-10-10 12:17:24]
部屋が明るいのはとても良いと思います。
光がさした家は、運気も上げてくれそうな気がします。 環境で考えたらdinksや単身者向けかなとは感じました。 |
177:
匿名さん
[2015-10-10 18:04:39]
便利ですよね。
4人暮らしぐらいなら理想的かな(^-^) ただ、下の子が小学生くらいまでは緑の多い所で…中学(中高一貫の私立)に入ったぐらいで移住って感じのスケジュールになりそう。 ローレル南森町と迷ったが。 |
178:
匿名さん
[2015-10-12 15:55:18]
此処は何と言っても、駅直結で大阪の生命線御堂筋が使える。
子供達の通学も、クラブ等で帰宅が遅く成っても安心です。 梅田や難波にもすぐ行ける。利便性は大。 津波や洪水等も安心だと思うのですが?水辺から可也遠いので。 一階表の町並み、足回りや高速の音や排気など気に成るが、出かける時は殆んどが地下から に成るので、上階であれば、あまり気にする事はないかもです。 下の階なら、辛いものが有るのでは? 固定資産税は、高いと覚悟して置くべきでしょうね。 |
179:
匿名さん
[2015-10-13 22:37:03]
事前案内会瞬間蒸発ですな。。
この勢いなら、まぁほぼほぼ間違いなく強気で売れる。 10~20戸残っても、強気の価格で設定した方がいい。 |
180:
匿名さん
[2015-10-14 09:17:39]
178さんが書かれているように固定資産税は高いと思います。
ある程度、営業さんに聞けば概算くらいはしていただけるでしょう。 少し高くても、これだけ便利な立地で住めるのであれば良いかなと思います。 |
181:
買い換え検討中
[2015-10-14 13:11:18]
半額期間でも80㎡くらいなら年30万くらいかな
|
182:
購入検討中さん
[2015-10-14 14:13:23]
事前案内会っていつですか?モデルルーム公開もまだですよね
|
183:
匿名さん
[2015-10-14 14:24:16]
此れからも、タワーマンションは、乱立して行くのでようが、
今日本では、今後人口減少が来ると言われて居ます。 其の時残る事が出来るマンションは、主要駅での直結~駅5分までと言われています。 此処なら縦横無尽何処にも行きやすいので有り難い。 地名や見晴だけの所では、心もとないですが、 此処は利便性は抜群で安心度高いのではと思いますね。 |
184:
匿名さん
[2015-10-14 21:38:08]
三井買わなくてよかったです!
住友も三井も東洋ゴムも最悪ですね |
185:
購入検討中さん
[2015-10-15 21:47:00]
ここは、投資家には人気あるけど、永住希望の実需要がないやろなー。投資マンションは管理組合機能しないと言われるので心配だなー
|
186:
買い換え検討中
[2015-10-16 06:32:39]
地盤調べたらここは最悪でしたが
免震や制震が入るのでしょうか |
187:
匿名さん
[2015-10-16 08:22:53]
大阪市内の上町台地以西なんてどこも最悪だよ
|
188:
匿名さん
[2015-10-16 14:53:03]
大阪の西側(海より)は長年に亘って蓄積されてきた土壌ですので、
地盤は気に成るでしょうね。 気になさるので有れば、東側(上町台地)に近い所を探されては? 其れとも北摂の(名神高速線上)より北側なれば安心では。 洪水、津波は大丈夫の様です。 此処の液状化のマップを見てみると、何とかセーフの様ですね。 |
189:
匿名さん
[2015-10-16 15:01:19]
|
190:
匿名さん
[2015-10-17 18:16:50]
結局はきちんと適切に杭打ちがされているかというのが大切になってくるのでしょう。
少なくとも建物自体は大丈夫、ということになってきますし。 土地自体も液状化対策されることも多いといいますし、 安心感はマンションの場合はかなり高くなってくるのではないでしょうか。 あとはきちんと作って頂いて、と。 |
191:
買い換え検討中
[2015-10-18 02:57:41]
タイミングなだけにそこだけはきちんと
|
192:
マンション投資家さん
[2015-10-18 20:38:08]
瑕疵があっても大手なら安心ですよ。
逆に中途半端な規模のデベや投資用マンション会社は危険。 大風が吹けば倒産する。 まぁ購入して損は無いでしょう。 大都市には少子高齢化であっても若い人口が集中しますからねぇ。 |
193:
匿名さん
[2015-11-02 23:56:50]
坪270万くらいでガタガタ言うならここ買う資格が無いし、
固定資産税の計算する奴ももう二度とここを見るなと思うよ |
194:
いつか買いたいさん
[2015-11-03 11:19:09]
今日の、国税庁の通達…
人生たのしみたいならクリスタルエグゼ日本橋の方がいいかもよ(笑) |
195:
匿名さん
[2015-11-08 08:27:44]
事前案内会常に満席状態。
まぁ、誰もが買えるレベルのマンションではないな。 駐車場代が意外に安かった。4万円/月ぐらいかと思ってたが、3万円台半ば。 |
196:
物件比較中さん
[2015-11-08 18:56:33]
今日、たまたま本町に用事があったので、建設予定地の前を通りました(もちろん横を通って裏にもまわってみました)。南側正面はは当然、阪神高速の高架。東隣のビルは閉鎖(取り壊されて、何か建つのかな?)。西隣は事務用品店。北側は駐車場(マンションが建ってもおかしくない程度の広さ)。本町通りまで北上したらファミマ一軒あり(「トイレをお借りします」と声をかけたら、「トイレは使えなくなってるんです」、お店のおじさん、用足しはどこで⁉)。他にはビルばかり。場所は確かに大阪のオフィス街ど真ん中。しかし、生活の匂いが全くしません。しばらく佇んで、天六や阿倍野あたりの光景を思い浮かべたりもしてみましたが。でも、何を重視するのか、価値観は人それぞれですから…
|
197:
匿名さん
[2015-11-08 19:45:25]
ま、気に入らなければ申し込みしなければいい(笑)
|
198:
匿名さん
[2015-11-09 09:33:40]
ここは帰宅が遅くなった時とか自宅に帰るのが面倒な時のセカンドハウス的に使う感じですね
家族で住むには何もなさすぎるからNGだよね 食事は自炊より外食で済ませる方が良いかも |
200:
匿名さん
[2015-11-09 14:00:13]
中央大通り側をタワーパーキングにする等、上手く設計してますね。
1F→2Fのエスカレーターも住むとあまり使いませんが、見た目はいいので個人の借り手がつきやすいのでは。 |
201:
匿名さん
[2015-11-09 20:09:21]
そうですね。
此の辺りは、元々ビジネス街ですので、 天六や阿倍野あたりの生活感は無しです。 小さいお子様が居られる、ファミリーでの住まいでは無いですね。 お子様も高校や大学なれば、かえって便利では? 最近北船場にマンションが出来てきましたし、 お住まいの皆様方ちゃんと、暮らして居られますよ。 学区はとても良いので。 此れからも、北船場にマンションを、何軒か建てる様子ですので、 日々の生活も段々しやすく成って行くでしょうね。 只言える事は、自分に合う場所と思える所に、住むのが楽でしょう。 |
202:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-09 22:05:22]
現地歩いて、3層高速道路の騒音に
少しテンション下がってます。 建物自体はグッドデザインと思いますが、 エコーかかったあの騒音はどうなんでしょうね? 駅直結、部屋もアウトポールで使いやすいですが、 もし、貸す状態になったとして考えた場合も 共働き世帯とか借りてくれますかね? |
203:
匿名さん
[2015-11-10 13:26:11]
|
204:
匿名さん
[2015-11-10 15:39:24]
此処のネックは、高速に囲まれている事でしょう。
防音対策をきっちりして、いれば良いのですが? 窓を開けての生活は、ちょっと無理かもです。 共稼ぎや、ほとんど家に居ない家族なれば 何とかセーフ?北側なら少しはましかな? 音はかなり上まで上がって来ますので油断出来ません。 此処は、利便性は抜群ですが、騒音が気に成る方は、 北浜直結の物件を、またれるのも良いのでは? ラマダ跡地も有りますが中津、此処と比べるには値しないので。 |
205:
匿名さん
[2015-11-10 15:43:21]
北側高層、投資の方にも人気でしょうね。
何回も現地確認しますが、高そうですね。 |
206:
いつか買いたいさん
[2015-11-10 16:25:50]
関西の方が購入しなくても、東京から4割くらいはくるでしょう。
京都ほど人気は無いでしょうが。 |
207:
匿名さん
[2015-11-10 20:47:42]
坪単価で270万とか
東京の人が買うかなぁ というより日本人が買うかなぁ 中国御用達っぽい気がするなぁ |
208:
購入検討中さん
[2015-11-10 21:55:10]
皆さんは中津直結、北浜直結はここより高いと予想されてますか?
|
209:
匿名さん
[2015-11-11 14:29:12]
>>208
難しい、ご質問ですね。其々一長一短有りますので。 今は北区が人気大ですので、中津? いやいや、何と言っても、旧東区歴史が違う!!北浜か本町? 其々個人の好みも有りますのでどうでしょうか? 一番人気の有る所が、高額に成るのでしょうね。 個人の好みは、やはり旧東区内、本町か北浜。 洪水や津波の心配は、少なくて安心。 本町は、高速騒音心配が有るが、奈良にすぐ行ける便利。 三休橋通りや中之島も近く、淀屋橋にも地下道で行ける、 やはり北浜に、一票ですか? と思うと、北浜が一番高額?? どの様に成るのか楽しみです。 |
210:
匿名さん
[2015-11-11 16:38:53]
高速周辺は環状族が毎週2-3日は来るんでキツイよ。
環状線の周辺に住んでればわかる事だけど。 |
価格は長堀のタワーの1.2倍くらいか?!
南堀江もまぁいいけど、歩道が狭いし駅直結ではない。