『駒込美壇』
いかがでしょうか?
公式URL:http://www.ssk-komagomesomeizaka.jp/
所在地 東京都豊島区駒込6丁目517-1他(地番)
交通 山手線 「駒込」駅 徒歩7分 (北口)
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩6分 (5番出口)
都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩10分 (A4出口)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建て
総戸数 46戸(他に管理人室1戸)
間取り 2LDK(6戸)・3LDK(40戸)
専有面積 54.36~88.03平米
入居予定2010年8月(予定)
施工株式会社 坂入建設
売主株式会社 坂入産業
管理会社株式会社ヒューマンケア
【住民板に移転しました。2010.08.26 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-14 18:35:10
GREEN PARK 駒込染井坂
No.1 |
by 深坂 2009-11-17 18:28:00
投稿する
削除依頼
4日前に、資料を請求したのですが、きません。場所は希望エリアなのですが。
|
|
---|---|---|
No.2 |
今日資料が届きました。パンフレットが1枚だけ。まだ何も分からないです。
|
|
No.3 |
「都心に住む」載ってますね。よさそう。
|
|
No.4 |
19日、20日に優先見学だって。
予定価格とかわかるのかな? 行く予定の人、行ったら感想教えて。 |
|
No.5 |
No4さん
優先見学ってどこに出てたんですか? ちょっと興味あるんですが、見つけられなかったので。。。 教えてください。 |
|
No.6 |
>No.3さん
会員になったらメールが来ました。 「会員優先」ってことらしいです。 いまから会員になっても遅いかも知れませんんね。 |
|
No.7 |
優先見学会行かれた方、情報お待ちしております。
価格が気になります・・・ |
|
No.8 |
SUUMOに価格帯出てました。
4600万円~7600万円だったかな。 (56m2~74m2) |
|
No.9 |
結構な金額だなぁ・・・
|
|
No.10 |
4600万円台~7300万円台
54.36m2~77.31m2 でした。 http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz110003735... |
|
No.11 |
MR行かれた方、感想(情報)をお待ちしております。
|
|
No.12 |
この物件の売主は弱小デべだから、今後のことを考えると引いてしまいますね。
倒産リスクが高いのは言うまでもなく、中古市場においても値付けは弱気にならざるを得ません。 また、系列の管理会社も高層住宅管理業協会にも加入していないほどで、 およそまともな管理体制が構築できているとは思えません。 |
|
No.13 |
確かに会社は小さいですが、造りはなかなか良いですよ。
ブランドで胡坐かいてる大手デベよりは。 がんばれ坂入! |
|
No.14 |
>No.12さん
「高層住宅管理業協会」ってはじめて知ったんですけど、 どんな協会なんでしょうか? ホームページを見たんですが、良くわからなくって。。。 加盟している管理会社が倒産したりした場合、サポートとか保証とかしてくれるんでしょうか? シロートな質問でスイマセン。 教えていただけると助かります。 |
|
No.15 |
高層住宅管理業協会→加入してなくても問題ないでしょう。
|
|
No.16 |
>>14さん
高層住宅管理業協会とは、分譲マンション管理を行う会社によって組織されている業界団体です。 現在は大京アステージの黒住氏が協会の理事長を務めており、大手の管理会社で役員が占められています。 一定の基準を満たしていて、なおかつ同業を営む他社からの紹介がなければ加入出来ないそうです。 こちらの協会に加入している管理会社の殆どは高層住宅管理業協会保証機構にも加入していて、 管理会社の倒産時に管理費等一カ月分の保証することとなっています。 社団法人高層住宅管理業協会HP http://www.kanrikyo.or.jp/ 管理費等保証制度とは http://www.kanrikyo.or.jp/hoshou/index.html |
|
No.17 |
14です。
No.16さん、ありがとうございます。 ん~なんだか天下り団体みたいな感じですね(汗) 管理費等の保証も1ヶ月だけなんですね。 No.15さんの言うように、そんなに気にしなくて良さそうですね(^^; |
|
No.18 |
管理会社の基本的な業務水準が低いと後々苦労しますよ。
特に中小の管理会社の場合、組合がしっかり管理会社を管理監督することが必須だと思って下さい。 管理会社を変えることは可能ですが、組合内部での合意形成にかなりのエネルギーを必要としますよ。 |
|
No.19 |
また、ここの管理会社は歴史も浅いので、管理ノウハウの蓄積もあまりないものと思われます。
管理に不慣れな会社だと、請け負っている業務の殆どを外に丸投げしていたり、 そもそも必要な人員が備わっていないことも十分に考えられます。 |
|
No.20 |
確かに、大きくはなさそうだね。
でもまぁ46世帯程度なんだし、管理会社不満なら住んだあとに変えちゃえばいいじゃん。 大規模だと話まとまらないけど、これくらいの規模なら理事会がしっかりすればなんとでもなりそう。 っていうか、12(16、18、19)さん、物凄い詳しいですね。 どっかのデベさんじゃないの?w |
|
No.21 |
たしかに12の人、詳しい上に徹底的にネガティブですね。
20の人の言うとおりで、46世帯のマンションで管理会社を変えるのはいうほど大変じゃない。 議決権持つ世帯はなんやかんや40いかない(転勤で貸してたりすると議決権ない)し、知ってる人にとりあえず委任しちゃう世帯も多いので、正味15票の中での決着でしょう。 であれば、3世帯本気で管理会社変えようと思えば、最終的に変更させられると思われます。 というか、管理会社の管理監督は、管理会社が大きかろうと小さかろうと絶対にするべきことです。 今住んでいるマンション、比較的評判のいい(時々分譲広告でアピールされてるくらいの)財閥系の管理会社ですが、細かく見てみるとそれなりにぼられてますし。 その点は、ヒューマンケアも三菱地所藤和コミュニティも変わりません。 それより、13の人の言う「造りがいい」というのが気になります! モデルルーム見に行った人、どんなところがよかったですか? |
|
No.22 |
はっきりいって江東区に高値つけて殿様面してる大手デベよりかはこちらの方が仕様も環境も格段にまとも全然買い。
|
|
No.23 |
明日、行って見ようかと思っています。
何か参考になるかぁと思ったんですが、あんまり盛り上がってないですね(^^; No.22さん、江東区と比べてもって気もするんですが、 江東区って高いんですか? |
|
No.24 |
23さん例えば豊洲や有明のブランドマンションだったらここ買ったほうがいいと思うけど…て意味です。
|
|
No.25 |
モデルルーム見学してきました。
竹のフローリングとか消臭機能のあるエコクロスとか使っているものは良さそうでした。 設備もミストサウナが無いくらいで、食器洗い機とかディスポーザーとか全室エアコン付は標準だそうです。 リビングと寝室で挟み込んだバルコニー(トリニーテ?)も、「部屋が明るく広く見える」と主人は気に入っていました。 私は「友達を招待したとき洗濯干せないなぁ」なんて思いましたが。。。 金額と中身を考えると、比較的良心的かなっていう印象でした。 あとは、立地ですね。 これは、三菱さんの方が良いかなとと私は思いました。 主人は「どうせどっちも豊島区だ」なんて言ってますが、金額、中身、場所で検討しようと思います。 |
|
No.26 |
販売格はどうでしたか?
|
|
No.27 |
入力ミスすみません・・・販売価格です。
|
|
No.28 |
とりあえず現地を見たけど・・・何にも建ってない。8月入居ですよね?
規模が小さいといえ、あと半年程度で住める状態になるとは、かなりのハイペース工事。 売主・施工・設計・監理が全てグループなので、一貫体制でよいかもしれないけど、 反面ミスが見過ごされたりしたら嫌だなー。性能評価取っているんでしょうか。 つくりは良さそうですが、実際いいつくりになるかは? |
|
No.29 |
HPにモデルルームの場所が表示されていませんが、ページから来場予約しないとダメなんでしょうか?
>>No.28 施工の坂入建設は規模があまり大きくないため、基本的には下請けが行なっているようです。 http://www.ssknet.co.jp/sakairi_construction/company/company.html 但し、施工における工程の確認業務はきちんと行なっているようですよ。(当然ですが・・) |
|
No.30 |
今日から第一期みたいですけど、お客さん来てるんでしょうか?
先着順って書いてあったから、言った人いたら教えて下さい。 来週も予定が入ってて、見てみたいんですが行けそうにないので。 |
|
No.31 |
行って来ました!
結構お客さん多かったですよ。 先着順ということと、ご近所向けの優先契約とかで すでに何部屋か契約済みのようでした。 向きがイマイチですが、お値段が手ごろなので 早いのかな~と言う感じです。 |
|
No.32 |
かなり順調に売れているようですね。
|
|
No.33 |
やっぱり順調なんですね。
お買い物も便利だし、山手線まで近いのがいいですよね。地下鉄も2路線使えるし! うちも検討中なんですが、駅からの夜道が心配なのと(商店街を通ると明るいけど遠回り) 巣鴨からだとスポーツセンターや学校脇の道も少し気になります。 それからバルコニーの外壁やテラスの手すりの下の部分が昔の団地風(?)で ちょっと安っぽい感じがしました。 間接照明が一部標準装備やビルトインのエアコンなど価格の割りにはなかなか良さそうなのですが。 竹のフローリングも気持ち良さそうです。 |
|
No.34 |
第一期の中で、いいかなって思ってた部屋はすでに申込が入っていたんですけど、
駒込倶楽部っていうのに入れば、第一期とかに関係なく、 希望の部屋を優先分譲してくれるんでしょうか? どなたか、優先分譲で買われた方、教えていただけませんか? |
|
No.35 |
駒込倶楽部の優先分譲の件、どうやらそのようです。
|
|
No.36 |
本気で買う気なら遠巻きで見てないで、
モデルルームに行って情報収集しとかないと いい部屋からなくなっちゃうよ。 この不景気に、よく売れてるなーと 感心しちゃいました。 |
|
No.37 |
MRにバラありましたか?
|
|
No.38 |
文京区じゃなくて、豊島区なんだよね。ここ。
この市況では、あまり安いとは感じなかったな。 |
|
No.39 |
37さん
バラですか? 観葉植物とかはありましたけど、バラはありませんでしたよ。 38さん 近くの三菱さんとか東京建物さん(売れたのかな?)もみんな豊島区ですが、 駒込、巣鴨の豊島区のマンションで比べると安いですよ、場所の好き嫌いもあると思いますが。 まぁ、ここが安いのか他が高いのかの判断は、人それぞれだと思います。 |
|
No.40 |
バラっていうのは契約済みの部屋にバラがついて
どれくらい契約済みになっているかがわかるようになっているものが あるか、ということを37さんは言っているのでしょう。 MRにそのようなものはありませんでしたよ。 あれって買い煽りをすることになるので やらないところもあります。 もっとひどいと売れていないのに バラを付けて買いを煽るところもあります。 |
|
No.41 |
この会社の他分譲物件では、バラが堂々と飾ってあったよ。
戦略変えたのかな??? |
|
No.42 |
ここの会社、他にもやってましたか?
ホームページみても、このマンションしか見つからなかったんですけど。 あっ、以前の分譲ってことですかね。 どちらにしても、このマンションは「煽るまでもない」ってことでしょうか? モデルルームの混雑具合を見る限り、「売れてなくて付けられない」<<<「付けて煽るまでもない」って気がします。 |
|
No.43 |
こないだ見てきたけど、確かに営業にも「焦ってる」感じはなかったね。
かといって、「強気」な感じでもなかったし、そこそこ順調なんでしょうね。 確かに使っている素材とか設備とか照明とか気を使っていて、 素直に「いいなぁ」って思うマンションでした。 日当りにやや難はありましたけど、山手線と南北線、 ちょっと頑張れば三田線も使えるのも魅力的。 好き嫌いはあるでしょうけど、商店街が近いのも、私的にはポイント高かったです。 価格も、近くの三菱さんとかに比べると低く設定されていたけど、うちは断念しました。 子供ができたりして、妻が仕事を辞めるとカツカツになりそうだったので(恥) はぁ、もうちょっと真面目に勉強しとけば良かった。。。 |
|
No.44 |
三菱の2物件の評判はよろしくないね。
相対的にこっちが持ち上がってる気がする。 |
|
No.45 |
会社の方のHPで工事進捗情報がありました。
社長検査というものがあるようですね。 どの程度の検査なのかはわからないですが、 中小企業ならでは、という感じで好感が持てます。 ttp://www.ssknet.co.jp/construction_progress/progress.html PRとして物件HPにもリンクさせればよいのに。 |
|
No.46 | ||
No.47 |
早速、物件ページのトップページに、
工事進捗情報へのリンクができてましたねw 業者さんも、掲示板見てるんですね(あたりまえか?) 設計部長の話とか、若干HPが華やかなになりましたね。 |
|
No.48 |
関係者の自作自演かと疑わせるような前向きなコメントばかりだな。
#44の言う根拠が欲しい。 |
|
No.49 |
「相対的に」だから、ここが素晴らしいって訳じゃない。
それだけ、駒込桜郷、駒込染井の評価が低いってことだから、 自分で行ってみるのが一番いいよ。 マンションコミュニティの書き込みだけでも、 ずいぶん評価下げてるよね。 ちなみに、行った俺の感想(長いよ) ここは金額の割りに、素材にこだわってるよ。 竹フローリングやエコクロス、ピピットコンロ、全室ビルトインエアコン付だし、 パークハウスにあって、ここに無いのは、キッチンの御影石とネームバリューくらいじゃない? 場所はパークハウスの方がいいけど、俺は駒込駅利用だから、こっちの方が都合がいい。 パークハウスの方は、桜郷の方が染井坂に比べてまだマシな設備。 桜郷の営業に「染井坂は、金額抑えたいので、仕様を下げる予定」と聞いていたけど、 実際にそうなったのはビックリした。まさか、カラーモニターインターホンがオプションとは・・・ 食器洗いも標準じゃないし、これで桜郷とさほど変わらない価格設定なのって感じ。 桜郷は、高い&賃貸が含まれてるのがイヤだった。 染井坂は、高くて仕様とのバランスが納得できないかな。あと、天井の梁。 あとは個人個人の感じ方だから、全部見たほうがいいと思うよ。 |
|
No.50 |
75ヘーベイで7000万しますか?
|
|
No.51 |
マンションの名前間違えたw
ここは金額の割りに、素材にこだわってるよ。 竹フローリングやエコクロス、ピピットコンロ、全室ビルトインエアコン付だし、 パークハウスにあって、ここに無いのは、キッチンの御影石とネームバリューくらいじゃない? 場所はパークハウスの方がいいけど、俺は駒込駅利用だから、こっちの方が都合がいい。 パークハウスの方は、桜郷の方が染井に比べてまだマシな設備。 桜郷の営業に「染井は、金額抑えたいので、仕様を下げる予定」と聞いていたけど、 実際にそうなったのはビックリした。まさか、カラーモニターインターホンがオプションとは・・・ 食器洗いも標準じゃないし、これで桜郷とさほど変わらない価格設定なのって感じ。 桜郷は、高い&賃貸が含まれてるのがイヤだった。 染井は、高くて仕様とのバランスが納得できないかな。あと、天井の梁。 あとは個人個人の感じ方だから、全部見たほうがいいと思うよ。 ついでに価格。 価格表もらえなかったから自分の検討した部屋しかわからないけど、 最上階の75平米で7350万円だったよ。 迷ってたら買われちゃったけど。 |
|
No.52 |
あとどれくらい残っているんでしょうか?
|
|
No.53 |
>施工株式会社 坂入建設
>売主株式会社 坂入産業 >管理会社株式会社ヒューマンケア マニアック過ぎない? |
|
No.54 |
大和郷から近いんでしょうか?
|
|
No.55 |
>>54
公表されてるんだから自分で調べてくんない? |
|
No.56 |
ブリリア大和郷も良いマンションだよね?
|
|
No.57 |
この物件と共に検討していた「サンアリーナ文京小石川」。よく考えると似ているなと思った。
1.デベの規模(地元中小デベ:坂入産業/サンピア) 2.物件の規模。 3.間取りや外装・内装へのこだわり(ケチっていないところ)。 4.良心的な価格設定。 5.どちらも近辺でパークハウス(PH駒込染井/PH小石川)が販売 (どちらもコスパはPHより上と思われる点) サンアリーナは検討可能な低層階が瞬間蒸発してしまい残4戸だし、後発での類似物件 の販売情報が見当たらないし、コチラにしようかな、と大いに迷い中。。。。 |
|
No.58 |
パークハウスやブリリアを買えない人がここを検討するって感じですか?
|
|
No.59 |
>58
ネガティブなコメントする人って以下のいずれかだと思うんですが、違ってたら自己申告してください。 ①競合物件の営業マン → 自分の物件でも同じことされますよ。因果応報です。今すぐやめましょう。 ②本物件または競合物件の購入検討者/契約済者で、わざと煽って他の購入者の反応をみている人 → あなたの判断方法は間違っています。今すぐやめましょう。 ③購入したい(したかった)けどできない(できなかった)人 → マイナスなことをする人生は、マイナスのまま終わります。今すぐやめましょう。 |
|
No.60 |
物件比較には、色々な情報があった方が良いです。本当に物件比較中なのでしょうか?物件比較コメントを披露して下さい。
|
|
No.61 |
立地がパークハウスの方がよいという方もいますが、私は、霜降・染井銀座商店街
に近いけど、ちょっと奥まっていてすみやすくて静かそうですし、なにより、駒込の 方が近いので、巣鴨の方が近いパークハウスより風俗のあるところを夜にとおらなくて よいのが魅力と思っているので、こちらの方が良いように思うのですが、どうなので しょう。 あと、確かに中小デベなので、売るときは不利でしょうけど、その分、初めから安い ので、結果的には変わらないようにも思います。とはいえ、確かに大不況になったら 不利になるかも知れませんが、いまどき、マンションで資産形成というのもあまり 現実的でないような気もします。 また、値段の割に、竹フローリングとか間取りのこだわりは魅力でした。パークハウス のモデルルームはかなりオプションを加えている感じでしたが、それでも、こちらの 方が良いように見えました。こちらのマンションのモデルルームの使用オプション代金 は200万程度と言っていましたがどうなんでしょう。 マンションの向きは、確かにこちらの方が悪い気がしますが、それもすきずきな気が します。 |
|
No.62 |
ここって、マスコミ・商社といった高級取りが中心(購買層)のマンション?
|
|
No.63 |
もう3分の2は完売してて、あとは北西向きなんかが10戸ほど残っているらしい。
日暮里の坂入の本社を見たけど、びっくりするほど質素だった。 それがいいのか悪いのか・・・。 駒込のあのあたりは定住率が都内でも一番高いところで マンションは中古も新築もなかなか空きが出ない。 利便性、教育環境のわりには割安で隠れた穴場だと思います。 住めば都なんだろうけど、近所付き合いとかどうなんだろう。 桜の時期に行くとなんだかみなさんとても楽しそうには見えましたが、 よそ者受け入れてくれるんかなー・・・。 |
|
No.64 |
スーパーサカガミが近い。
これは大きなメリット。 |
|
No.65 |
62さん
マスコミも商社もいまや高給とっていませんよ 駒込ゆかりで親の援助を受けられる人の割合が多いのでは。 坂入のハートフル設計はおどろくほど親身で 誠実さを感じました。 設計変更に関しては、基本的に無料でやってくれました。もちろんオプションは別料金でしたが。 |
|
No.66 |
物件概要では残り8戸とのこと。
|
|
No.67 |
65
少なくとも商社はまだ高給とってるでしょ。 三菱商事、三井物産の平均年収は約1500万 住友商事、伊藤忠は1300万 丸紅、双日で1200万 これは世の中的には高給取りというんですよ。 |
|
No.68 |
駒込にゆかりはないのですが、
山手線・南北線の2路線利用。 高速出入り口の、王子・滝野川・護国寺利用でどこにでも出やすい。 商店街に加え、巣鴨駅の西友・アトレヴィもなかなか良い。 整備された公園が増えている。(染井よしの桜の里公園、西ヶ原みんなの公園) 建物自体のつくりがよさそう。 等の理由で決めました。 坂入産業に関しては、モデルルームで納得いくまで説明を聞きましたので、 問題ないと思っています。 |
|
No.69 |
ある調査では、都内にマンションを買う人の8割近くが
なんらかの形で親の援助を受けているらしい 自力で買える人はわずか2割。 コツコツ働いて、子供育てて、まじめに生きても 自力で都内に70平米ちょいのマンション一戸買えない世の中。 厳しいなー。 世の中は不平等なもんなんだなー という当たりまえの事実を マンション購入を機に思い知りました |
|
No.70 |
西が原みんなの公園ってどこですか?
近いんでしょうか? 染井吉野の故郷っていう歴史にひかれました。 ほんとにあそこはど真ん中なんですね。 |
|
No.71 |
>>70
昔の外語大跡地です。 北区のサイトに載っています。 ttp://www.city.kita.tokyo.jp/docs/press/534/053409.htm このマンションからですと7~8分、子ども連れだと10分くらいでしょうか。 かなり整った公園ですよ。 まだ新しくて紹介サイトが少ないのですが、画像はここが多いです。ハングル語のサイトです。 ttp://blog.daum.net/tokyopal/12409303 |
|
No.72 |
71さんありがとうございます。
子供連れは行きやすそうですね。 夏のじゃぶじゃぶ池もうれしいかも。 |
|
No.73 |
65さんへ
基本的に設計変更が無料だったとありますが、良いですね!例えばどんな設計変更を無料でしてもらえたのですか?参考までに教えて下さい。 自分の家ですから、より思い入れが強くなりますよね。 |
|
No.74 |
防災広場か・・
この辺は立て込んでるからなぁ 被服廠跡みたいなことには成らないだろうけど |
|
No.75 |
豊島区の戸建て密集地は
ハザードマップで見ると火事が起こると結構やばいよ。 |
|
No.76 |
火事による延焼でマンションに重大な被害が出ることってあるのでしょうか?
マンション選びで判断基準になかったので・・・。壁は燃えないだろうし・・・。 確かにこの辺は古いが戸建て密集してますよね。周りが住宅地であり、駅近・商店街近く・静かなことがここの魅力と感じていたので。 |
|
No.77 |
>>74
65ではありませんが、壁の撤去とクローゼットの廃止、コンセントやピクチャーレール、照明の移動、特定の部屋だけ扉の色を変えたり、壁紙の変更(指定した範囲内だがかなりの種類あり)とかは、全て無料でした。もちろん、別の場所にクローゼット増設したりはお金かかりますが。私はしませんでしたが、壁の位置変えて完全に間取り変えちゃうのはどうなんでしょうね。そこまで行くと有料でしょうね。 いずれにせよ、他のマンションでは、色も間取りもお仕着せのプランをセットで選択するだけの所が多いのにかなりの選択肢でビックリでした。 LDKやバルコニーの間接照明が標準など、値段に照らして頑張ってるのは確かで、満足反面、コスト大丈夫か、どこかで安く仕上げてるのではないかと、心配になったりします。 自社で建築して、コスト抑えてるんでしょうね。 |
|
No.78 |
77さん、丁寧に教えてくださりありがとうございました。選択肢が沢山ある変更が出来るんですね。他のマンションは決まった変更プランから選ぶものが殆どですから。デベロッパがよく知られていない会社というデメリットはやはり生じるのでしょうか。
|
|
No.79 |
ここは路線価で見てもわかるように、
駒込の中では6丁目は土地価格が安い。 それに対し物件価格はそれなりにするから設備は値段相応だよ。 駒込6丁目でここ買える人は周りの住人からすればセレブだよ。 |
|
No.80 |
>>76
この物件に限った話ではありませんが、 地震などで大規模な火災になったら住宅密集地は危険です。 東京大空襲の記録などを読むと、 町じゅうが燃え上がって文字通り火の海になり、 鉄筋コンクリート造りの小学校の内部にまで炎と熱風が吹き込んだようです。 燃えないだろうと避難していた人たちが犠牲になったとのこと。 万一に備えて避難場所と経路は確認しておきたいですね。 |
|
No.81 |
65です
30か所以上も細かい設計変更をお願いしましたが すべて親身になって耳を傾けてくれました 壁の移動やドアの移動、すべて無料でした 収納の位置や大きさをほとんど変えたのですが 基本的には、もとある収納の変更ということで 無料でした。増設はお金がかかります。 お金が発生するのは、和室に変更、扉を三枚引き戸、キッチンの変更などでしたが 見積もりは良心的でした。 とここまで書きましたが、 もう設計変更の締め切りは過ぎてしまったかも。 これから購入するかたには、 余計な情報だったかもしれません。 すみません。 |
|
No.82 |
さすがに東京大空襲はないでしょうし、関東大震災の大正時代と
は防火意識も違うでしょうから、街がまるごと燃えるということ はあまり考えられないでしょうが、保険に入ったり、避難経路を 日ごろからよく確認するなどはしておくべきでしょうね。 私が気になっているのは、「家でも子供はのびのびと走らせたい」 みたいに階上階下や隣りに迷惑をかける非常識な人がいないかです。 マンションは、構造上、どうしても歩いたり走る音が響きますから。 他にも騒音とか、悪臭とか、時間かまわずピアノを弾いたり、 小規模なマンションだと非常識な人がいると結構大変ですからね。 こればかりは、いい住人に恵まれるのを祈るしかありませんね。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
82
規模に関係なく非常識な人間がいたら困るでしょ。 |
|
No.86 |
地震危険度・・・けっこうショックかも・・・
ハザードマップは見たんだけど・・・ やはり5丁目や4丁目は、江戸時代からの屋敷跡 だけあって、地盤が固そうですね。 霜降り橋というくらいだから 商店街のあたりは昔は川だったんでしょうね。 坂を下るにしたがって、地盤はゆるくなるのかなあ。 でも、そんな商店街や、住宅街のど真ん中という立地にひかれたからなー |
|
No.87 |
身内に建築士がいるので、購入前にいろいろと相談して客観的に見てもらったんですが、戸建を建てるわけじゃないから表層の地盤の強弱はマンションには関係ないって教えてもらいました。数十メートルも掘って杭を打つからだそうです。(ただ埋立地のマンションは液状化とか別の問題はあるそうですが)
わたしもあの立地と建物のつくりの良さを気に入って決めました。 |
|
No.88 |
豊島区、文京区と北区、荒川区、台東区は、山の手の台地と下町の沖積低地の
境目の部分ですね。 地元の避難指定地域とか良くわかりませんが、大地震になったら、とりあえず 斜め前の駒込小学校に避難するのがいいのかな。 5丁目まで逃げ込めば安心? |
|
No.89 |
マンションは、岩盤まで杭を打つし、鉄筋さえしっかりしていれば、
低層ですので耐震的には相対的には有利でしょう。 関東大震災では、旧東京15区の6万6000人の犠牲者のうち4万人が一カ所 (本所区被服廠跡)で発生しています。当日の強風、炊事中の昼12時前 という時間に加え、インフラの未整備や水道管の破裂による消防体制 の遅れ、当時の人々の防災意識がいまだ十分でなかった(揺れへの恐怖 から火を消さずに家財道具を持って家の外に出て滞留し、火災が迫って からやっと避難を始めた)など、諸条件が今とは異なります。 決して油断すべきではないし、相対的に火災と延焼の発生しやすいところ であることは確かですが、だからといって、過度に恐れず、日頃から用心 を重ねて、いざというときには冷静に対処するしかない、というところで しょうか。日本に住んでいるからには、地震への覚悟と用心はつきもので すし、後から町に入ってきて、周囲の木造住宅がじゃまとか文句言うわけ にはいきませんからね。 |
|
No.90 |
パークハウスより契約者の年収・属性が上らしいですよ!
ここの契約者ってことで、勝ち組というか、羨望の眼差しを受けてるってことですよね? |
|
No.91 |
>>90
パークハウスとはパークハウス駒込染井のことですね。 両方検討しましたが、 パークハウスは、グリーンパークよりも ・立地が上 (坂の上の台地で、道も広く緑も豊かで、防火(笑)もよい。 よって地価が上、駅からも近い(巣鴨ですが風俗店がちょっとあるのを 気にしなければアトレとかあって駅前便利) ・ブランドが上(勝負になりませんね) ・よってお値段が上 という事だと思います。 これに対してグリーンパークは ・土地柄が庶民的で商店街近し(雑然としているけど) ・デベが小さいので親身で設計変更等も柔軟に対応 ・相対的に割安感あり という事だと思います。 以上からすると、やはり、パークハウスの方が、ブランドや土地柄を 重んじて、それにお金を投下する保守的なリッチな方にアピールして いると思いますし、他方でグリーンパークは、中身重視、利便性重視、 の質実剛健派といったところで訴求対象がややずれていると思います。 実際、パークハウスのMRをみると、年配のリッチそうな家族が多い ような感じなのに対して、グリーンパークは、若めなDINKSやまだ子供が 小さい人(もちろん、マンション買えるのですからそれなりの収入なの でしょうが)が多かった感じがでした。 お値段からして、パークハウスの方が契約者の年収・属性?が平均したら 上なのは明らかなのではないでしょうか。 |
|
No.92 |
補足すると、私自身は、ブランドや土地柄にお金を投下するのは決してマイナス
ではないと思います。天下の三菱地所をおろそかにする建設会社はいないで しょうし、デベの倒産のリスクもないでしょうし、万が一建設会社が潰れても 代わりのところを用意できるでしょう。 さらに、将来中古で売却する場合には、ブランド、土地柄は大いに意味があり ますので、売却価格に差がつくのは明らかです。資産価値としては、パーク ハウスの方が上だとおもいます。よって、リッチな資産持ちの勝ち組は、 パークハウス購入者ということだと思います。 でも、少子高齢化の景気後退期にマンションで資産形成ってのもどうかだし (どうせ長く住んだらどっちも価値無くなる)、現実に住むには、グリーン パークの方が住みやすそうだし、内装もよいし、やや安い分、オーダーやオプ ションを好みでいろいろいれたり変えたりした方が楽しいかと思いましたので、 私はグリーンパークにしました。パークハウスは、うち廊下とかゴージャス そうですが、こう言っちゃ何ですが、各戸の内装とかは画一的でつまらなそ うですよね。変えるとすごい費用かかりそうだし。そういうのを含めて好み の問題でしょう。 自分をマンションにあわせるか、マンションを自分にあわせるか、ですね。 |
|
No.93 |
同じ時期の販売で、同じ地名がマンション名に入ってて、購入者の勝ち負けが決まってるって嫌だ。でも、確かにパークハウスの方が上か‥
|
|
No.94 |
4丁目の方が日当たりも、周辺の広々さとか環境は断然いいよね。
パークハウス見に行って、「ああ、グリーンパークがこの場所に あれば(ついでに染井銀座とかも近くにあれば)」と思わなくも ないけど(笑) でも、デベの人に 「坂下で眺望と向きはいまいちですよね」といったら「部屋の中 でいかに心地よく暮らすかがうちのコンセプトですので・・・」 と言われてしまいました(笑)。確かに都心の小規模マンション 中心のデベの発想ですね。 確かに、天気が良いときには4丁目、5丁目の方に散歩に行けば よいだけですしね。 |
|
No.95 |
>>93
両方のマンション買えるような人は、そんなささいなことで勝ち負け 気にしたりしませんよ。 十分に差別化されているし、双方、自分に合って気に入った方を買って いるわけですから、満足していればみな勝ち組です。値段差があるとは いえ、極端に差があるわけではないし、パークハウス買えなかったから 泣く泣くグリーンパークにしたなんて人はほぼいないでしょうし、逆も またそうでしょう。 むしろ、くだらない煽りを書き込んで対立を煽ろうとするあなたの精神 こそ***といえましょう。 |
|
No.96 |
ここも中国のお金持ちのターゲットになってるんですか?パークハウスはなってるようです。
|
|
No.97 |
地震ももちろんですが
差し迫っては、保育園問題が深刻です 豊島区役所は、まるで引越してこられたら困る というような、けんもほろろの対応でした。 壊滅的に途中入園の空きはなさそうです。 どうすればいいんだろう |
|
No.98 |
私は圧倒的にグリーンパークのほうが好き!
周辺環境が画一的にならなそうなところがいい。 ブルーカラーばかりの場所も ホワイトカラーばかりの場所も住みにくい 学生、家族、老人・・・ いいかんじに、ミックスしてる場所が好き。 ミックスしている場所は、作ることができないもん。 それまでの長い歴史や地域が生きていないと 「幅」のある環境は出来てこない。 大型分譲地やタワーマンションは大嫌い。 同じような価値観の中だけで生きていたら いいときはいいだろうけど 視野が狭くなって息つまっちゃう。 いろんな考え方のある中でがんばっていきたい |
|
No.99 |
知り合いの親が駒込駅近のホテルやってたんですが、
娘の教育に悪い→ビジネスホテルに変更 でもやっぱり場所的にイメージ悪い→廃業 となりました。 |
|
No.100 |
>>99
娘の教育に悪いホテルというのは、初めはラブホテルだったので しょうか。それでは、ビジネスホテルに業態変更してももともと ラブホテルがあるところでしょうからイメージ悪くて廃業は当た り前ですね。 |
|
No.101 |
>>98
ミックス・・、まさにその通り。 下町であり、学生がおり、邸宅もある。 デベが無名であることで、かなり不安もありましたが、営業の人や設計の人の誠実さがすぐにわかり決めました。それで決めるわけではないですが、不安を払拭してくれるものはありました。 |
|
No.102 |
パークハウスは、戸境壁が乾式の時点で無しでした。
ホームページでも、基本的な構造の部分がわからないようになっていたりして、 不親切な気がします。 |
|
No.103 |
大名の御屋敷跡なんて私にはもったいないっす。
植木職人の住んでいた場所、いいと思います! なにげに、公園と駒込小学校に囲まれた 駒込フラットが一番いい立地のような気がする。 あそこは賃貸なのかなー 空家が目立つけど、建て替え予定なんでしょうか。 情報持っているかた、教えてください。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
104さんありがとうございます。
社宅追い出し中なのかな・・・ このまえ引っ越し車止まってた。 やはりみずほ系の社宅なんでしょうか。 中庭もあっていいマンションぽいから建て替えるのもったいない。何になるかとても気になる・・・ |
|
No.106 |
95さんの言うとおりだね。
どっちもそれなりの値段だもん、勝ち負けとかないよね。 子供が小学校で一緒になったりするだろうし、 仲良くするのが一番でしょう。 保育園、確かに問題ですね。 いくつか無認可も教えてもらいましたが、どこも空きがあるわけではなさそうで。。。 それこそ、パークハウスの入居者と協力して、豊島区に嘆願書でも出しますか? |
|
No.107 |
>>106
外国人や地方からの流入者を抱える池袋がある豊島区は、 生活保護予算やその他の社会福祉費用が財政を圧迫して おり、23区の中でもとりわけ財政危機に陥っている自 治体です。区に期待するのはやめた方が・・・。 豊島区は公共サービスはあまり期待できない区なんです よね。 |
|
No.108 |
豊島区の行政はいまいちですね。
ディンクスもしくは独身の方にはそこそこ便利でいいとは思いますが 子育て環境としてはかなりいまいちですね~。 高いお金だして狭い所に住んで・・・。 地方出身者が何とか23区に住みたいから頑張る場所という気がします。 いっそのこと埼玉でゆったり暮らす方が幸せでは? |
|
No.109 |
埼玉より千葉の浦安や幕張などの方が子どもの事を考えるといいのでは?
|
|
No.110 |
巣鴨を選択してしまう人に浦安という選択肢はないような気がしますが・・・。
もっと気がきく人でないと!! やはり埼玉でしょう。 |
|
No.111 |
近所に住んでてパークハウスやグリーンパークを買えない人なんですね・・。
|
|
No.112 |
駒込は、レンタルビデオ屋さんはないのでしょうか。
あと北区や板橋の方に車でちょっといける大きなホームセンター とか映画館とかないかとか探しているのですが、みなさんご存知 ですか? まあ、都心に出ればよいのかもしれませんが・・・。 |
|
No.113 |
パークハウスより上だよな!
そういう自負心を持って住むぞ!! |
|
No.114 |
いらねー
そんな自負心 |
|
No.115 | ||
No.116 |
巣鴨のツタヤって駅の反対側ですよね。使いづらいな~。
う~ん、山手線途中下車して便利なところないかな。やっぱり、もう 宅配レンタルかな。 映画館も六本木とかですか。北区の郊外当たりにちょろっといける 大型シネコンとかないのかなと思っているのですが。 ま、有楽町行ってもいいし、大した問題ではないのですけどね。 |
|
No.117 |
そっかー・・・
豊島区は子育て支援、アテにならないのね。 保育園問題は、本当に深刻。 環境に惚れて購入を決意したけど たび重なる豊島区のけんもほろろの対応に 少し後悔しはじめています。 何か打開策はないもんでしょうか。 |
|
No.118 |
パークハウスより上だよな!
パークハウスもかなりいいと思いますが、こっちの方がよりいいかな。 |
|
No.119 |
118さん
下品な書き込みはやめましょう。 |
|
No.120 |
パークハウスもグリーンパークも
ファミリー対象にしているのに ここまで保育園環境が整っていないと これから先もとても不安 夫婦でペアローン組む予定なのに 働けなかったら破産だよー。 こんなに社会問題になっているのに なんで保育園増やさないんだろう |
|
No.121 |
ちょ、ペアローンで借りるなんてぎりぎりのことするんだったら当然、
買うところの子育て環境なんて入念にしらべなきゃ。 豊島区の子育て環境なんて容易に事前にわかるのだから。 保育園付きの大型物件にでもすればよかったのに。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
112です
情報どうもありがとうございましました。やはり、dvdは、ブラブラ眺めて借りたいですもんね。 |
|
No.124 |
>118
大丈夫か。ちゃんと現地調査しろ。 |
|
No.125 |
立地(地価,周辺の街並)とデベのブランド、お値段はパークハウスが上。建物のグレード、設備や内装のこだわりはグリーンパークが上、というか、パークハウスが手抜きなだけか。いくらなんでも乾式壁はないよね。
いずれにせよ、お値段の差があるので、比較しても無意味。何を重視するかによるよね。 118が購入者じゃありませんように。 |
|
No.126 |
パークハウスより購入者の属性が上だと聞いているぞ!
|
|
No.127 |
118=126のひと
パークハウスの掲示板でも こちらの掲示板でも 何度も病的なほど同じこと言ってますよね ほんと購入者じゃありませんように |
|
No.128 |
パークハウスの方が大手ですもん。どう考えたってパークハウスの方が一般的に上に決まってるじゃないですか。125さんのいう通りですよ。何をそんなに気にしてるんですか?パークハウスが購入出来なくて、仕方なくグリーンパークを購入したんですかね。グリーンパークを気に入って購入したなら全く気にすることないのに。コンプレックス丸出しで恥ずかしいですよ。何度も同じことを不快です。
|
|
No.129 |
皆さんは、竹フローリングにガラスコーティングとかしますか?
耐久性やメンテナンスの利便性を考えるとした方がよいような 気がしますが、他方で、せっかくの竹無垢の風合いが感じられ なくなるのでもったいない気がして迷っています。 今住んでいるマンションもコーティングしているのですが、こちら は古い?コーティングで結局水をこぼすとシミができたりして あまり満足していません。 最近のコーティングは進んでいるのでしょうか? |
|
No.130 |
物販会行きましたが、
GREENPARKの場合は コーティングはやる人、やらない人がはっきり分かれるようです。 やる人が少ないのか、半々くらいに分かれるのかは知りませんが。 素材の良さを殺してしまうことになりかねませんからね。 |
|
No.131 |
私は、あの風合いと触れた感触が気に入っていますので、コーティングは実施しない予定です。ただ小さなお子様がいるようでしたら、悩んでしまいますね。
|
|
No.132 |
私もコーティングは施工しないです。鏡のような床があまり気に入らないのと、無垢材の感触が気に入っているからです。ちなみに、ガラスフィルムも入居後に他の業者にお願いする予定です。オプションはかなり割高ですよね・・・やっぱり。フィルムも選べないし・・・
|
|
No.133 |
ここの場合、床のワックスかけは
どういうものを使えばよいのでしょうか? |
|
No.134 |
カーテンはどうされましたか?手間など考えると頼んでしまったほうが、いいのかなと思うのですが、高いですよね。
|
|
No.135 |
カーテン高くてびっくりした!
|
|
No.136 |
坂道きつくてびっくりした!
|
|
No.137 |
物販会のカーテンって他の業者に頼むよりも高くつきますか?
|
|
No.138 |
メールがあり、残り4邸となった様です。
ここはフラット35Sを使うことができるのでしょうか? それとも、有利な提携ローンでもあるのでしょうか。。? |
|
No.139 |
竣工前にほとんど売却出来そうということですから、よいペース
でうれたんですね。需要も多いところだし、内容と値段のバランス が良かったのかも知れません。購入者にとっては空き住戸がい つまでもあると管理費等に欠損が生じるのでよくないですから、 この売れ行きは良いことですね。 この物件はフラット35Sもつかえると思いますし、中小とはいえデベ 経由の新築物件の住宅ローンであれば、どの銀行も店頭よりも若干 の優遇金利を付けてくれるはずですので、モデルルーム言って 聞いてみたらいかだでしょうか。 |
|
No.140 |
あと2ヶ月以上あるから完売しそうだね。
|
|
No.141 |
そろそろ内覧会ですね
楽しみです |
|
No.142 |
だいぶ出来てきましたね。
|
|
No.143 |
残り何邸になったのでしょうか?
|
|
No.144 |
suumoで見ると残り2邸のようですが・・・?
|
|
No.145 |
購入したいんだけど、広い部屋ばかりで残念!
近くのパークハウス2件はチョッと見劣りするし・・・ |
|
No.146 |
いちいち近所の物件の批判をするのはどうかと。
145はデベ? |
|
No.147 |
つまんないことに
いちいち反応しないで |
|
No.148 |
営業さん、必死なのね。
頑張ってね。 |
|
No.149 |
坂入産業さんの対応がとてもよくて好感を持っているのですが、
1点、とても気になっているところがあります。 修繕積立金が当初は安いのですが、5年後に倍、10年後に3倍です… 家計に占める固定費の増大はもちろんのこと、将来的に売却が必要になった際のネックに なりうるのではないかと懸念しています。 駐車場代が修繕積立にまわらず管理費に組み込まれることや、 関連会社が管理を担うことで割高なっていないかということが気になっています。 このあたりのことは、管理組合でしっかりと検討していかなければいけないと思っています。 |
|
No.150 |
長期修繕計画に基づいた修繕積立金なので、問題ないのでは。
修繕積立金は安い高いではなく、今後行われる大規模修繕に備えて積み立てる入居者のお金ですよね。我々が注意しないといけないことは、定期的な修繕計画の見直しと、管理組合主導の大規模修繕を行うことだと思います。 そう言う私も坂入産業を信頼していますので、その子会社である管理会社と管理組合の2人3脚でマンションを維持発展させていくことを望んでいます。 149 契約済み さんのように、真剣にマンションの管理を考えておられる方がいて安心しました。 しかし、修繕積立金は高いですよね・・・。小規模マンションでエレベーター3基、ディスポーザーがあればしょうがないかな。 |
|
No.151 |
↑
一般的に倍・3倍は結構な負担だと思います。 他の皆さんはいかがでしょうか? |
|
No.152 |
どこのマンションも一緒だよ。
築20~30年の中古マンションの管理費・積立金を検索してみなさい。 |
|
No.153 |
モデルルームってまだあるんですか?
|
|
No.154 |
みなさん、内覧会でのお部屋の出来具合はどうでしたか?
|
|
No.155 |
家族もかなり気に入っているのですが決断がつきません。
皆さん良く購入決断したなと思います。 あとは私が決断するだけなんですけどね…。 |
|
No.156 |
みなさん、内覧会お疲れ様でした。
うちの部屋は大きな不具合もなく、フローリングの傷と建具の傷を指摘したていどでした。 想像していたよりも素敵な部屋で大満足です。 竹無垢フローリングはやっぱりいいですね。 |
|
No.157 |
内覧会、疲れました・・・
|
|
No.158 |
内覧会は本当に疲れましたね。
残念だったのは、内廊下で囲まれているにも関わらず、エアコンは入らないようですしガッカリした点もありました。 |
|
No.159 |
内覧会お疲れ様でした。
駐輪場の抽選に外れました。 自転車が家族全員で必需品の我が家にとってはかなりのショックで立ち直れそうにありません。。。 管理組合のほうで何らかの形を取ると話していましたが、希望者全員に 場所が行き渡るといいなと思っています。 |
|
No.160 |
>>158さん
内廊下にエアコンが入ってないんですか? ここは、そこそこ仕様が良さそうだったのでビックリしました。 今年の様に暑い夏は大変ですね。まさか、エレベーターにエアコンが付いて無い、 なんて事は無いですよね? |
|
No.161 |
完売!おめでとう。
|
|
No.162 |
160さん
そのまさか、なのではないかと思いますがどうなのでしょう これが普通なのでしょうか。エアコンはあるもんだと思うほうが間違ってるのでしょうか。 |
|
No.163 |
160さん
そのまさか、なのではないかと思いますがどうなのでしょう これが普通なのでしょうか。エアコンはあるもんだと思うほうが間違ってるのでしょうか。 |
|
No.164 |
西棟の廊下にはにエアコンがついてないんですか?
東棟にはちゃんと廊下にエアコンありましたし、涼しかったですよ。 |
|
No.165 |
北側の窓をくもりガラスにしないのはなぜでしょう? 皆のプライバシーの為に、北側の窓を曇りガラスにするのは お互いの為に常識だと思います。 昔から、家の北側方面は窓は小さく相手の南側の家に対し思いやりを持って建ってました。 なのに、なぜ? HPでは、『設計の腕の見せどころ』に書いてあるように 「周辺環境への配慮」「プライバシーへの配慮」「マンション開口部と周辺住宅開口部重ならないよう考慮する」 などと一年前からの約束をしておきながら、 バルコニーまで作り、最後に妥協してお願いした曇りガラスまで無視するとはどういうことでしょう。 今まで、 話し合い。→ 承諾 → 約束を余裕で破る → とりあえず謝る → 話し合い → 繰り返し という感じで一年が経ちマンションが完成してしまいました。 (話し合いの中身:給湯器・室外機の集中設置。開口部をずらすetc) なので、せめて曇りガラスをしてお互いのプライバシーを守りませんか??? 私達は、マンションに住む方達と揉める気はありません。 同じ町会として仲良くしていきたいのです。 どうか、わかっていただきたいです。 *建て主さんが 「曇りガラス代金は負担する」と言っています。 その説明は聞いていますでしょうか?? |
|
No.166 |
>>164
>>東棟にはちゃんと廊下にエアコンありましたし、涼しかったですよ。 本当ですか?それならばきちんと文句を言わなければならないですね。 空調にかかる費用は管理費として全体にかかってくるわけですし、 看過できる問題ではありません。 また、東と西とでこのような差があるのであれば、当然に購入時に説明 するべきですが、そのような説明は受けていません。 みんなで抗議したほうがいいかもしれませんね。 |
|
No.167 |
165 by 周辺住民さん
曇りガラスの話は、最初から坂入産業さんとの約束だったのでしょうか? 教えていただけますか? その話は完成するまでまったく聞いていなかったので、戸惑っています。 内覧会で初めて北側のマンションの窓と向かいの居住者様の部屋の位置が重なっていたのでびっくりしました。 もし事実なら坂入産業は、契約する前に事前に説明する責任があると思います。 |
|
No.168 |
164 166さんへ
内廊下にエアコンは無かったと思いますよ!だいたいエアコンがあれば、受付が設置してあったエントランスが暑いはずはなく涼しいはずです。ですが、受付は暑く、坂入は扇風機を回していたくらいですからね。 エレベーター内だって暑かったですよ!ありえません!本当にガッカリです。 冬はまだ寒さが防げて良いのかもですが、暑い夏は厳しいです。 挙げ句に階段は扉で隔たれてなく、内廊下と直結なので、熱気は上の階に行くでしょうし、あんな暑いと階段なんか使えません。 内廊下というのも魅力だったに、結果がこれとは。 |
|
No.169 |
>>167
残念ながらこのマンションは、北西と南東に既にマンションが建っていて、しかも周りも細い道越しに戸建に囲まれています。したがって、お向かいさんと「こんにちは」なのは初めから仕様です。モデルルームのように、ひたすらカーテンを閉めて、窓も開けないで住んでください。よろしくお願いします。 |
|
No.170 |
眺望はPCなどや現地確認で検討しなかったんですか? 図面をみれば想像出来たんじゃない。
|
|
No.171 |
ここまでご近所と仲悪いと引くわー
|
|
No.172 |
展望はある程度予想は出来ていましたが、
内廊下にエアコンがないのは困りますね。 入居までまだ時間もありますし、設置してもらうことは出来ないのでしょうか。 |
|
No.173 |
内覧会で感じたこと。
マンション住民の皆さんの人柄が良さそうで安心しました。 |
|
No.174 |
内廊下の場合、エアコンはほとんど付いてる事が多いのでは?
私の見てきた最近のマンションは、すべて取り付けてありました。 もちろん、エレベーターも。 |
|
No.175 |
エントランスは空調はいるが、東西とも内廊下は空調はいらないとのことです。
私は、東西差がないのであれば、いらないと思います。 廊下に空調をいれるとかなり電気代がかかります。タワー等の大規模マンション であればともかく、このような小マンションでそれをやると、試算していない から全くわかりませんが、仮に電気代が全体で月10万円上がるとしても一人 2000円は管理費用が上がることになります。一回の通り抜けるのに2分もかから ないような廊下の環境のために、そのようなお金を投じるのは無意味のように 思います。 ちなみに、内廊下に空調が入らないのはよくあるみたいで、検索してたところ、 内廊下の難点としてよくあげられていました。自分としては、なくても当然かな と思います。だから、内廊下っぽくしていても、外廊下という物件がよくあるの かもしれませんね。 空調を入れるにしても、どのくらいの電気代がかかるのかを算定した上で、 どの程度の温度設定で、夏の時期(冬はいらなそうですよね)に限定するかどうか などを管理組合で検討してからではないかと思います。新たな負担が発生する 問題ですからね。 あと、エレベーターはせめて換気ファンくらいいつもまわしてほしいなあ。 (まわってたかどうか確認していないですけど) こういうことは、この真夏に内覧会しなければ顕在化しなかったのかもしれませんね。 |
|
No.176 |
>>エントランスは空調はいるが、東西とも内廊下は空調はいらないとのことです。
読みにくいですが、 エントランス=空調が入る 内廊下=東西とも空調が入らない の趣旨です。 |
|
No.177 |
165さん>
そうですよ、空き地だった時からの話です。きちんと、議事録にもあります。 しかも、自分たちでホームペイジにも載せています。 北側の窓は、曇りガラスにすると話オしていました。 確かに、知識のある方には、図面オ見れば分かるかもしれません。なので、1級建築士さんも何度も聞いて確認してくれてました。 でも、その間にもどんどんうそで作り上げてました。 そして、今になってから、「中に住む人が決めるべきこれが会社の方針です!」という返事がきました。 初めから、曇りガラスにしてればここまでは、ならなかったと思いますが、オプションで高くするのが目的だったのかも? 駐輪場のこともそうです。 私たちは、マンションからあふれ出る自転車の事オ心配し、1部屋減らしてでも、マンションに住む人たちみんなの駐輪場確保オお願いしました。今の時代一人に1台ですよね。それも議事録にあります! なのに抽選で落ちる?? |
|
No.178 |
エレベーターにエアコンが無いのは厳しいですね。
なんとかならないの? |
|
No.179 |
172,174,175さんへ
172,174さんと同意見です! 小規模マンションでクオリティーもそれなりに高いという事に惹かれたのですが、内廊下にエアコンが無いマンションというだけで、価値や評価は下がると思いますよ。 もし改善が得られるなら、是非とも空調、エアコンは付けるべきだと思います! 管理費がどのくらいUPしてしまうのかはわかりませんが、長い目でみても必要だと思います。 役員の方、どうか検討して頂けませんか? あの空気が動かない淀んだ、息のつまる感じは耐えられません。広いならまだしも狭い空間なのでよりそうです。 小さな可愛い子供達が沢山いそうなマンションです。例えば共用部分(エントランス、廊下、エレベーターなど)でジュースをこぼしてしまったり、漏らしたりしちゃうこともあると思うのです。そういった臭いも、空調、エアコンなしでは厳しいと思いませんか?運ぶ際の、ゴミの臭いもしかりです。 エントランスや廊下は通り過ぎるだけとお考えでしょうが、日常にかなり密着した空間です。 年々猛暑になるとも言われています。 管理費がUPしてしまっても、必要なお金に感じます。みなさん、いかがですか? |
|
No.180 |
No.177 by 周辺住民さん へ 貴重な事実を教えていただきまして大変ありがとうございます。 スモークのフィルムを貼ってもらえないか、と内覧の時に、初めて言われました。 被害者は周辺住民さんと、今回高いお金を払って契約したマンションの住人だと思います。 |
|
No.181 |
177さん>
わかっていただいてありがたく思います! とても、嬉しいです。今回のことでかなり落ち込んでしまい、 何人かの人が 不思議な空気になってしまったことも事実です! でも、せっかく駒込に越してきてくれるのですから、マンションの方達と仲良く暮らせるように早く解決できるようにしたいと思っています。 _ps_ 駒込は、昔から地域で子供たちの為にいろいろと考えてくれる仲の良い素敵な街です! けして、周りから見て(ひくわ~)などと言われるような街ではありません!!! |
|
No.182 |
ここの皆さんは脇の甘い方ばかりですね。数年前にあったヒューザー事件をお忘れですか?新築不動産購入に際しては、相手の信用調査が必須のはず!今になって騒いでもね、後悔先に立たずと言いますし。
|
|
No.183 |
179さんの例えのように、大人子供関係なく、共有スペースで飲食をするような人がいらっしゃらないことを望みます。
エントランスにある椅子に長々と座って、おしゃべり飲食などされることも迷惑です。 共有スペースは自宅ではないのですから。 廊下の空調が問題になっていますが、空調があればあったでまた違う問題が発生する場合もあるようです。 クーラーのきいた内廊下でお子さんを遊ばせるお宅もあったり、ボール遊びをしたりで 他の住人のことなど考えない行動が問題になったそうです。 共有スペースは自宅と同じように考えない、常識的な方々ばかりであることを願います。 (もちろん部屋でのボール遊びもいけませんが) |
|
No.184 |
>>182
躯体に問題があるとかでないし、内廊下のクーラーの有無なんて のは、客観的にはそうたいした問題ではないでしょう(笑)。 隣地問題も、たいした問題ではないというつもりはありませんが、 どのマンションも多かれ少なかれ必然的にかかえる問題です。 私はつけてもつけなくてもどっちでもいいけど、いずれにせよ、 クーラーつけるのであれば、管理費が増額される問題なので、 総会での意思決定が不可欠でしょうね。 |
|
No.185 |
No.184 by 匿名さんへ
すばらしく物分かりのいい方ですね。 内覧会もたぶん、何も問題箇所がなかったんでしょうね。 みなさんが言っているように内廊下の暑さは異常でした。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
一階の方々は、家(部屋)に続く廊下が広いので、あまりあの異常な暑さと、淀んだ感覚は味あわなかったかもですが、二階以上の人達は、エレベーターも使用しますし、エレベーターホール(内廊下)も狭いのでより感じたと思うのです。
これ本当に深刻です。あの異常さは無いですよ。 内廊下が外廊下より快適なのは風雨を防げて、安全性の確保などにあると思いますが、当然エアコンに空調があって空気が循環して成り立つと思ってました。 設計から、普通に考えれば必要なものだと思うものを削ったか、採用しない、これがこの会社なんだと悲しくなりました。 なんとかならないのでしょうか…本当に。 |
|
No.188 |
契約済みです。
都合で内覧会に参加できなかったのですが みなさんけっこう期待を下回って違ったのでしょうか? |
|
No.189 |
マンション初心者の通りすがりの者ですが、換気の部分で疑問があって書かせていただきます。 法律でシックハウス対策を義務付けられていますが、区分所有物件の場合0.5回/hの機械換気設備(いわゆる24時間換気システム)の設置が必要のようです。 仕組みは外部からの循環となりますから当然外と内廊下に換気されるわけです。 もちろん内廊下にもエアコンがなくても換気システムはあるはずでしょう。
私はここを検討したこともなく、HPもなくなってしまっているのでわかりませんが、エントランスに空調があり夏場各戸がエアコンを使用していれば換気され、思ったより暑くならないような気もしますがどうなんでしょう。高層階は暑いかもしれませんが・・・ 今検討中のMS数戸の説明書を読んでも共用部冷房についての記載があるものはありませんでした。 確認しようとは思っています。 それと周辺住民との約束事があるのであれば、当然重要事項の説明義務が生じるはずだと思っておりました。 ここはそこまでじゃなかったのかもしれませんが、しっかりと確認せねばと思いました。 よい方向になる事を期待しております。(失礼しました) |
|
No.190 |
内覧会で各住戸に冷房が入れてあったにも関わらず、エントランスと内廊下は暑かったのです!
換気はあったとしても、あの換気程度なら無いに等しいです。 |
|
No.191 |
坂入もそう思ってたんでしょうが、猛暑が想定を上回ったか、設計ミスったか、その両方か、でしょうね。
いずれにせよ、キチッと説明せにゃならん問題だよね。 |
|
No.192 |
内廊下、空調の件猛暑はきついですね!でも、北側の木の所に室外機が3台ありますが、、、
あれは、どこのですかね?てっきり、内廊下などの共有スペースのだと思ってましたが でも、話し合いをするとしても、絶対にとぼけて、突然担当が変わったり聞いてないなどいろいろだまして、諦めるのを、待つので早めにした方がいいですよ。きっと、みなさんが住んでしまったら終わり。 管理会社は、違う会社に任せるでしょう。。。 空き地だった時に、なにも説明も話もなしに、ある日突然大きな気球にビデオカメラお付けて3階以上の高さから 周りの家を平気で撮影する自分勝手な会社です! 社長が決めたら絶対に正しいのです!私たちのように悔しい思いをしないように頑張ってください。 室外機は、これ以上北側に置かないようにお願いします。 |
|
No.193 |
一見割安に見えた価格の裏には、ごまかしの山があった!
|
|
No.194 |
何かこんなに周りとモメてたり、暑い内廊下・エレベーターのマンションならヒクなぁ〜
|
|
No.195 |
こんな掲示板に書き込んで、契約者の不安を煽っておいて、マンション住人と仲良くしたいだと・・・。
入居したら今度は住人に色々と言ってきそうだな。 契約者の方はホントお気の毒だな。 |
|
No.196 |
マンション買うなら、三井・三菱・野村・住友あたりまでだな。多少割高に見えても結果的には安心。安物買いの銭失いパターンが一番怖い、不満を抱えながら一生かけて住宅ローンを返済するなんて最悪だ~。
|
|
No.197 |
周辺住人さん、195のような通りすがりの煽りを真に受けないでください。
これからもコミュニケーションをとる機会をもうけて、お互い納得のいく方向を、きちんと探っていきましょう。 地域の仲の良さやほのぼのした商店街の雰囲気が気に入って購入しました。 駒込初心者ですが、地域のイベントなんかにはどんどん参加していきたいと思っています。これからよろしくおねがいします。 |
|
No.198 |
マンション買って周辺住民とコミュニケーションとっていかなきゃいけないって、凄く面倒じゃない?マンション内のコミュニケーションだって、挨拶程度だと思うよ。それを周辺住民と問題解決って、昼間に奥さん同士で解決するのは難しいだろうし、夜や休日にご主人交えて解決に向け協議することになるんだろうね。やってらんないと思う人が多数なのではないだろうか?ちなみに私はそのくち。こういうのを回避するための保険料?も含めて、財閥物件は高いんだと思う。
|
|
No.199 |
確かにすごい面倒そう‥近くのパークハウスの方が良かったのでは?
|
|
No.200 |
周辺住民の意見を聞きたい。
|