『駒込美壇』
いかがでしょうか?
公式URL:http://www.ssk-komagomesomeizaka.jp/
所在地 東京都豊島区駒込6丁目517-1他(地番)
交通 山手線 「駒込」駅 徒歩7分 (北口)
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩6分 (5番出口)
都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩10分 (A4出口)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建て
総戸数 46戸(他に管理人室1戸)
間取り 2LDK(6戸)・3LDK(40戸)
専有面積 54.36~88.03平米
入居予定2010年8月(予定)
施工株式会社 坂入建設
売主株式会社 坂入産業
管理会社株式会社ヒューマンケア
【住民板に移転しました。2010.08.26 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-14 18:35:10
GREEN PARK 駒込染井坂
61:
購入検討中さん
[2010-04-19 19:16:53]
|
62:
匿名
[2010-04-25 21:28:53]
ここって、マスコミ・商社といった高級取りが中心(購買層)のマンション?
|
63:
くろにゃん
[2010-05-12 20:18:57]
もう3分の2は完売してて、あとは北西向きなんかが10戸ほど残っているらしい。
日暮里の坂入の本社を見たけど、びっくりするほど質素だった。 それがいいのか悪いのか・・・。 駒込のあのあたりは定住率が都内でも一番高いところで マンションは中古も新築もなかなか空きが出ない。 利便性、教育環境のわりには割安で隠れた穴場だと思います。 住めば都なんだろうけど、近所付き合いとかどうなんだろう。 桜の時期に行くとなんだかみなさんとても楽しそうには見えましたが、 よそ者受け入れてくれるんかなー・・・。 |
64:
匿名さん
[2010-05-12 20:56:36]
スーパーサカガミが近い。
これは大きなメリット。 |
65:
匿名希望
[2010-05-13 09:10:03]
62さん
マスコミも商社もいまや高給とっていませんよ 駒込ゆかりで親の援助を受けられる人の割合が多いのでは。 坂入のハートフル設計はおどろくほど親身で 誠実さを感じました。 設計変更に関しては、基本的に無料でやってくれました。もちろんオプションは別料金でしたが。 |
66:
物件比較中さん
[2010-05-13 09:10:49]
物件概要では残り8戸とのこと。
|
67:
匿名
[2010-05-13 09:14:35]
65
少なくとも商社はまだ高給とってるでしょ。 三菱商事、三井物産の平均年収は約1500万 住友商事、伊藤忠は1300万 丸紅、双日で1200万 これは世の中的には高給取りというんですよ。 |
68:
匿名さん
[2010-05-13 09:26:03]
駒込にゆかりはないのですが、
山手線・南北線の2路線利用。 高速出入り口の、王子・滝野川・護国寺利用でどこにでも出やすい。 商店街に加え、巣鴨駅の西友・アトレヴィもなかなか良い。 整備された公園が増えている。(染井よしの桜の里公園、西ヶ原みんなの公園) 建物自体のつくりがよさそう。 等の理由で決めました。 坂入産業に関しては、モデルルームで納得いくまで説明を聞きましたので、 問題ないと思っています。 |
69:
匿名希望
[2010-05-13 10:36:27]
ある調査では、都内にマンションを買う人の8割近くが
なんらかの形で親の援助を受けているらしい 自力で買える人はわずか2割。 コツコツ働いて、子供育てて、まじめに生きても 自力で都内に70平米ちょいのマンション一戸買えない世の中。 厳しいなー。 世の中は不平等なもんなんだなー という当たりまえの事実を マンション購入を機に思い知りました |
70:
匿名さん
[2010-05-13 10:39:44]
西が原みんなの公園ってどこですか?
近いんでしょうか? 染井吉野の故郷っていう歴史にひかれました。 ほんとにあそこはど真ん中なんですね。 |
|
71:
匿名さん
[2010-05-13 11:22:03]
>>70
昔の外語大跡地です。 北区のサイトに載っています。 ttp://www.city.kita.tokyo.jp/docs/press/534/053409.htm このマンションからですと7~8分、子ども連れだと10分くらいでしょうか。 かなり整った公園ですよ。 まだ新しくて紹介サイトが少ないのですが、画像はここが多いです。ハングル語のサイトです。 ttp://blog.daum.net/tokyopal/12409303 |
72:
匿名さん
[2010-05-13 11:36:05]
71さんありがとうございます。
子供連れは行きやすそうですね。 夏のじゃぶじゃぶ池もうれしいかも。 |
73:
匿名
[2010-05-14 08:13:04]
65さんへ
基本的に設計変更が無料だったとありますが、良いですね!例えばどんな設計変更を無料でしてもらえたのですか?参考までに教えて下さい。 自分の家ですから、より思い入れが強くなりますよね。 |
74:
匿名さん
[2010-05-14 08:27:03]
防災広場か・・
この辺は立て込んでるからなぁ 被服廠跡みたいなことには成らないだろうけど |
75:
いつか買いたいさん
[2010-05-14 12:36:57]
豊島区の戸建て密集地は
ハザードマップで見ると火事が起こると結構やばいよ。 |
76:
物件比較中さん
[2010-05-14 13:10:52]
火事による延焼でマンションに重大な被害が出ることってあるのでしょうか?
マンション選びで判断基準になかったので・・・。壁は燃えないだろうし・・・。 確かにこの辺は古いが戸建て密集してますよね。周りが住宅地であり、駅近・商店街近く・静かなことがここの魅力と感じていたので。 |
77:
匿名
[2010-05-14 15:33:49]
>>74
65ではありませんが、壁の撤去とクローゼットの廃止、コンセントやピクチャーレール、照明の移動、特定の部屋だけ扉の色を変えたり、壁紙の変更(指定した範囲内だがかなりの種類あり)とかは、全て無料でした。もちろん、別の場所にクローゼット増設したりはお金かかりますが。私はしませんでしたが、壁の位置変えて完全に間取り変えちゃうのはどうなんでしょうね。そこまで行くと有料でしょうね。 いずれにせよ、他のマンションでは、色も間取りもお仕着せのプランをセットで選択するだけの所が多いのにかなりの選択肢でビックリでした。 LDKやバルコニーの間接照明が標準など、値段に照らして頑張ってるのは確かで、満足反面、コスト大丈夫か、どこかで安く仕上げてるのではないかと、心配になったりします。 自社で建築して、コスト抑えてるんでしょうね。 |
78:
匿名希望
[2010-05-14 17:12:25]
77さん、丁寧に教えてくださりありがとうございました。選択肢が沢山ある変更が出来るんですね。他のマンションは決まった変更プランから選ぶものが殆どですから。デベロッパがよく知られていない会社というデメリットはやはり生じるのでしょうか。
|
79:
いつか買いたいさん
[2010-05-14 17:14:34]
ここは路線価で見てもわかるように、
駒込の中では6丁目は土地価格が安い。 それに対し物件価格はそれなりにするから設備は値段相応だよ。 駒込6丁目でここ買える人は周りの住人からすればセレブだよ。 |
80:
匿名さん
[2010-05-14 19:57:29]
>>76
この物件に限った話ではありませんが、 地震などで大規模な火災になったら住宅密集地は危険です。 東京大空襲の記録などを読むと、 町じゅうが燃え上がって文字通り火の海になり、 鉄筋コンクリート造りの小学校の内部にまで炎と熱風が吹き込んだようです。 燃えないだろうと避難していた人たちが犠牲になったとのこと。 万一に備えて避難場所と経路は確認しておきたいですね。 |
に近いけど、ちょっと奥まっていてすみやすくて静かそうですし、なにより、駒込の
方が近いので、巣鴨の方が近いパークハウスより風俗のあるところを夜にとおらなくて
よいのが魅力と思っているので、こちらの方が良いように思うのですが、どうなので
しょう。
あと、確かに中小デベなので、売るときは不利でしょうけど、その分、初めから安い
ので、結果的には変わらないようにも思います。とはいえ、確かに大不況になったら
不利になるかも知れませんが、いまどき、マンションで資産形成というのもあまり
現実的でないような気もします。
また、値段の割に、竹フローリングとか間取りのこだわりは魅力でした。パークハウス
のモデルルームはかなりオプションを加えている感じでしたが、それでも、こちらの
方が良いように見えました。こちらのマンションのモデルルームの使用オプション代金
は200万程度と言っていましたがどうなんでしょう。
マンションの向きは、確かにこちらの方が悪い気がしますが、それもすきずきな気が
します。