シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
7404:
マンション掲示板さん
[2023-02-02 20:59:08]
|
7406:
管理担当
[2023-02-02 21:11:06]
[NO.7395~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7407:
検討板ユーザーさん
[2023-02-02 21:16:29]
|
7408:
匿名さん
[2023-02-02 21:32:06]
>>7391 匿名さん
ザキタハマや中之島のリセールバリュー(RV)が良いのは時期的要因です。 この時期に竣工した物件はどこもRV良いですが、物件が優れているからではないです。買う側にとっては、RVの実績よりも住戸数、築年数、躯体、仕様、管理、防災、校区、御堂筋線(梅田~難波)からの近さ等が大切です。 中之島西部と梅田を直結する、なにわ筋線も2031年春に開業しますが、 運賃は梅田-中之島まで300円程度(現行400円)になる予想で、 利用者は多くならないと予想されます。 中之島に喫煙所がないのは、中心業務地区から離れてるからであって、 これは本物件の宿命かと思う。松井市長は、2025年に市内全ての路上を 禁煙にすると言ってるので、それまでの辛抱です。 |
7409:
マンション掲示板さん
[2023-02-02 22:36:33]
|
7410:
匿名さん
[2023-02-02 23:31:21]
>>7407 検討板ユーザーさん
プレミストができたところですよね。 靭公園がテニスコートや運動場、遊具場の面積が多くて、緑が少ないのが残念。代々木公園や新宿御苑、戸山公園みたいにもっと森林感を出してくれたら、靭本町の魅力は上がるのだけどな。京町堀のメインストリートも、広尾駅前みたいな雰囲気が出ればいいけど、まだまだ店が少ない。土日だけでも歩行者天国にするとか。スーパーもライフ多すぎ。ライフや関西スーパーより阪急オアシスやビッグビーンズの方が街の価値は上がる。 |
7411:
マンション検討中さん
[2023-02-02 23:40:52]
>>7408 さん
仰る通りだと思います。 北浜中の島場所によってはオフィスは密集していない 路上喫煙者も少ないですね。 そもそも会社の中で吸えないから 外で吸う 傍からみてたら迷惑極まりない 早くその条例が決まって欲しいものです。 大規模タワー〉タワー これも事実 この部分は東京と同じ theキタハマ等当時買った方は、リセール良くても 今中古で買う人にとってリセール良いか不明 ここのお陰でこの周りのマンション値が上がったようですが笑 |
7412:
CT命姉さん
[2023-02-02 23:44:22]
>>7386 マンション検討中さん
ヒステリーで怒り狂ってる感じ。 蜂の巣? 同じような狭いウサギ小屋がひしめき合ってるという意味。 蜂の巣状に。 丼池は文字通り大阪を代表する地名ですが何か? 聞こえ悪いですか?大阪人に失礼。 |
7413:
eマンションさん
[2023-02-02 23:45:04]
>>7408 匿名さん
言いたい事は分かるが投資は購入時期も大切だと思います。 郊外マンションでRVは度外視ならそれで良いでしょうが、いい値段するタワマンで住環境だけで選びますかね? しかもその住環境についても賛否ある。 結局時期のせいにしてRV諦めてるように思えます。 |
7414:
名無しさん
[2023-02-02 23:49:57]
|
|
7415:
口コミさん
[2023-02-03 00:01:02]
>>7412 CT命姉さん
あなたも相当ヒステリック ブリリアも極小部屋有るでしょ割合は知りませんが 今の時代 大きい部屋ばかりじゃ売れません 単身世帯数の方が多くなってるんですよ 都会は特に 時代についていきましょうね |
7416:
評判気になるさん
[2023-02-03 00:29:48]
そもそも論として本町アドレスな時点で中央区No. 1物件な訳なくない?
便利で悪くないけど1位と言われると違うなってのは皆の共通見解だと思うけど。 |
7417:
eマンションさん
[2023-02-03 01:35:16]
|
7418:
評判気になるさん
[2023-02-03 02:36:23]
>>7413 eマンションさん
安くなるのを待っていたら、みんな、じいさん、ばあさんになっちゃうよ インフレ、コロナ、円安、職人不足、資材高騰、都心回帰、相続対策需要、 チャイナマネー、万博、IR・・・。固定金利が少し上がった程度やし、 今後下がる可能性は低いので、RVとれる物件は、当面は皆無と読んでます。 あくまで実需。 |
7419:
評判気になるさん
[2023-02-03 02:40:01]
|
7420:
マンション検討中さん
[2023-02-03 08:22:54]
|
で、狙ってるのは三井かな。
か、北ヤード。
丼池?今のところ結構です。