シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
7181:
マンション検討中さん
[2022-12-30 00:45:22]
|
7182:
通りがかりさん
[2023-01-03 16:32:52]
ここを検討できるだけで羨ましいです(笑)
|
7183:
評判気になるさん
[2023-01-04 01:51:18]
|
7184:
検討板ユーザーさん
[2023-01-04 08:35:01]
>>7183 評判気になるさん
販売戦略として海外、特に中国の投資家向け商品として緻密に進められている物件に思えてきました。確かにこの少し中心ではない場所にしては高いですよね。 |
7185:
匿名さん
[2023-01-04 16:55:17]
本町の様々なエリアがありますがこのマンションが位置する御堂筋と堺筋に挟まれた一画が特に雰囲気の良いエリアだと思いますが皆さんいかがですか?
御堂筋と四ツ橋に挟まれたエリアはちょっと雑多?な気がして。 |
7186:
マンコミュファンさん
[2023-01-05 00:25:25]
>>7185 匿名さん
とても良いと思います。 道も碁盤の目で分かり易い 瓦町 伏見町 平野町 道修町 淡路町 備後町 安土町 どれもちょうと読まずまちと読む 南北に三休橋筋が通り 風情が有ります。 ここからは、梅田堂島北浜の高層 東の高層階から大阪城 南は、あべのハルカス 西には、遠く明石海峡大橋 海遊館の観覧車 京セラドームも身近に見える これぞ大阪の中心地ですね。 |
7187:
マンコミュファンさん
[2023-01-05 00:45:27]
>>7186 マンコミュファンさん
場所は中央区一番ですかね? 生活するとなればどうなんでしょう。 学校、スーパーまでの距離、中心地とは言えない立地。 もうすでにコストパフォーマンスは最悪レベルの価格帯になりましたね。 今後もまだまだ市内はタワマンの計画ラッシュです。 今からここは買えない。 |
7188:
マンコミュファンさん
[2023-01-05 15:43:55]
>>7186 マンコミュファンさん
それにこれだけの敷地面積 これから確保は無理に等しい 大規模シンボルタワー 建てることも難しい ウメキタも最後の一等地 ペンシルタワーは、出来ても 希少価値が有るから 少々お高くなるのも納得かな |
7189:
通りがかりさん
[2023-01-05 17:43:19]
|
7190:
匿名さん
[2023-01-05 17:53:34]
|
|
7191:
マンション検討中さん
[2023-01-05 18:09:08]
|
7192:
マンション検討中さん
[2023-01-05 19:22:31]
マンション同士で争っても1円にもならないのでこのエリアを盛り上げていくような書き込みしたらどうですか??側からみたら50歩100歩の場所の違いですよ。
|
7193:
口コミ知りたいさん
[2023-01-05 21:43:57]
|
7194:
マンコミュファンさん
[2023-01-06 00:01:23]
|
7195:
eマンションさん
[2023-01-06 01:24:52]
|
7196:
通りがかりさん
[2023-01-06 09:52:32]
|
7197:
購入経験者さん
[2023-01-06 17:27:02]
|
7198:
マンション検討中さん
[2023-01-07 00:18:05]
|
7199:
通りがかりさん
[2023-01-07 01:29:21]
|
7200:
マンション掲示板さん
[2023-01-08 09:46:09]
本町はタワマンおおすぎ。いずれ値崩れする。
|
7201:
評判気になるさん
[2023-01-08 12:13:11]
|
7202:
マンション検討中さん
[2023-01-08 12:44:32]
|
7203:
マンコミュファンさん
[2023-01-08 13:00:57]
|
7204:
名無しさん
[2023-01-08 14:26:35]
|
7205:
口コミ知りたいさん
[2023-01-08 15:14:47]
|
7206:
匿名さん
[2023-01-08 15:28:30]
|
7207:
マンション掲示板さん
[2023-01-08 15:30:31]
|
7208:
口コミさん
[2023-01-08 15:33:41]
>>7205 口コミ知りたいさん
正に外国人で日本は、もっている。 複雑な気持ちだけど仕方ない 日本に子供(日本人)が生まれ増えない限り 外国人の方に日本を支えて貰う これからもそうなるでょうね アメリカみたいに国籍は関係ない。 |
7209:
マンコミュファンさん
[2023-01-08 15:35:55]
|
7210:
評判気になるさん
[2023-01-08 15:37:26]
|
7211:
周辺住民さん
[2023-01-08 16:40:35]
>>7202 マンション検討中さん
大阪市中央区の人口は1995年から2倍に増えており、2040年まで増え続ける見通しです。 コロナ禍となった直近2年間でも2022年と20年の10月1日時点での国勢調査人口比で 中央区は6.31%の伸びで、特別区・政令指定区で1位。 天王寺区2.64%、大阪市北区2.42%、大阪市西区2.4%、福岡市中央区2.35%、 文京区1.11%、千代田区1.01%、東京都港区0.54%、神戸市中央区0.34%を大きく引き離してます。 値崩れの心配をするなら、人口の伸びがマイナスになっている地域となります。 CT本町も中古が出れば、すぐに成約(入居がすぐなので)する状態です。 |
7212:
マンション掲示板さん
[2023-01-08 16:51:23]
|
7213:
eマンションさん
[2023-01-08 17:05:42]
|
7214:
マンコミュファンさん
[2023-01-08 17:07:05]
|
7215:
通りがかりさん
[2023-01-08 17:29:57]
|
7216:
検討板ユーザーさん
[2023-01-10 11:10:56]
|
7217:
通りがかりさん
[2023-01-10 23:32:26]
>>7215 通りがかりさん
この前ツイッターのスペースで、不動産仲介ブロガーのノンシュガーさんが、本町エリアは本町通りより北側が人気エリアだと仰ってました。 関西すごろくさんもここの2LDKを推していました。 本町エリアでも、ブロガーさん達が注目するこのマンションは勝ち組だと思いますよ。 |
7218:
マンション検討中さん
[2023-01-11 00:52:06]
>>7217 通りがかりさん
中央区の人口増加率は素晴らしい。でも本町エリアはどうなんだろ。タワマン建ち過ぎて希少価値というかエリアのブランド感はないかな。シティータワーもなんとなくNo. 1ぽいけど圧倒的な差はない。 中央区の本当の勝ち組は北浜だと思うけど、そこに追随するほどの街となれるか。本町頑張れ。 |
7219:
匿名さん
[2023-01-11 06:04:25]
|
7220:
マンション検討中さん
[2023-01-11 13:43:15]
>>7219 匿名さん
やばいのは、郊外や駅遠マンション ココは、大規模で共有部分も揃っている。 ディスポーザー 各階ゴミ捨て場 免震構造等 駅もメトロ4駅使えるしオフィスにも近い 平日こそ人が多く歩いているが週末休みは、静かな街 とても便利な場所 快適ですよ ここがヤバければ、大阪市中央区は終わってる。 |
7221:
匿名さん
[2023-01-11 15:13:52]
堺筋本町は将来資産価値上がると思うけどなー
|
7222:
eマンションさん
[2023-01-12 23:05:38]
|
7223:
通りがかりさん
[2023-01-14 16:23:23]
>>7221 匿名さん
これ以上は上がらん。mjr販売された時期ぐらいのマンションなら心配なさそう。ここは値段高すぎて落ちること必至。 |
7224:
匿名さん
[2023-01-14 17:47:27]
>>7223 通りがかりさん
それはどうかな? 高いから下がる? ただそれだけの理由ですか? 需要と供給 相場で中古不動産は、決まるので 2014年(リーマンショック後)頃から上がり調子だった不動産ですが 大規模800戸タワーは、この辺り建つ予定無し(供給) 堂島 ウメキタも最高の坪単価になる見込み 本町もメトロ中央線延伸 東西南北に便利な場所なので主要駅となるでしょう それらも含め下がる要素は見当たらない 金利が上がり ここだけが不動産相場下がるは無い |
7225:
マンション掲示板さん
[2023-01-14 19:11:01]
|
7226:
匿名さん
[2023-01-14 21:02:22]
|
7227:
匿名さん
[2023-01-14 21:43:35]
|
7228:
検討板ユーザーさん
[2023-01-14 21:51:02]
>>7227 匿名さん
まあ色んな意見があっていいと思います。ただ、現に殺到しない値段のついた商品を買ったところで、転売で儲けるなんて甘い算段だと思いますよ。 実需目的なら、予算内で個人が好きな場所の家買えば良いと思います。 |
7229:
マンション検討中さん
[2023-01-14 22:10:19]
まあ、コロナでもほとんど影響なく順調に売れているのでまだまだ
維持、高騰すると思いますよ。北区、中央区は。 チャイナマネーは、東京マネーの十数倍はあるでしょ。 |
7230:
匿名さん
[2023-01-14 22:51:37]
>>7228 検討板ユーザーさん
転売で儲けるなんて言って無いですよ 確かに1期で買ったから少しは、有ると思ってますが 天災のリスク 人口減のリスク等を考えると 都会の真ん中に人が集まるようになってくる それにウメキタは、借地でしょ? 堂島もホテル撤退リスクも考えると、分譲で便利な所が最後まで安心要素だと思いますよ |
再販目的ならやめた方がいいと私は思います。