住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

6801: 名無しさん 
[2022-07-29 22:11:29]
そんな不公平ないやろ、全てに平等が求められるこの時代で、特に大企業は今慎重やで

6802: 購入経験者さん 
[2022-07-30 09:40:29]
>>6801 名無しさん
SDGsの真逆を行くイメージの会社ですが・・・
とにかく利益最優先みたいな。
6803: マンション検討中さん 
[2022-08-01 16:57:57]
清水建設のホームページに
当建築物が掲載されました。

https://www.shimz.co.jp/works/jp_resi_202203_citytowerosaka.html
6804: 購入経験者さん 
[2022-08-04 01:13:35]
>>6796 匿名さん

ポストの議事録見ましたが、駐車場の質問あるかと思ったら全くありませんでした。
アシスタントマネージャーの業務とか微々たる費用の内容でした。
駐車場の費用って莫大ですね~億単位か~~
あと、ふと気になったのが、自分は来年ぐらいに
売ろうと思っていますが、駐車場無しで売らなきゃいけないって事ですか?
住不が売る為に確保してるから?
そもそも住不の顧客である我々入居者が不利になる事があっていいんですか?
6805: 販売関係者さん 
[2022-08-04 07:50:37]
駐車場のことなんてみんなわかって買ってるのに議事録にのるわけないでしょ。
売るときに駐車場の権利を引き継げないのはすべてのマンションでそうですよ。一旦管理組合に返却することになって入居者の中で順番待ちに入っていただきます。そのとき順番待ちに誰もいなければ中古で買った人がその駐車場を契約できるかもしれません。
不動産でもなんでもそうですが、嫌なら買わなきゃいいんですよ。顧客だからとかいいだすのはおかしな話。
6806: 匿名さん 
[2022-08-04 16:48:52]
>>6805 販売関係者さん
管理組合に返却されるならまあ普通でしょう。
管理人に聞いたら管理組合には戻らず住友不動産に全部権利が戻るらしく、
「住友不動産に聞いてください。管理会社は一切わかりません。」というミステリアスな回答でした。


6807: 匿名さん 
[2022-08-05 04:04:13]
ここのエントランスは住居でなくオフィス感しかないのですが、マンションとして売れなかった時にオフィス転用考えてるのかな
6808: 匿名さん 
[2022-08-05 05:59:22]
最上階は1戸しか売れていないのですか?
6809: 口コミさん 
[2022-08-05 22:37:24]
>>6807 匿名さん

マンションとして売れない?!は、考えられない
何故なら 今中央区で一番(新築、規模、坪単価、将来性=人気が出る)であるから

北区は、これからうめきた等開発が有るが、
皆が北区とは考えにくい
中央区もまだまだ人口も増える予想
なので売れないとは、思っていないですね
6810: 匿名さん 
[2022-08-06 19:47:07]
>>6809 口コミさん

当初高いと思ってたここですら普通に思えてくる昨今のマンション価格高騰傾向と更なる近未来予測なので遅かれ早かれ売り切れますね。不動産はそういうものかと。自動車とか現在新車不足でくだらない車種(少し前までの不人気車)まで値段上がってます。
6811: 契約者 
[2022-08-12 16:10:27]
>>6810 匿名さん

本当にここを買って良かったです。
住友様、ありがとう。


6812: 匿名さん 
[2022-08-14 06:11:24]
8月17日深夜に、本マンションすぐ近くにある綿業会館を舞台にした30分ドラマがあります。CT本町も写るかな。船場ビルディングも別日程である模様なので本町・中之島・北浜エリアが好きな人によろしいかと。

https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/


6813: 口コミさん 
[2022-08-15 13:10:35]
>>6812 匿名さん

絶対見ます。
歴史有る建物 前は通るけど中は見たこと無いし
それぞれの歴史の話を聞きたいですね。

この辺りは、本当に住み易いですよ。
大きな道路に面していないので、今日なんかも車の通りも少なく静かです。オフィス街ですが、人の変なざわつきも無い (うるさくない)
そして 飲食(お店が多い)も困らない場所です。
自転車で身軽にキタやミナミにも行けるし
御堂筋のウィンドウショッピングも楽しんでいます。沢山素敵なお店も増えました。
将来 御堂筋もどんな風に変わって行くのかも楽しみですね。

昔の人がどう思い この辺りを栄え暮らしていたかもテレビで見れるの楽しみにしています。
6814: 名無しさん 
[2022-08-15 14:47:22]
>>6813 口コミさん

後ろのタバコ屋の人集りもちゃんと放映されますかね?
6815: eマンションさん 
[2022-08-15 17:29:24]
>>6814 名無しさん

タバコは、オフィスでは吸えなくなってきています。だからタバコ屋の周りはココだけに限らず
何処でもよく見かけます。
身体に良く無いのに…
でもタバコは、国税地方税にも関わりますからね
駄目とは言えないのが辛い
6816: 匿名さん 
[2022-08-15 21:28:34]
実際に住む人の多い実需型マンションなので中層階はエレベーターの混み合いが気になりますね
高層階、低層階は住んでいる人が少ないので混みませんが
6817: 匿名さん 
[2022-08-16 01:06:35]
>>6811 契約者さん
ここを買ってとても後悔しているように聞こえるのは私だけでしょうか?この価格でこのおもちゃのような小さな居住スペースを、いったいいくらで売却するのでしょう。ここは広さと価格があまりにもアンバランスです。今だにゴーストタウンだし。人気のないことはなはだしいね。
6818: 契約者2 
[2022-08-16 14:58:49]
>>6817 匿名さん
とてもそうは聞こえません。
未だにゴーストタウンは長く住みふが売るから
将来の売却は、今の新築どこにでも言える事(相場は、需要で決まるから分からないと思う)

本町エリアにタワーマンションが建つ事を知り
購入するに辺り他物件も当然調べました。
先ず 立地 御堂筋線徒歩5分 梅田難波に3分で着
規模 4面道路に面した整地に大規模タワー
立地の希少性 利便性 規模は、中央区一番
施工 スパーゼネコン清水建設 免震構造
二重天井二重床 将来のリフォームに○
天井高2600㎜ 梁も少ない
柱のくい込みも無く整形な間取り
(実際の平米より広く感じる)
設備 ディスポーザー キッチンの天板天然石
部屋鍵はラクセスキー
共有部分 47階 大パノラマのラウンジ
パーティルーム スカイアトリウム
ホテルの様な3部屋ゲストルーム
前室の有る各階クリーンステーション
24時間利用出来るジム 等
どれを取っても ココに勝る物件は、本町のエリアには、無かった。
お高いのもこれだけの規模や設備は、当然高くなる
中途半端な物件を選んだら後悔するとも思った。
中央区一番の物件 なので安心感も有ります。
これから益々盛んになる本町エリア
将来は、期待大です。
6819: 匿名さん 
[2022-08-16 19:21:36]
>>6818 契約者2さん
とても良い物件と思いますよ。余裕があって高層階の広い部屋を買った人は満足でしょう。
6817さんが仰っているのは、中低層の狭い部屋しか買えない我々普通の人にとっては、他のマンションで広い眺めの良い部屋のほうが後悔が無いということでしょう。それももっともなご意見かと。
6820: 契約者2 
[2022-08-16 23:51:35]
>>6819 匿名さん

あなたが仰るマンションにも、狭くて中低層階で眺めの悪い部屋もあると思うのですが
そもそもタワーは、駅近都会にしか建たない(資産性を考える)
全て眺望が良く広いとは、限らないと言いたいのです。
それぞれの価値観の違いと場所の好き嫌いもあるでしょう。デメリットも有りますが、総合的に考えて選んだ訳で 私の考えが特別ではなく
大規模タワー>普通のタワーの統計も出ています。
目立つから(シンボルタワー) 売却もしやすい
立地も良いので

2003年に買ったタワーは、低層階でしたが今は、1.5倍で取り引きされている現状 それもバランスが悪い?事になるのですかね?
確かにここがそこまで値上がるとは、誰も思ってないし実際そうならないと思います。
その時の需要で相場が決まるとしても、先程の理由で何もここは特別バランス悪いとは思わない。

近くの分譲賃貸に住んでいた時、スグ賃貸に客が付き売却も高値で売れる場所だと確信しましたね。

眺望を望む人 広い部屋が良い人 1LDKでも便利な設備 ディスポーザーや各階にゴミ捨て場が有る等
ここは115パターンの有る物件(確か) 予算も有りますが買って損になる(バランスが悪い)とは思いません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる