シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
6183:
マンション検討中さん
[2021-10-08 09:54:00]
|
6184:
マンション検討中
[2021-10-08 18:24:33]
|
6185:
匿名さん
[2021-10-08 21:25:25]
間取りとかキッチンの仕様は良いんだけど、標準がお風呂一面だけ木目という点に不納得。なぜ…
|
6186:
名無しさん
[2021-10-08 23:25:25]
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
6187:
評判気になるさん
[2021-10-08 23:26:22]
シティータワーシリーズで怖いのは、管理費修繕積立の値上。四天王寺のシティータワーは、69平米で今4万少しまで値上げ。
皆さんどの位の値上げまで予想されて買われていますか?ここなら第1回の大規模修繕完了後80平米で6万前後まで値上げすると予想しています。 |
6188:
匿名さん
[2021-10-08 23:29:28]
本町エリアは供給過多と言われますが、いい意味でそれぞれ個性があっていいですね。
大手のデベがこれだけの数マンション建てるということは、プロ目線ではやはり長期的に見ると本町エリアは盛り上がるんでしょうね。 |
6189:
匿名さん
[2021-10-09 09:16:04]
>>6188 匿名さん
建てたからには盛り上がるという見立ては違うと思う。ローレルは売れ残ってるし、MJRの賃貸も供給過多。マンション毎の優劣はつくでしょう。 本町CTはハイグレードだと思いますが、割高感は否めないです。 |
6190:
匿名さん
[2021-10-09 14:02:41]
|
6191:
匿名さん
[2021-10-09 15:00:14]
|
6192:
評判気になるさん
[2021-10-14 01:01:12]
>>6183 マンション検討中さん
立地も違いすぎるし、割高なのはこっちかもしれない。 |
|
6193:
匿名さん
[2021-10-15 01:29:55]
|
6194:
名無しさん
[2021-10-15 12:44:07]
>>6188 匿名さん
こちらのシティタワー備後、周囲の他の建物とは違うカッコいい質感で聳え立っております。北角に強烈なタバココーナーがありますが、そこまでの距離もそこそこあるので、風でタバコ匂いが流れても低層階のみに届く感じでしょうか。南側のビルも高層階まで眺望を邪魔するのと割と遅くまで明るいところ好まれない方もおられるかもですが一階本屋の品揃えがなかなか立派できっと便利ですよ。 ![]() ![]() |
6195:
評判気になるさん
[2021-10-19 14:50:45]
https://www.constnews.com/?p=102418
保育園の完成予想図 室内の壁にボルダリングなんかつけると、 登った子がほかの乳幼児や図中の手洗い場の上に落ちて事故になると思います。 |
6196:
匿名さん
[2021-10-19 15:15:54]
その図見る限り、間隔開きすぎててまともに登れないと思うので心配ないかと。
|
6197:
匿名さん
[2021-10-27 23:47:37]
ブランズの価格と仕様もわかり
改めて本町界隈ではシティタワーが一番良い結論づけたのですが この決断を一年前にできなかったのがただただ後悔です スミフだから早く買うべきだとはわかっていたものの坪単価の高さに日和りました |
6198:
マンション検討中さん
[2021-10-28 00:17:23]
|
6199:
マンション検討中さん
[2021-10-28 10:48:56]
激しく同意です。
ブランズタワー アマテラスがあそこまで強気な価格でくるとは想像してませんでした、、 |
6200:
マンション検討中さん
[2021-10-28 12:58:25]
|
6201:
匿名さん
[2021-10-28 23:11:26]
ブリリアタワー買えばよろしい
|
6202:
マンション検討中さん
[2021-10-28 23:25:50]
同じくです。
1年前高いと思い梅田ガーデンに期待したらめちゃ高で、ブリリア検討中からのアマテラス説明受けて、本町でこの価格だったら1年前のシティータワー大阪本町だったと後悔。 今思えば当時のここは安かった。安くはないけど安かった。 |
6203:
マンション検討中さん
[2021-10-29 11:43:40]
|
6204:
通りがかりさん
[2021-10-29 18:32:59]
|
6205:
検討者
[2021-10-29 19:32:38]
|
6206:
マンション掲示板さん
[2021-10-29 21:17:02]
私もそう思いこの前1年ぶりに行きました。
びっくり。検討していた部屋は800万上がってました |
6207:
匿名さん
[2021-10-29 22:25:58]
|
6208:
マンション検討中さん
[2021-10-29 22:35:47]
|
6209:
匿名
[2021-10-30 00:31:31]
>>6206 マンション掲示板さん
身内に薦めようと先週行ったら、それくらい上がっててホントびっくりしました。 今年になり少し上がった時に、言ってあげてたらと悔やまれます。(と言うか最初に) でも北浜辺りの中古物件と変わらないので、まだ本当は上げたいと言ってましたね… だからシティータワーを検討されてる方は、少しでも早くが良いと思います。 他のタワーも強気の値段 やっぱりこの価格が普通になってくるのでしょうか?! |
6210:
匿名さん
[2021-10-30 03:12:12]
>>6209 匿名さん
他のマンションでも完成時期が延びるお知らせあったりですが資材の高騰や他の建設コストも下がる傾向は無さそうで、相当先まで安くなる予測は立たないと個人的に思っています。御堂筋は特に歩道化等人が増えていく要素多エリアなので立地で高くなるのもありますし。 |
6211:
マンコミュファンさん
[2021-10-30 16:23:06]
>>6207 匿名さん
第1期に買った者としては決断して良かったです。とても高いなぁと思いながら買いましたけど。(笑)営業マンさんの、これから更に上げていきますよ、はウソではなかったのですね? スミフさん、ありがとうございます。 |
6212:
マンション検討中さん
[2021-10-30 20:20:45]
|
6213:
マンコミュファンさん
[2021-10-30 20:51:55]
スミフが値段上げて売ろうがリセールで損する可能性は高い。
|
6214:
マンション検討中さん
[2021-10-30 21:03:40]
なんかみんな感覚おかしくなってますけど新品で買ったものを使用して中古で売るなら値段が下がるのが当然ですよ。上がってる方が異常
|
6215:
匿名さん
[2021-10-30 22:02:25]
つくづく、一昨年に買っておいて良かったと思います。当時は高いと思ってましたが。
欲しいと思ったタイミングが買い時ですね。 |
6216:
匿名さん
[2021-10-30 22:13:04]
>>6213 マンコミュファンさん
損をすると言える根拠は、有りますか? 将来淀屋橋から難波迄の御堂筋は、大きく変わる予定です。 淀屋橋のビル計画も決まり そこから難波まで 御堂筋に面してる所には、住居はダメですが、店舗商業施設展示場等 御堂筋本町北.南計画を大阪市が計画しています。車道から歩道に 人が集まる計画です。衰退する要素は御堂筋近くは、有り得ないと思うのですが… 人が集まる所は、賑わい潤っていく 損をするとは、思いません。 でも場所の好き嫌いは、有りますが |
6217:
通りがかりさん
[2021-10-30 22:50:51]
|
6218:
匿名さん
[2021-10-30 23:46:17]
>>6217 通りがかりさん
笑 そんな一個例をもってきたところで… ロジックも何もないですね笑 |
6219:
匿名さん
[2021-10-31 01:15:02]
|
6220:
名無しさん
[2021-10-31 07:03:12]
>>6219 匿名さん
90平米で高層階の角部屋の曲線の部屋が印象的な部屋で7900万円商談中だったと思います 建物グレードはCT瓦町の方が上です。 見学されればわかると思います。曲線の建物は 今はコストがかかりすぎて無いですからね。 |
6221:
通りがかりさん
[2021-10-31 09:29:07]
|
6222:
匿名さん
[2021-10-31 12:49:55]
>>6216 匿名さん
ありますよ。上がり相場の後は確実に下がります。調整がどこかで確実に入るんですよ。歴史が証明しています。 あと本町はタワマン乱立してますから、需要と供給のバランスが保てるかどうか怪しい。すでに価格はサラリーマンが買える限界は超えてますし。 |
6223:
匿名さん
[2021-10-31 13:52:08]
|
6224:
匿名さん
[2021-10-31 16:25:12]
>>6223 匿名さん
バブル後の価格をようやく更新したばっかですよね? 日本の人口や経済を将来にわたって維持できていれば話は別でしょうが、状況は変わるものですよ苦笑 特に本町はやめときなさい。賃貸も追いついてきてないです。苦笑 |
6225:
匿名さん
[2021-10-31 17:02:10]
|
6226:
匿名さん
[2021-10-31 17:08:24]
|
6227:
匿名さん
[2021-10-31 17:18:27]
近所の住民です。 かっこいいですね! よろしくお願いします。
![]() ![]() |
6228:
マンション検討中さん
[2021-10-31 22:40:37]
|
6229:
通りがかりさん
[2021-10-31 23:55:25]
|
6230:
匿名さん
[2021-11-12 00:10:49]
>>6227 匿名さん
かっこいいですね!!本町はマンションがたくさん建っていますが、もう大きなマンションがたくさん建つ未来も(土地も)だんだん無くなってきた感じある現状に見えます、本町駅まで5分とかいう一等地は特に。将来的に御堂筋を歩道にする案もあちこちで見ますが人中心の街となる未来へ向かい相場は下がるとしても確実に穏やかと予測します。郊外に住んでいる者からはどの物件も便利で魅力的に違いないですし、今後はますます郊外へというトレンドよりも予算許せばなるべく便利な中心部へ、となるとも思います。自動車を持つ人も減っており、若者は免許すら取得しない子が増えてますし。 |
6231:
通りがかりさん
[2021-11-12 03:43:52]
ここ出来てからビル風が・・・
数年前の大型台風が来た時には国際ビルの ガラスが割れて事務所内大変な事態に。 北側のガラスが多数割れてしまいました どうもここ風の通り道みたいですよ。 |
6232:
口コミ知りたいさん
[2021-11-12 07:58:56]
>>6230 匿名さん
ちょっと的外れだなー。今の上げ相場はまずは低金利。そして原材料と物流コストの増加と人件費とメジャーセブンによる供給量の絞りが原因。 まず低金利からは徐々に脱してるような政策。さらに人件費や供給量はよめない。賃貸がついてきてない状態からも予想される通り、急激に値段が下がってもおかしくはないかな。 |
6233:
匿名さん
[2021-11-12 12:14:56]
|
6234:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 22:15:30]
|
6235:
匿名さん
[2021-11-15 23:22:18]
|
6236:
マンション検討中さん
[2021-11-23 20:11:04]
値上げしたみたいですね…
買っておけば良かったです。 |
6237:
通りがかりさん
[2021-11-24 09:01:39]
|
6238:
匿名さん
[2021-11-24 10:23:28]
>>6232 口コミ知りたいさん
かなり的外れだなー。まずは上げ相場期間と低金利期間を比べてみてはいかが? |
6239:
マンション検討中さん
[2021-11-24 11:45:33]
|
6240:
口コミ知りたいさん
[2021-11-24 11:57:10]
>>6237 通りがかりさん
私が購入したとこで大体2000ぐらいみたいですよ |
6241:
評判気になるさん
[2021-11-29 01:41:00]
ブランズタワーとローレルタワー堺筋本町の
間取りプランを見て、 シティタワーの間取りの良さが分かりました。 |
6242:
評判気になるさん
[2021-11-30 00:07:56]
シティタワー大阪本町は、
ブランズタワー間取りであの価格、 ローレルの間取り仕様を比べると いいのかな。 |
6243:
匿名さん
[2021-11-30 12:42:43]
色々見て回りましたが、
結局、シティタワー大阪本町が 立地、価格、設備において 最高とは言えませんが、どれも及第点は 取っていると思います。 |
6244:
検討板ユーザーさん
[2021-11-30 13:11:00]
住友不動産は間取りもいいですしその物件に「住む」ということに関してはいいですよね。売り方だけが気に入らないですが
|
6245:
マンコミュファンさん
[2021-11-30 18:09:49]
シティタワー大阪本町が
結局なんだかんだ一番バランスも取れ、 変なクセもない、最良な物件の気がしています。 |
6246:
評判気になるさん
[2021-11-30 19:28:58]
やはり、シティタワー大阪本町は本町界隈の
物件ではまだ立地もいいんだよな。 あと他ではない免震構造も。 長期目線で考えるとかなりいいかも知れない |
6247:
匿名
[2021-11-30 23:22:31]
ブランズタワーに先日お伺いしましたが、間取りがイマイチなのに価格は強気。低層階は眺望がよくない、中層階も向きによって眺望イマイチ。
担当の方に眺望はスカイテラスで楽しんで下さいって言われました。 スカイテラスまで直通じゃなし南向きだしわざわざ眺望のためだけにって毎日行くってならないし。 そうなるとシティタワー大阪本町の方がいいかな。 |
6248:
匿名さん
[2021-11-30 23:38:34]
|
6249:
評判気になるさん
[2021-12-01 00:28:39]
シティタワー大阪本町はブランズタワーやローレルに比べるとまだ各居室も整形に取れていますね。
|
6250:
評判気になるさん
[2021-12-01 00:57:23]
|
6251:
検討中
[2021-12-01 06:09:13]
永住する人は少ないと思いますが、
何年位住む予定ですか? |
6255:
マンション検討中さん
[2021-12-01 21:49:28]
今、マンションを検討しています。ブランズとシティタワーどちらも場所柄近隣周囲の建物が気になります。どちらがおすすめですか、またおすすめの方角とかありますでしょうか?
|
6257:
検討板ユーザーさん
[2021-12-02 17:04:48]
共用施設もまだしっかりしているという点は
ありますが暮らしやすさ自体はどうですか? |
6258:
通りがかりさん
[2021-12-03 01:23:39]
[No.6252~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6259:
名無しさん
[2021-12-03 21:22:33]
早期に契約した者です。
契約日の関係上、住宅ローン控除が利用できないようですが、他の方はいかがでしょうか。 |
6260:
検討板ユーザーさん
[2021-12-03 21:32:47]
11月までに契約してるなら入居も2022年中ですし住宅ローン控除適応では???
|
6261:
マンション検討中さん
[2021-12-03 22:44:44]
住宅ローン控除について、分譲住宅の取得等の場合:令和2年12月1日から令和3年11月30日まで
https://sumai-kyufu.jp/sp/outline/ju_loan/index.html#article1 |
6262:
評判気になるさん
[2021-12-04 23:30:34]
今どれくらい売れているかご存知の方いませんか?
|
6263:
評判気になるさん
[2021-12-06 03:27:04]
|
6264:
マンション検討中さん
[2021-12-06 17:37:10]
ローレルタワー堺筋本町に行って来たのですが、
好き嫌いがはっきりあるデザインですけど、価格に関しては中層階までは他よりも優しい感じでした。 ただ、 中層階からだとシティタワー大阪本町の価格と近いので悩んでいます。 どちらも色々あると思うのですが、どちらがいいですか? |
6265:
名無しさん
[2021-12-07 02:08:21]
>>6260 検討板ユーザーさん
基本的に居住を開始した年度の法律が適用されるのですが、コロナ対策として一定期間内(分譲マンションは今年11月30日まで)に住宅の購入契約をした場合、令和4年に居住を開始しても令和3年度の住宅ローン控除が適用されます。 |
6266:
マンション検討中さん
[2021-12-07 02:36:35]
|
6267:
匿名さん
[2021-12-07 08:50:28]
|
6268:
匿名さん
[2021-12-08 12:01:03]
確かに外観デザインは個性的で人を選ぶかもしれませんが
建設中の写真を拝見すると完成予想図と実物では見た目の印象が 少々異なるかも?と感じます。 イラストは白黒のコントラストがはっきりしていますが 実物は全体的にグレーな印象ですね。 |
6269:
マンション検討中さん
[2021-12-09 19:20:31]
外観はほぼ完成しており、巨大なガラス張りのグランドエントランスから三層吹き抜けの空間をエスカレーターで上がっていく空間はと贅沢ですし、目立ちますね。
|
6270:
マンション検討中さん
[2021-12-09 21:23:40]
|
6271:
マンション検討中さん
[2021-12-09 21:57:15]
三層吹き抜けのエントランスは、外から見てもカッコいいですね。
|
6272:
マンコミュファンさん
[2021-12-10 10:28:05]
|
6273:
マンション検討中さん
[2021-12-10 19:00:30]
|
6274:
検討者
[2021-12-11 11:22:06]
ここは認定住宅、または省エネ適合住宅、ZEH住宅のどれかに当てはまるのでしょうか??
|
6275:
匿名さん
[2021-12-11 22:00:21]
ブロガーのはたけさんは、こちらを購入されたのかしら。
|
6276:
匿名さん
[2021-12-12 20:40:31]
周辺のオフィスに同化していて、あか抜けない感じが否めない。
|
6277:
匿名さん
[2021-12-12 22:40:39]
住めばわかりますよ、ここの便利さが。
生活が楽チンで楽しいです。 |
6278:
評判気になるさん
[2021-12-13 00:18:19]
>>6277 匿名さん
そうですね。北浜と淀屋橋は少し距離がありますが4駅5路線が使えるため、利便性は良く、縦横の移動も便利。 一番近い駅は徒歩3分の堺筋線の堺筋本町駅ですが、メイン利用は徒歩5分の御堂筋線の本町駅になるかと思うので、梅田や心斎橋、天王寺、などがダイレクトにアクセス可能なのですが、自転車だと概ね梅田までは10分、心斎橋まで7分あれば可能なので、わざわざ電車乗って移動しなくてもいいのは良いですね。 |
6279:
匿名さん
[2021-12-13 00:26:47]
マンション自体はいいですが、ここはそんなに便利な場所じゃないですよ。
郊外から引っ越して来るなら便利で楽しいと感じるかもしれませんね。 |
6280:
匿名さん
[2021-12-13 01:02:28]
東京の南麻布や広尾、番町も、新宿や池袋、品川みたいなターミナル駅としての
都会感はないけど、校区や歴史も良いし、地下鉄で東西奔走できるし、 歩いてる人もオシャレでガラの悪い人や雰囲気悪いエリアもないです。 そこらの建物やショップのセンスも良くて街も清潔。 そういった地域を好む層向けやと思う。 本町より北浜や淀屋橋の方が雰囲気は上だけど、 三休橋筋から中之島方面歩いたり、セントレジスを経由して御堂筋を北上しても 立地を叩かれるようなエリアではないと思います。 開平や相愛の生徒さんも礼儀正しい。 |
6281:
マンション検討中さん
[2021-12-13 01:02:38]
>>6279 匿名さん
ご老人の方には、徒歩圏内にスーパー等無いのが酷しいかも知れませんが、評判気になるさんが仰る通り自転車や散歩するには、丁度いい感じです。 近くに住んでるので快適さを実感しています。 休日は、ほんと静かですし車もそんなに通らない。 会社やメトロにもアクセス良いので、お勤めされている方には、おすすめの立地ですよ。 もちろん小さなお子さんがいても下の保育園に預けられるし、小学校も開平なので申し分無しですね。 |
6282:
マンション検討中さん
[2021-12-13 01:17:22]
近くにドラッグストアーが新しく出来たり、フレスコミニが徒歩4分の距離、徒歩8分のライフ堺筋本町店とあり、心斎橋大丸やPARCOなど電車乗らなくても徒歩で行けるぐらいなので、かなり便利な立地だと思いますよ。
|
価格優勢あり。堂島はもっともっと高いです。