シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
561:
eマンションさん
[2019-07-28 15:35:43]
|
562:
匿名さん
[2019-07-28 15:56:50]
ミッドやプラウドの北浜は150平米ぐらいいくつもあったのにそうなんだ。
|
563:
検討板ユーザーさん
[2019-07-28 16:06:39]
大淀の方が共有部は高級感あるね。
飾り立てないで高級感を出そうとするなら素材に拘るべきだと思うけどCG見る限り、広いけど高級感はない。 エントランスもスカイラウンジもスカイテラスもあちらの方がセンスも高級感もある。 住友って外観と共有部にお金をかけるイメージだけど、フラッグシップを謳う割にはそこまで高級感はない。 あれだけ広い空間を天然石と高級木材でシンプルに作ればかっこいいと思うんだけどね。 正直、住友の本気が見られると思ってたから期待はずれかも。 |
564:
匿名さん
[2019-07-28 16:08:11]
ここってジムはありますか?
|
565:
eマンションさん
[2019-07-28 16:08:55]
うまい棒みたいに細くして、料金据え置きなんじゃないかな
|
566:
周辺住民さん
[2019-07-28 17:35:51]
ここも吹付ですか。
こんな巨大建築物を吹付で仕上げるデベのスタンスが終わってる。 タイル落下リスクの言い訳は聞き飽きましたので別ネタでお願いします。 10年後ボロボロに剥がれ落ちる吹付を全面やり替えるんでしょうか。 購入者は最低限、上塗剤の確認くらいはしておいた方がいいですよ。 まさか、アクリル系なんて・・・。。 なお、CT神戸三宮の騰落率が良いのは条例のためです。 タイルレスなデザインが評価されているわけではありません。 むしろ神戸に馴染まないCTのようなクソタワーを規制しようとした結果、暴騰するという皮肉。神戸市職員はもう少し賢いと思ったんだけどな。残念。 |
567:
匿名さん
[2019-07-28 18:19:20]
|
568:
検討板ユーザーさん
[2019-07-28 18:23:47]
|
569:
eマンションさん
[2019-07-28 18:27:46]
566さん。5階より上は吹付けで間違いありません。
耐久性、耐火性、耐水性、審美性すべてにおいて落ちますし、 クラックにより水漏れが発生してコンクリートは早々に劣化 10年で再塗装が必要になります。 住友としては、その頃までに手離れすると踏んでいるのでしょう。 せめて高規格の吹付なら10年以上もつのですが コスカ次第ですね。 |
570:
周辺住民さん
[2019-07-28 20:35:25]
ローレル御堂筋はタイルじゃないですか?
近鉄×長谷工って時点でいりませんけど。(つまらない上げ足取りが多いから、ローレルの回し者じゃないよ対策) 『最近のタワマンでタイル張りがない、少ない=タイル落下リスク対策』という等式成り立つの?? 1 タイル剥落リスクが大きな問題なら、「タワマン」に限らず高層ビル全てがタイルレスになる。 2 タイルはく落を防止するため仕上材に関する法規制がないのにデベが率先して取り組む時点でコスト的な要因の可能性が超大。 3 国交省通達で事例としてある死者が出たタイル剥落事故は、「住宅・都市整備公団昭和町住宅」の事故で、10階から剥落によるもの。タイル剥落による危険性は、高層建築物に限った問題じゃない。(しかもこの事故は築17年で剥落した事故で明らかな施工ミスor製品不良。) 住友はん、反論材料てんこ盛りじゃん・・・・・・・・・・ デベ的には、タイル貼りの施工不良が瑕疵となる可能性もあり、タイルが美観に優れていることはわかっているけど、将来リスク、施工費の面から吹付のがいいじゃんってなった。それでも買ってくれる客いるんだし、リスク高いタイルなんて今更使いたくねー。 が本音。 ちなみに、住友系は当初の修繕積立が抑えられていますが、何年かに一度、特別徴収がありますので十分に理解してお買い上げください。 |
|
571:
匿名さん
[2019-07-28 21:26:14]
>>570
まーたタイルレスおばさんか。現状タイルレスのタワーしか建ってきてないのにそこを否定し続けてなんになるのか。もっと肩の力落としましょ。それかタイル貼りの中古、例えばグランフロント買えばいいじゃん。 |
572:
匿名さん
[2019-07-28 21:27:30]
>>570 周辺住民さん
タイル貼りは剥落の危険性から行政から点検が義務付けられているからね。潤沢なメンテナンス予算がある高層ビルはともかく、タワーマンションでの対応は修繕費に跳ね返ってくるしいろいろ大変そうだよね。 |
573:
周辺住民さん
[2019-07-28 21:47:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
田舎の公民館にある会議室みたいだった。
コスカタワーじゃないんだから