シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
551:
マンション掲示板さん
[2019-07-27 13:00:46]
|
552:
マンション検討中さん
[2019-07-27 13:36:04]
|
553:
eマンションさん
[2019-07-27 15:04:01]
ちょっとコストカットが目立つなぁ
ロビーの壁は、本物の石板ではなくダイノックシート(紙)を使用。 外壁の居住階はタイル張りではなくコンクリート打ちっ放し。 使用コンクリートは、低層も普及型30ニュートンのプレキャスト 戸境壁は石膏ボード仕様。 スカイラウンジは梅田東と異なり1層。 |
554:
通りがかりさん
[2019-07-27 15:36:36]
>>553 eマンションさん
この規模の免震で乾式耐火遮音壁でないタワマンを教えて下さい。 |
555:
匿名
[2019-07-28 08:38:57]
確かにロビーとかだだっ広いだけでかなりしょぼいよね。
|
556:
匿名さん
[2019-07-28 09:10:47]
皆さん詳しいなぁ。
|
557:
匿名さん
[2019-07-28 09:16:52]
え?スミフなのにコスカ物件なんですか?
それじゃ大和か近鉄と同レベルになってまいますね。 さしてよくない場所で、いいものを、とんでも高値で売り切らないと。 まさか、時価ということで、値下げしながら打ってくれるんですか? |
558:
検討板ユーザーさん
[2019-07-28 09:20:33]
まあ、共有部がショボいのは間違いない笑
某ウメキタ最前線物件と比較するとより際立っちゃいます… 本町 売りでどこまで勝負出来るかなぁ…って感じ。 |
559:
匿名さん
[2019-07-28 09:45:12]
本町界隈の大和、近鉄、東急、プレサンスのコスカオールスターズにまさかの住友まで参戦とは。。厳しい時代ですな。。
いつも間取りだけはシティタワーは本当にいいんですが、シティテラスは切り捨て方がえぐいので、ここもどうなるのかな。 オールインポール、ギロチン梁、リビングインバス、引戸の寝室など、なんでもござれなので。 |
560:
購入経験者さん
[2019-07-28 15:34:06]
855戸もありながら、最も広い住戸が121.48㎡しかないというタワーにステータス性を求めることなどできるわけもない。
共用部含めて、初代CTの後塵を拝することは明らかで、2巨棟のケツに加えて野村やミッドなど前方にある北浜のタワー群を眺めることになる。 むしろ北浜のタワー群のケツを眺められる人は幸せな方で、隣接するビルの壁面だけを住友自慢のガラスウォールから眺めることが大多数となるこのタワーを高値で掴まされる購入者の大半が***。 まじで(´・ω・)カワイソス |
|
561:
eマンションさん
[2019-07-28 15:35:43]
CT東梅田のパーティルームなんて
田舎の公民館にある会議室みたいだった。 コスカタワーじゃないんだから |
562:
匿名さん
[2019-07-28 15:56:50]
ミッドやプラウドの北浜は150平米ぐらいいくつもあったのにそうなんだ。
|
563:
検討板ユーザーさん
[2019-07-28 16:06:39]
大淀の方が共有部は高級感あるね。
飾り立てないで高級感を出そうとするなら素材に拘るべきだと思うけどCG見る限り、広いけど高級感はない。 エントランスもスカイラウンジもスカイテラスもあちらの方がセンスも高級感もある。 住友って外観と共有部にお金をかけるイメージだけど、フラッグシップを謳う割にはそこまで高級感はない。 あれだけ広い空間を天然石と高級木材でシンプルに作ればかっこいいと思うんだけどね。 正直、住友の本気が見られると思ってたから期待はずれかも。 |
564:
匿名さん
[2019-07-28 16:08:11]
ここってジムはありますか?
|
565:
eマンションさん
[2019-07-28 16:08:55]
うまい棒みたいに細くして、料金据え置きなんじゃないかな
|
566:
周辺住民さん
[2019-07-28 17:35:51]
ここも吹付ですか。
こんな巨大建築物を吹付で仕上げるデベのスタンスが終わってる。 タイル落下リスクの言い訳は聞き飽きましたので別ネタでお願いします。 10年後ボロボロに剥がれ落ちる吹付を全面やり替えるんでしょうか。 購入者は最低限、上塗剤の確認くらいはしておいた方がいいですよ。 まさか、アクリル系なんて・・・。。 なお、CT神戸三宮の騰落率が良いのは条例のためです。 タイルレスなデザインが評価されているわけではありません。 むしろ神戸に馴染まないCTのようなクソタワーを規制しようとした結果、暴騰するという皮肉。神戸市職員はもう少し賢いと思ったんだけどな。残念。 |
567:
匿名さん
[2019-07-28 18:19:20]
|
568:
検討板ユーザーさん
[2019-07-28 18:23:47]
|
569:
eマンションさん
[2019-07-28 18:27:46]
566さん。5階より上は吹付けで間違いありません。
耐久性、耐火性、耐水性、審美性すべてにおいて落ちますし、 クラックにより水漏れが発生してコンクリートは早々に劣化 10年で再塗装が必要になります。 住友としては、その頃までに手離れすると踏んでいるのでしょう。 せめて高規格の吹付なら10年以上もつのですが コスカ次第ですね。 |
570:
周辺住民さん
[2019-07-28 20:35:25]
ローレル御堂筋はタイルじゃないですか?
近鉄×長谷工って時点でいりませんけど。(つまらない上げ足取りが多いから、ローレルの回し者じゃないよ対策) 『最近のタワマンでタイル張りがない、少ない=タイル落下リスク対策』という等式成り立つの?? 1 タイル剥落リスクが大きな問題なら、「タワマン」に限らず高層ビル全てがタイルレスになる。 2 タイルはく落を防止するため仕上材に関する法規制がないのにデベが率先して取り組む時点でコスト的な要因の可能性が超大。 3 国交省通達で事例としてある死者が出たタイル剥落事故は、「住宅・都市整備公団昭和町住宅」の事故で、10階から剥落によるもの。タイル剥落による危険性は、高層建築物に限った問題じゃない。(しかもこの事故は築17年で剥落した事故で明らかな施工ミスor製品不良。) 住友はん、反論材料てんこ盛りじゃん・・・・・・・・・・ デベ的には、タイル貼りの施工不良が瑕疵となる可能性もあり、タイルが美観に優れていることはわかっているけど、将来リスク、施工費の面から吹付のがいいじゃんってなった。それでも買ってくれる客いるんだし、リスク高いタイルなんて今更使いたくねー。 が本音。 ちなみに、住友系は当初の修繕積立が抑えられていますが、何年かに一度、特別徴収がありますので十分に理解してお買い上げください。 |
571:
匿名さん
[2019-07-28 21:26:14]
>>570
まーたタイルレスおばさんか。現状タイルレスのタワーしか建ってきてないのにそこを否定し続けてなんになるのか。もっと肩の力落としましょ。それかタイル貼りの中古、例えばグランフロント買えばいいじゃん。 |
572:
匿名さん
[2019-07-28 21:27:30]
>>570 周辺住民さん
タイル貼りは剥落の危険性から行政から点検が義務付けられているからね。潤沢なメンテナンス予算がある高層ビルはともかく、タワーマンションでの対応は修繕費に跳ね返ってくるしいろいろ大変そうだよね。 |
573:
周辺住民さん
[2019-07-28 21:47:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
584:
タイルおじさん
[2019-07-29 21:24:15]
[NO.574~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信の為、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
585:
マンション掲示板さん
[2019-07-29 22:21:05]
570修繕積立金の件は
どこでも発生してるよ。 |
586:
職人さん
[2019-07-31 17:04:05]
晴海の住友物件で、投げ売りがはじまったらしく
早く買った人がブイブイ文句言ってる 1期が安いとは限らない |
587:
匿名さん
[2019-07-31 17:22:50]
住友が投売りって本当??でも素敵ですね。大量在庫?の投売りに、怒る住民。。。
|
588:
匿名さん
[2019-07-31 22:27:19]
住不が?ありえんでしょう。信じられません。
|
589:
eマンションさん
[2019-08-01 10:29:02]
湾岸の某物件は自社物件のドゥトゥールとの競合を
避けるために前田建設から入居見込みゼロでの 引き渡しとなったからね。 最初は強気の350で売り出したけど、 晴海フラッグも競合して、築年数のハンデもあって 全く売れず300まで下げてる。 東京で住友が300は、かなり珍しい。 |
590:
匿名さん
[2019-08-01 12:36:34]
時価だから安くも高くもなるのに、なぜかこの市況下で値上げし続けてくれると信じる信者が多いからね。
おまけに値上げしてくれたら中古市場も同じ値段で売れると考えてる勘違い。東梅田が梅田より高い坪400で成約するわけないし、ここも同じこと。北浜より高くなるわけがない。涙 |
591:
マンション検討中さん
[2019-08-01 12:46:07]
坪400万円て事は、
66平米のマンションが8000万円 マンションバブル |
592:
eマンションさん
[2019-08-01 14:52:51]
パンフレットをもらったけど想像以上にコスカ物件だな。東京のシティタワーみたいなホテルライクな作りはだめだったか。
水や石、緑といった基調に乏しい基壇部、小学校か市役所、昭和時代の公営病院の廊下みたいなロビー、 10年ごとに塗り直しが必要なタイルのない裸コンクリート。大淀さんのような展望台、庭園もなく、広さにも遠く及ばないスカイラウンジ。 流行りのスタディルームやライブラリーもない共用部。そして、一番広い部屋でも狭い極狭仕様。 お金に厳しい関西人向けのコスカト物件だな。 これでツボ400とは、ボリすぎだろう。建物の仕様で良い面あれば教えて欲しい。 |
593:
匿名さん
[2019-08-01 17:26:32]
堺筋本町物件ではまさかのMJ Rに質で負けるのかな。
だとしたら恥ずかしいな。 コスカで割高なんて、それ単なるシティテラスもしくは大和ハウスやん。 頭ぶつけてなんぼの下り天井やコーナーサッシにめりこんでなんぼの極太柱なんかもついてるんですか? 住友は三次元はちゃんとしてる印象ですが。 |
594:
匿名さん
[2019-08-01 17:53:45]
|
595:
検討板ユーザーさん
[2019-08-01 18:23:03]
|
596:
匿名さん
[2019-08-01 18:30:43]
エスカレーターついた物件見に行ったけど、エスカレーター使わずに奥まで行けばエレベーターだし、何のためにあるのかわからなかった。24時間有人管理じゃなかったから、子供が遊んでいても注意できないし、事故ったら・・・。
|
597:
検討板ユーザーさん
[2019-08-01 20:05:19]
|
598:
匿名さん
[2019-08-01 23:33:17]
まともな家庭はエスカレーターに乗らなきゃいけないようなマンションに住まないよね。笑
売らんかなのために意味もなく段差つけてタワーの上にいくのに二階でいちいち降ろされるコストフルなエスカレーター。本気の場合は奥にエレベーターもついてる。笑 ほんとイライラする。笑 |
599:
通りがかりさん
[2019-08-01 23:52:16]
まともな家庭はそもそも
この立地のマンション買わない。 子供がいる家庭は買う立地ではない。 |
600:
マンション検討中さん
[2019-08-02 00:28:32]
老人にもエスカレーターはむいてないねー。
よろよろ足で杖ついて乗るもんじゃないよ。 バリアフルマンションじゃん。 船場の老人には辛いよ。 |
もっと上品に書けよな