シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
5201:
マンション検討中さん
[2021-02-21 21:49:20]
|
5202:
匿名さん
[2021-02-22 16:01:38]
>>5199 eマンションさん
京都が一位を占めてるの、幻ですわ。そもそも高額物件も数が少ないからなかなか稀な台数存在しない車の燃費を語るような話で。それと京都は地価猛烈下落あると思います。既に閉業したホテルの土地が溢れかえっています。たくさんの閉業ホテル情報は現地へ行かなくてもネットで確認できます。よ?く勉強しましょう。 |
5203:
匿名さん
[2021-02-22 17:21:20]
リセール期待出来ないため投資用として買う方は少ないでしょうし、今の話題はあまり参考にならないと思います。
|
5204:
匿名さん
[2021-02-22 17:39:32]
|
5205:
匿名さん
[2021-02-22 17:45:03]
|
5206:
eマンションさん
[2021-02-23 08:20:12]
|
5207:
匿名さん
[2021-02-24 11:54:03]
>>5204 匿名さん
>>実需で住みやすい場所を探すのが無難 本当にそう思います。 リセール期待できないので、コロナショックで落ちていたREITを少し買ってみました。 今、すごく上がっています。 もしかするとバブルが弾けるのかもしれませんけど、それでも、配当金が毎年もらえるなら持ち続けてもいいなと考えています。 投資するなら株や投資信託の方が手じまいしやすい気がしています。 |
5208:
マンション検討中さん
[2021-03-02 12:40:05]
第10期の後もう3、4ヶ月経ったが,11期はいつ頃かな?
|
5209:
検討板ユーザーさん
[2021-03-12 19:00:39]
なんだか検討版が全く動かなくなりましたね-_-
何かあったのでしょう? |
5210:
匿名さん
[2021-03-13 00:36:21]
梅田ガーデンが発表されてからここは興味なくなりました。
|
|
5211:
マンション検討中さん
[2021-03-13 20:43:35]
>>5209 検討板ユーザーさん
この辺りいっぱい建ちいっぱい選べるようになったので、ちょいとハズれに存りなかなかの上層階のみしか眺望期待できないのに高額なこのマンションへの興味が皆さん薄れたのかと、 |
5212:
検討板ユーザーさん
[2021-03-13 20:48:11]
今日営業の方から電話ありましたよ。芳しくないのかもしれませんね。
|
5213:
マンション検討中さん
[2021-03-14 01:54:18]
大阪城からの写真,今工事中の37-38階あたりがやっと見えてきた。東向きなら38階以上はお城が見えるはず。
![]() ![]() |
5214:
マンション検討中さん
[2021-03-14 05:29:15]
|
5215:
匿名さん
[2021-03-14 07:05:38]
|
5216:
マンション掲示板さん
[2021-03-14 14:51:08]
|
5217:
匿名さん
[2021-03-14 19:57:26]
|
5218:
匿名さん
[2021-03-14 22:05:57]
|
5219:
評判気になるさん
[2021-03-15 09:07:36]
|
5220:
匿名さん
[2021-03-15 09:35:11]
|
5221:
マンション掲示板さん
[2021-03-16 22:26:31]
|
5222:
匿名さん
[2021-03-16 22:45:01]
ここも高級マンションというか高価格マンションですが、初めから投稿が少なかったわけではないので、高級マンションの掲示板が静かというのはなんだかピントがズレていますね。
梅田ガーデンや他に検討者が流れていると考えるのが自然ではないでしょうか? |
5223:
マンション検討中さん
[2021-03-19 22:43:04]
本日仕事帰りに久々に現地へ寄ってきましまたが、規模感がかなりすごくて予想以上です。いよいよって感じです。皆さんも是非現物を見るのをオススメします。
![]() ![]() |
5224:
マンション検討中さん
[2021-03-19 23:29:10]
なんか団地感すごいな
|
5225:
検討板ユーザーさん
[2021-03-19 23:32:11]
|
5226:
マンション掲示板さん
[2021-03-19 23:43:04]
>>5223 マンション検討中さん
確かに予想以上の規模感ですね。本町付近にこれほどの規模のマンションが建つことはしばらくは無いでしょうし、完成が楽しみな物件の一つですね! |
5227:
ご近所さん
[2021-03-20 03:08:25]
大きな規模のタワーが出来つつあります。黒つぽい色の外観ですが、周りの建物との差別化や、堂々とした佇まいは上質なタワーそのものです。凄いですね。
囲いが解けて外構が出来上がれば更に上質感が高まってきます。そのためにも、外構の舗装材も耐久性があり硬質感のあるものが望まれます。タワーの外観とマッチするのではないでしょうか。凄く期待しております。 |
5228:
マンション検討中さん
[2021-03-20 09:00:46]
5223ですが、団地とかディスっていらっしゃる方、一度本当に現地見に行かれたらと思います。圧倒されます。私はまた改めて昼にでも見に行きたいです。完成が楽しみです。
|
5229:
匿名さん
[2021-03-20 09:05:25]
|
5230:
匿名さん
[2021-03-20 09:51:09]
四方の囲まれっぷりも凄いので、現地確認をおすすめします
|
5231:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 10:04:35]
>>5230 匿名さん
2方ではなくて?現地確認をお勧めします。 |
5232:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 10:14:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
5233:
匿名さん
[2021-03-20 10:29:02]
|
5234:
マンション検討中さん
[2021-03-20 10:50:57]
>>5233 匿名さん
予算都合上、低層階を検討していますが、 一日中カーテンを閉める生活になりそうで迷ってます。 正直なところ見栄でタワマンを検討していますが、ここでは高層階以外は友人を呼んでも心の中でガッカリされる気がします。考え過ぎでしょうか? |
5235:
匿名さん
[2021-03-20 10:54:12]
|
5236:
マンション検討中さん
[2021-03-20 11:01:42]
|
5237:
匿名さん
[2021-03-20 11:54:16]
高層階以外はあまり賢い選択とは思えせんね
本町のタワマンは腐るほどあるので、ここの低層階を選ぶくらいなら他の物件を見たほうがいいかと |
5238:
匿名さん
[2021-03-20 12:51:34]
|
5239:
匿名さん
[2021-03-20 12:57:32]
|
5240:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 14:19:26]
>>5239 匿名さん
概要が分からないのでなんとも言えませんが、あちらは制震なので、柱の数が多くなり部屋の中に柱が入ってくる可能性は高いと思います。免震との安全度の違いは分かりませんが、間取りではどうしても免震には劣ることが多いです。その分共用施設を豪華にしてくる可能性はありますが、ブランズの値段発表まで待った場合、ここは値上がりしてしまう可能性が高いので、どちらがいいかは現時点では何とも言えません。 |
5241:
マンション検討中さん
[2021-03-20 15:20:36]
>>5239 匿名さん
千里中央タワーの建設事故わかっている?安泰? https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20090224/530639/ |
5242:
匿名さん
[2021-03-20 15:53:05]
|
5243:
匿名さん
[2021-03-20 17:09:39]
|
5244:
匿名さん
[2021-03-20 17:22:48]
|
5245:
匿名さん
[2021-03-20 17:28:12]
竹中が安泰でないなら清水も当然安泰でなく、
それなら無駄に高いマンションなんて買わずに長谷工施工で十分でしょう |
5246:
匿名さん
[2021-03-20 17:34:12]
|
5247:
匿名さん
[2021-03-20 17:39:46]
いや何年前の記事。
そんな古ネタ引っ張り出してここへ投下する意図が透けて見えるのが哀れで。 ご近所長谷工タワーさん、お察しします。 |
5248:
匿名さん
[2021-03-20 17:39:52]
|
5249:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 17:49:31]
>>5243 匿名さん
長谷工はデベにとってコスパいいのは同意しかないですが、我々買い手にとってコスパが良いと言うのは聞いたことないです。 http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-68.html?sp https://friday.kodansha.co.jp/article/39108 |
5250:
匿名さん
[2021-03-20 18:00:29]
|
5251:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 18:15:21]
>>5248 匿名さん
ここ最近の本町付近の制震タワーは全て例外なく残念な柱の食い込み方をしています。もちろん長谷工が主な施工主であることと無関係ではないと思います。 あとブランズは残念ながら大林では無いです。 |
5252:
匿名さん
[2021-03-20 18:22:09]
|
5253:
匿名さん
[2021-03-20 18:24:47]
>>5252 匿名さん
本町タワマン乱立していますが、ブランズが一番安泰ということですね |
5254:
匿名さん
[2021-03-20 18:27:21]
|
5255:
匿名さん
[2021-03-20 18:29:49]
|
5256:
匿名さん
[2021-03-20 18:34:11]
|
5257:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 19:14:10]
>>5252
5254 匿名さん 竹中も大林同様のシステムを採用しているとは知りませんでした。失礼しました。 例となる部屋の間取りがあれば嬉しいです。自分は制震は間取りが気に入らないことが多くて条件から除外してましたがまだ、柱が少なくて外に出せるなら制震でも検討してみたいです。 |
5258:
匿名さん
[2021-03-20 23:54:42]
>>5256 匿名さん
住民スレに写真あがってますが、ここはかなり高層階でないと眺望壊滅ですね あまり気にされない方が多いのでしょうか 共用部で高層階からの眺望が楽しめるとしても、 部屋ではカーテンつけないと部屋が丸見えなのでしょうか |
5259:
マンション検討中さん
[2021-03-21 12:41:58]
|
5260:
匿名さん
[2021-03-21 13:04:33]
|
5261:
匿名さん
[2021-03-21 13:05:13]
|
5262:
検討板ユーザーさん
[2021-03-21 21:02:25]
|
5263:
通りがかりさん
[2021-03-21 21:47:09]
CT夕陽ヶ丘も修繕積立が12000円から4月から一気に41000円に改定になります。
ここもそうなるのかな? |
5264:
マンション掲示板さん
[2021-03-22 01:15:24]
>>5263 通りがかりさん
本当なら神改定ですが、契約済みの人達にとっては契約時との規約の齟齬が出るわけですが、そのような重要事項説明にもないような改定が入居前に出来るのですか? そんなスミフの一円の得にもならない、まして売れ行きに悪影響を与えかねない入居者のための修繕積み立て金の値上げなど、いつからスミフはそんな入居者に寄り添う会社になったのですか? |
5265:
通りがかりさん
[2021-03-22 05:32:41]
|
5266:
マンション掲示板さん
[2021-03-22 06:46:42]
>>5265 通りがかりさん
よく分からない話ですが、入居後のこと言ってます?それやったら管理組合の話では?タワマンの修繕積み立て金の値上げに成功したというのは良い話というか、管理組合がきちんと機能しているという話では? |
5267:
匿名さん
[2021-03-22 07:47:53]
|
5268:
口コミ知りたいさん
[2021-03-22 09:21:46]
夕陽ヶ丘は2005年築で、いまだに㎡単価130円。75㎡で1万円くらいの破格です。
急な値上げは管理組合が甘い積み立て単価を黙認し続けてきたツケが原因と思います。 |
5269:
匿名さん
[2021-03-25 18:19:43]
>>5262 検討板ユーザーさん
距離あいてますか?? 夜遅い時間まで家に帰らない方はいいでしょうが、 在宅ワーカーや専業主婦は日中も家にいますよね それにオフィスだって19時や20時までは使われていると思いますが |
5270:
匿名さん
[2021-03-25 23:27:37]
>>5269 匿名さん
中央区、北区などのタワーで、向かい合うビルからの視界に 自身の住戸の窓が入ることは、多かれ少なかれ、やむを得ず、 都心居住を享受するために割り切るしかないと考えてます。 どうしても気になる場合は、北西を検討するか、 周囲が低層の物件を探した方が良いかと。 参考までにLow-E金属膜ガラスの特性上、正面から見るとガラスは マジックミラーのように見えるため、日中に限れば気にする程では・・・ 少し前の写真ですが、国際ビルの庭からガラスの内側は思ってた程よく見えません。 アウトフレームで、アルミ格子なのも幸いしてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5271:
匿名さん
[2021-03-25 23:32:07]
|
5272:
ご近所さん
[2021-03-26 03:05:45]
夜は遮光レースのカーテンで問題なし。
|
5273:
匿名さん
[2021-03-26 10:41:29]
|
5274:
マンション掲示板さん
[2021-03-26 12:43:07]
>>5273 匿名さん
私もそう思いますが、そもそも普通にカーテン閉めればいい、という方はオフィスビルの視線が気になる、という質問をしないと思うので、5272さんの話と前提が食い違っているかと思います。 |
5275:
匿名さん
[2021-03-26 19:06:24]
|
5276:
口コミ知りたいさん
[2021-03-26 22:02:46]
>>5275 匿名さん
何度も、この話題をされてるけど、 誰も、そこまで気にしてないよ。 ニューヨークの都心のレジデンスなんて、カーテンすらない家がいくつもある。 都会に住んで、過度に気にするのはナンセンス。 |
5277:
匿名さん
[2021-03-26 22:05:13]
|
5278:
口コミ知りたいさん
[2021-03-26 22:30:06]
>>5277 匿名さん
やっと正体現したね・・・ 窓の外を気にしている心配性の検討者のふりして ネガを蒸し返す目的の人ですよね。 大淀スレでも、ここのマンション名を出して そういう方向にもっていこうとしてたでしょ?。 |
5279:
匿名
[2021-03-26 23:22:47]
本町辺りにタワマンを購入される方は、職場も本町周辺なのでしょうか?
便利なエリアだけど、すぐ近所に公園がないのは子供がいる家庭には辛い。靭公園まで行かないといけない。 |
5280:
匿名
[2021-03-26 23:25:01]
確かに、堺筋線と御堂筋線の間は公園はないですね。
そもそもこのエリアは子育てに向いてる? |
5281:
マンション検討中さん
[2021-03-26 23:44:27]
まぁ部外者はほおっておきましょう!
この前平日にも見に行ってきました。 夜もその規模感はすごかったですが、昼間見た際もしごかったです。ビジネス街とタワーマンションが入りくむ住居エリアの融合は街に活気を与え、本町の雰囲気を醸成していきますね。入居が待ち遠しいです。 ![]() ![]() |
5282:
匿名さん
[2021-03-26 23:48:38]
|
5283:
匿名さん
[2021-03-26 23:53:39]
>>5281 マンション検討中さん
やはり隣のビルが気になる。隣の南東の土地を買収できなかったが惜しいなぁと。キレイな矩形の土地になったのに。 それにしても谷町四丁目の物件といい、最近の住友さんは土地買収の詰めが甘くない? |
5284:
マンション検討中さん
[2021-03-27 02:51:00]
|
5285:
評判気になるさん
[2021-03-27 08:08:01]
|
5286:
匿名さん
[2021-03-27 08:27:55]
|
5287:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 10:59:19]
>>5281 マンション検討中さん
す、すごく大きいです… |
5288:
匿名さん
[2021-03-27 11:08:58]
|
5289:
購入者
[2021-03-27 12:53:47]
玄関前のインターホンにカメラが付かないのが不安です。
標準じゃなくても、せめてオプション取り付けでカメラ付きにできたらいいのに… |
5290:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 13:19:57]
|
5291:
匿名さん
[2021-03-27 14:35:43]
|
5292:
通りがかりさん
[2021-03-27 14:48:21]
>>5291 匿名さん
手配不可と思います。 関東で同じように大規模な高価格帯で同じようにカメラなくて苦情がめちゃめちゃ来て、結局引き渡し前に標準に変更になった案件が少し前にありましたよね。 マンマニさんのスムログ辿れば出てくるはずですが、物件が思い出せない。。 とにかく意見伝えた方がいいですよ!変わった例もあるし、ついてて当たり前と私も思ってました。 |
5293:
購入者
[2021-03-27 14:58:48]
|
5294:
購入者
[2021-03-27 15:01:23]
|
5295:
匿名さん
[2021-03-27 15:42:02]
まさかついていないとは夢にも思わず購入した方もいるのではないでしょうか?
事前に知っていれば他を選ぶ方も多いと思います。 苦情いれてなんとかなればいいのですが。 |
5296:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 15:53:59]
|
5297:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 15:55:11]
>>5295 匿名さん
無駄かもしれませんが、せめてオプションで出来る様にお願いしてみます。 |
5298:
購入者
[2021-03-27 17:24:38]
>>5297 マンション掲示板さん
契約者の多くの方が疑問を抱いて、スミフに文句を言えばカメラ付きに変わるかもしれません。 マンコミの影響力はデカいですし… オプションでも付けられないっていうのは、このマンションの価格を考慮するとびっくりです。 ![]() ![]() |
5299:
匿名さん
[2021-03-27 17:53:09]
エレベーターは居住階以外も行ける仕様なのでしょうか。
|
5300:
通りがかりさん
[2021-03-27 18:36:02]
|
5301:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 18:49:00]
>>5300 通りがかりさん
誰かの後ろについて侵入してくるのは100%止められるわけではないですし、下でインターホン鳴らした人と別人が玄関のインターホンを鳴らした場合は確認しないで開けたりするとセールスなど招かれざる客が来てしまうかもしれません…正直言ってかなり不満です。 |
5302:
匿名さん
[2021-03-27 18:53:55]
令和時代なのにインターフォンにカメラがないなんてことあるんですか?
|
5303:
匿名さん
[2021-03-27 18:57:29]
詐欺まがいと思える方もいると思いますが、
これが不動産の怖いところ。 確認不足が悪いのです。 |
5304:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 19:04:13]
>>5303 匿名さん
それはそうなんですが、購入者は完全に実需目的に買う私のような初心者もいるわけで、せめてオプションなど追加料金で改善すればいいのですが、パークタワー勝どきと違って工事も販売も開始からかなり時間が経ってのことなので、難しそうな所が悲しいです。 管理組合も数年間立ち上げない(すみふ販売が行う?)と聞いてますし、詰みましたな |
5305:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 19:06:53]
タワマンですよね?しかも高価格の。
セキュリティばっちりというのがタワマンの大きなメリットですが、なぜこんな大事なところで手を抜くのか信じられません。 |
5306:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 19:10:42]
|
5307:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 19:36:35]
>>5300 通りがかりさん
モデルルームで、インターホンにカメラは無いし後付けも出来ないって言われました。 セキュリティが不安です。 毎回玄関のインターホンが鳴るたびに、ドアの覗き穴で確認しないといけないなんて、、、 億に近い(あるいは億以上)の買い物をした人にドアの小さい穴から覗かせるってなんだか滑稽です。 |
5308:
購入者
[2021-03-27 19:46:58]
|
5309:
匿名さん
[2021-03-27 19:59:54]
|
5310:
匿名さん
[2021-03-27 20:19:30]
|
5311:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 20:35:42]
|
5312:
匿名さん
[2021-03-27 20:40:36]
玄関前以外はカメラあるんですね。
まぁでも玄関前で確認出来ないのは致命的に嫌だけど。。 ![]() ![]() |
5313:
匿名さん
[2021-03-27 20:42:17]
70㎡中層階で幾らぐらいなんでしょか?
「大阪最大」ってありますが、新梅田グランドメゾンの方が大きいですよね。あちらもエリア的に期待できそうなので、迷いそうです。 |
5314:
匿名さん
[2021-03-27 20:45:07]
|
5315:
匿名さん
[2021-03-27 20:57:44]
一度エレベーターホールに入れれば、全戸巡ることができますね。NHKとか。
|
5316:
匿名さん
[2021-03-27 21:00:51]
|
5317:
匿名
[2021-03-27 21:01:35]
東京の品川駅から15分位のワールドシティタワーズも確か住友不動産単独
で、総戸数2000戸くらいかな。 オフイスビル街をぬけたところにあるので 環境は違いますが、とにかくデカい。 |
5318:
匿名さん
[2021-03-27 21:02:14]
|
5319:
匿名さん
[2021-03-27 21:05:45]
|
5320:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 21:17:42]
>>5313 匿名さん
値段はMRに行くか、オンライン商談して聞いてください。なお、荒らし目的でなく(その名前を出して荒らす人がいる)本当に迷われているのであれば両方のMRで「向こうの物件と迷っているがどちらにしたらいいか」を聞けばかなり詳しく違いを教えてくれます。両方に聞くのがポイントです。 |
5321:
検討板ユーザーさん
[2021-03-27 22:20:08]
|
5322:
検討板ユーザーさん
[2021-03-27 22:25:13]
>>5313 匿名さん
方角によりますが、眺めをとるならグラメですが、グラメは内装のクオリティが正直微妙でした。 角部屋以外は、窓ガラスの仕様的に圧倒的に部屋が暗い。 シティタワーの良いところは全ての部屋で、 ダイナミックパノラマウィンドウで、かなり明るい。 正直、タワマンなのに部屋の中が暗いことや内装のクオリティが低いと買う意味ないなと思い、こちらに決定しました。 |
5323:
匿名
[2021-03-27 22:29:06]
>>5321 検討板ユーザーさん
それはあなたが決めることではない。 今や付いてて当たり前の玄関モニターがないデメリットの方が大きい。コストダウンといっても全戸合わせて1000万くらいなのに、そこをケチるかなぁと。 |
5324:
匿名さん
[2021-03-27 22:32:25]
インターフォンにカメラがないならCT本町大阪の住人はドアスコープ(覗き穴)で毎回確認しなきゃいけないのですね。
配達物が多い人は大変ですよこれは。 コスト以外の理由でもあるのでしょうか。 |
5325:
マンション検討中さん
[2021-03-27 22:35:53]
確かに玄関前のカメラについて、いろんな方が議論しているように見えますが、ホンマにいります?契約者ですがあまり必要性感じないのですが。玄関来るまでに確認してるわけでしょ。それにカメラなくても、意図しない来訪者であれば声でわかるでしょ。なにかにかこつけて、ディスろうとするのが透けて見えてなんだか滑稽ですよね。
|
5326:
マンション検討中さん
[2021-03-27 22:36:30]
>>5321 検討板ユーザーさん
個人的にですが、むしろ最初3回も確認必要か?というのと、最後の1回はむしろ外せない、と思います。 |
5327:
通りがかりさん
[2021-03-27 22:38:31]
たしかに笑。あったらあったで、そこまでカメラいります?みたいな議論になって、無駄なとこにお金かけるスミフらしい、とか言うてきますよ。
|
5328:
匿名さん
[2021-03-27 22:39:49]
|
5329:
匿名さん
[2021-03-27 22:42:30]
|
5330:
匿名さん
[2021-03-27 22:43:35]
|
5331:
匿名さん
[2021-03-27 22:52:29]
玄関カメラに必死な人は、ダブルセキュリティ以上のマンションに住んだ事のない人達なんでしょうね。
エントランス、EV前でカメラ確認できたら、その人しか玄関に来ないの分かるでしょ。 |
5332:
匿名さん
[2021-03-27 22:53:53]
玄関モニターの件は、ぶっちゃけ必要ない!とか言うのはあんまり意味ないんですよ。他の物件では“当たり前”の設備さえないんです、このタワマンは。この事実が超マイナスなんです。
更に言えば、玄関前が一番カメラ欲しいですよ。自分の部屋の扉開けるんですから...。 |
5333:
マンション検討中さん
[2021-03-27 23:03:06]
>>5325 マンション検討中さん
自分も契約者です。ディスる意図はなくむしろ解決してほしい問題なので、気になります。ダメもとで一応担当さんには伝えてみました。難しいかもしれないが、1月ほど返事を待つように言われました。住不の対応に一応期待してみます。 |
5334:
匿名さん
[2021-03-27 23:03:45]
必要ないと考える購入者がいるということは、管理組合が出来たあとも後付が許されない可能性があるということ。
せめて皆さんが玄関前のカメラ必須と考えていればすんなり通るのですが、揉めそうですね。 |
5335:
匿名さん
[2021-03-27 23:08:24]
|
5336:
匿名さん
[2021-03-27 23:18:19]
>>5331 匿名さん
ここのマンションはエレベーターホールまで行けたらどこの部屋でも行ける仕様なんですがエレベーターホールまでは住人の振りして他の住人の後ろを歩けば簡単に入れますよね。 それでもエントランスのカメラで確認した人以外は部屋の前に来るはずがないと考えるのなら玄関で声で確認する必要すらないですね。 |
5337:
マンション掲示板さん
[2021-03-27 23:22:27]
>>5331 匿名さん
住民のどなたかがマンション内に招き入れたり、誰かについて来てセキュリティを突破できたら、エントランスやEV前のカメラ関係なく いきなり玄関前にやって来ますよ。 だってこのマンションはどの階にも自由に行き来できますからね。 NHK受信料集金人や宅配業者ならいいけれど、悪意ある人がカメラのない玄関にいきなり来られたら恐怖です。 |
5338:
購入者
[2021-03-27 23:51:55]
>>5333 マンション検討中さん
私の担当さんは、無理ですの一点張りでした。 スミフに期待したいので、私もまた言ってみます! 解決して欲しい問題だから、みなさまと共有したくて掲示板に書いています。 なので5333さんのような方がいてくれて本当に嬉しいです。 |
5339:
匿名さん
[2021-03-28 00:23:21]
重要な問題だから議論されているのに、ディスと捉えるのも病的です。
この物件が気に入っているのであれば、気にする方がおかしいとか、ディスだとか言って目を逸らすよりは担当に要望出して欲しいですね。 それとも住不の書込でしょうか。 |
5340:
マンション検討中さん
[2021-03-28 00:35:31]
>>5338 購入者さん
一人一人の声は消されやすいですが、みんなで声を上げれば何か対応してくれる可能性はありますものね、だめでもともと、とりあえず言ってみましょう! 自分は心が広い(?)ので、熱交換換気でないことも、タンクレストイレでないことも、風呂がワイドミラーでない事も、スロップシンクが無いことも全く気にしてないですし、そんなもん全く必要ないと思ってますし、こんな土地代がバカ高い場所に二重床の大規模免震マンション作ってくれた事は感謝してますが、玄関カメラサボったことだけは安心安全に関わる事なので許せません。 |
5341:
マンション検討中さん
[2021-03-28 00:38:45]
東京のすみふマンションは当たり前のように玄関モニターついてるのに…
スミフだけではないですが、やはり大阪はデベ達(メジャー7様)に舐められてるのでしょうか。 |
5342:
マンション検討中さん
[2021-03-28 00:41:59]
|
5343:
購入者
[2021-03-28 00:54:24]
>>5339 匿名さん
問題と捉えないという主張は購入者や検討者でなく、デベ側と考えるとしっくりきますね。 しかし声を上げればなんとかなる可能性はあるのでしょうか。建物もだいぶ出来てきましたし、この段階でデベ側が対応するとも正直考えにくいです。 |
5344:
匿名さん
[2021-03-28 01:06:28]
|
5345:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 01:21:36]
自称高級マンション。まともな設備すらないとは。ここまでのコスカは酷すぎる。
|
5346:
マンション検討中さん
[2021-03-28 01:25:36]
>>5345 マンコミュファンさん
高価格マンションであり高級ではありません コストカットするなら他にも色々選択肢はあるだろうに、なぜ玄関前カメラ? コストカットが理由とは思えませんが、他に理由も考えつかず意味不明です |
5347:
マンション検討中さん
[2021-03-28 01:30:05]
いや、ここまで戸数が多いと結構なコストカットになるのでしょうか
|
5348:
口コミ知りたいさん
[2021-03-28 02:39:32]
インターホンの話も、ここが囲まれてると繰り返してた人が、
ディスれなくなったから、新たにマウントとって騒いでるだけでは?。 皮肉なのは、覗かれるのを気にしている人が、覗かれる装置を求めていること。 最近の機種は来訪がなくてもボタン押すと、30秒間、外の映像を 画面に映すことができますし、人が通った時だけ録画するものもあります。 画面をスマホで録画することも可能でしょう。 それが内廊下に800台以上です・・・。 マンションの玄関カメラというのは廊下を歩く人のプライバシーや肖像権の侵害が 生じるものです。撮影しにくいドアスコープを選択したスミフに問題は感じません。 本来は一戸建て向けの機能に感じます。 |
5349:
匿名さん
[2021-03-28 06:39:20]
>>5348 口コミ知りたいさん
うーん。私はコストダウンなのかなとやはり思ってしまいます。 同じ住友不動産のシティタワー東梅田パークフロントも基本は玄関カメラ無しですが、最上階のみ玄関カメラ有りのようです。本当に不要なら最上階もカメラ無しにするはずですよね。でもペントハウスだけ玄関子機にカメラはついているようです。 |
5350:
匿名
[2021-03-28 06:58:40]
|
5351:
通りがかりさん
[2021-03-28 07:27:35]
同じ玄関カメラ問題を経験しました。大手デベは施工ミスを認めて、全戸のカメラを交換しました。全60戸の高級マンションです。基本は過去配られたカタログやwebカタログにその記載があるかどうかだと思います。この問題は個別内覧会が始まってから気がついた方がいて、このサイトでの情報交換からデベと交渉し解決に至りました。
|
5352:
匿名さん
[2021-03-28 07:47:49]
外の建物から覗かれる事と玄関カメラを付ける事が皮肉とか笑
防犯とプライバシーの違いが分からないならコメントしない方がいいです。 内廊下のカメラで撮影していてもそれは万が一の事件が起きた後の捜査に使うものです。 防犯センターで警備員が800台のカメラ画像をリアルタイムにチェックしていると考えていたのかな。 玄関カメラは事件に巻き込まれない為の防犯の話しをしているのにプライバシーとの区別も分からない人がいる事に驚きました。 |
5353:
マンション検討中さん
[2021-03-28 07:55:11]
>>5348 口コミ知りたいさん
うーん。玄関前の歩いている所を録画されるのは特に問題ないと思うのですが。というか、(防犯カメラが設置されれば)玄関からエレベーターまではどうせ歩いている所を録画されてるわけですし、内廊下も将来的に防犯カメラがつく可能性があるわけで。 |
5354:
匿名さん
[2021-03-28 08:10:58]
>>5348 口コミ知りたいさん
玄関前のカメラがないことを気にする方、周囲の建物からの視線を気にする方の両方に対して大変失礼です。 あなたは両方とも気にならないかもしれませんが、だからといって気にする方を敵のように扱うのはやめてください。 両者を同一人物と思い込んでいるのもどうかしています。 |
5355:
通りがかりさん
[2021-03-28 09:02:52]
|
5356:
マンション検討中さん
[2021-03-28 10:07:25]
今更騒いでも仕方ないし、ぶっちゃけ玄関前モニターの有無が販売に影響する気もしないです。それを理由にやめたりするかな?立地や間取りが良けりゃ玄関前カメラなんて判断材料としては誤差。賃貸に出す時も、そんなの誰も気にしてない。
|
5357:
匿名さん
[2021-03-28 10:10:49]
|
5358:
匿名さん
[2021-03-28 10:15:23]
>>5357 匿名さん
入居者目線では到底考えられませんし、なくてもいいから騒ぐなという投稿はデベか荒らしに見えます。 |
5359:
マンション検討中さん
[2021-03-28 10:44:16]
>>5356 マンション検討中さん
それはデベさん視点ではそうなんでしょうし、もちろんこの一件で購入をキャンセルするなんて考えてませんが、モニターについて説明が全く無かったのと、少なくとも私は気にしてるので、誰も気にしないは言い過ぎですし、誰も気にしないならなぜ東京の新しいシティタワーは標準装備なのでしょうか?あと騒いでも仕方ないかどうかは、少なくとも大した労力でも無いので言うだけ言ってみるのは別に良く無いですか? |
5360:
マンション検討中さん
[2021-03-28 10:53:40]
全然些末な問題ではなく、検討取り止めて他の物件に行く方がいても不思議ではありませんよ。
本町はたくさん新築マンションがありますし。 せめてオプション対応くらいはなんとかしていただきたいです。 |
5361:
マンション検討中さん
[2021-03-28 13:23:32]
>>5359 マンション検討中さん
文章しっかり読んで下さいね。賃貸で借りる人が玄関前モニターの有無なんて誰も気にしない、と言っているんです。騒いでも仕方ないけど、言いたければ言えばいいんじゃないですか? それと説明がないと言っても全て資料に載ってますよ?見落とした自身が悪いのでは? |
5362:
マンション掲示板さん
[2021-03-28 13:45:49]
>>5361 マンション検討中さん
高い金払ってタワマン賃貸て住む人が誰も気にしないとは… 本気ですか?セキュリティ気にする方も多いと思います。 特に若い女性がいる家庭など、いくらでも想像できませんか? |
5363:
マンション検討中さん
[2021-03-28 13:46:26]
>>5361 マンション検討中さん
なぜそんなにケンカ腰なのか不明ですが・・・ カメラの販売への影響や有無や賃貸で気にするかどうかなんて、検討者からしたらそれこそ最もどうでもいいことでは? 資料に載ってて見落としたのが悪いといえばそれまでですが、検討者や購入者があなたやデベ側ほど詳しいわけではないです、別に訴えるといってるわけでもないですし、なぜそこまでかたくなに否定するんですか? |
5364:
匿名さん
[2021-03-28 14:00:04]
デベが抵抗しているようにしか見えない(笑)
|
5365:
通りがかりさん
[2021-03-28 15:00:38]
中高層を購入した契約者ですが、私は全く気になりませんがね…オプションでもつけていないってことは、それだけ過去需要やニーズがなかったんでしょう。
エントランスで確認して、玄関前で違う方が来訪することを想定されてるって、そんなことあります?笑 なにゆえそこまで身に危険感じますかね。 |
5366:
マンション検討中さん
[2021-03-28 15:01:26]
>>5363 マンション検討中さん
被害妄想多いですね。。ケンカ腰でもなんでもなく、ちゃんと文章読んでからコメントされてはどうですか?って言ってるだけです。今回も意見言いたければ言えば良いと言ってるし、別に否定してないですよ? |
5367:
匿名
[2021-03-28 15:35:48]
|
5368:
通りがかりさん
[2021-03-28 15:40:44]
|
5369:
匿名さん
[2021-03-28 16:15:28]
マンションコミュニティは、すみふのすみか
|
5370:
マンション検討中さん
[2021-03-28 17:43:36]
|
5371:
マンコミュファンさん
[2021-03-29 00:27:07]
>>5365 通りがかりさん
オプションでもつけてないのは、コストカットてだけやで。建築費高いからケチるためにオプションでも用意してないってだけ。 |
5372:
購入者
[2021-03-29 01:41:44]
|
5373:
購入者
[2021-03-29 02:11:23]
|
5374:
通りがかりさん
[2021-03-29 08:30:04]
>>5368 通りがかりさん
何が言いたいのか察しはつきますが、少なくとも内覧会で駐車場出入り口が思いの外狭く視界が悪いとこの掲示板でも騒がれておりましたが、引き渡し前までに対応されてましたよ。 出入り口を広げて視界を広げるって普通の戸建てなら簡単でしょうが、マンションとなると申請やらなんやらも絡んできて、デベとしても内覧会の段階だと後期的にも中々重い腰でしたでしょうに。 私はスミフには確固たる安心がありましたので、今回の件は普通に残念です。 なので、ここからの対応に期待したいです。 標準じゃなくてもいいです。 本当にせめてオプションで付けれるようにして欲しい。 まだまだこちらは時間もあるのですし、なんとでもなるでしょう。 それに気にならないって人は初めてセキュリティを売りの一つにしてるマンションに住むのかな? 業者は業者用エレベーターとかで玄関ダイレクトのときがたまにありますよ。 見えなかったら私なら不安。 はーいって言ってドアスコープ覗くのも嫌です。 変な感じだったら居留守使いたいから反応したくない。 最近ではデリバリー系もタワーだと慣れた人は業者用エレベーターを通してもらって玄関ダイレクトだったり… 早いから助かるけどセキュリティ大丈夫か?と気になるので、やっぱりあるに越したことはないですよ。 あ、それはおたくのタワーの話でしょとか言われそうなので念のためですが、現在も別のCTです。 |
5375:
口コミ知りたいさん
[2021-03-29 09:54:38]
>>5367 匿名さん
MJRさんは、ご近所だし、 私の知り合いも買っており、 九州の鉄道会社が、満を期して大阪で建てたタワーです。 差がつくとか、競い合うようなことは誰も願ってません 災害時は住民同士、助け合うこともあると思います。 どこの物件にお住まいか分かりかねますが、 そうやって煽るのはやめてもらえませんか? |
5376:
匿名さん
[2021-03-29 10:27:03]
確かに最近は玄関にダイレクトに来る業者やフードデリバリーが増えてますね。
同じマンション内で大量の配達物があるからエントランスセキュリティはスルーしているのでしょうが、玄関前のインターフォンが突然鳴るとびっくりします。 去年ニュースになったセクシー女優がタワマンで強盗にあった事件は宅配業者を装って部屋に入ってきたようですから人ごとではありません。 |
5377:
匿名さん
[2021-03-29 13:16:54]
誰も願ってないという割には、普段から他物件をバカにした様な投稿が多い。
なんというか虫がいいですね。 |
5378:
eマンションさん
[2021-03-30 21:51:37]
大阪城から今40階あたり工事中の様子
![]() ![]() |
5379:
匿名
[2021-04-01 23:14:39]
ここは子育て世代はあまり関心ないのでしょうか?
子育てに適した環境とは言い難いですよね。 |
5380:
匿名さん
[2021-04-02 03:46:03]
|
5381:
マンション検討中さん
[2021-04-02 04:54:54]
共働きが普通になった今、オフィス街でも子育てする時代に、なりつつあります。近くに小学校や幼稚園も、残ってます。しかし、コロナでさらに遠くの郊外に移る人も増えそうで、多様性の時代になりそうですね。
|
5382:
匿名さん
[2021-04-02 08:42:40]
|
5383:
匿名さん
[2021-04-02 12:31:56]
子供が小さい間は親が見守るのが、
一番理想ですよね。 |
5384:
匿名さん
[2021-04-02 13:47:51]
|
5385:
匿名さん
[2021-04-03 11:59:01]
|
5386:
検討板ユーザーさん
[2021-04-03 13:30:38]
かなり大きくなってきましたね!
エントランスホールのガラスの幕も取れ始めて、 出来上がるほどに、インパクトが凄いですね! |
5387:
匿名さん
[2021-04-03 13:35:31]
|
5388:
匿名さん
[2021-04-03 13:49:30]
|
5389:
匿名さん
[2021-04-03 19:41:20]
|
5390:
匿名さん
[2021-04-03 19:52:16]
|
5391:
マンション検討中さん
[2021-04-03 20:15:30]
まだこれから10階分程伸びますから、高層階なら気になりませんよ
|
5392:
匿名さん
[2021-04-03 20:27:34]
|
5393:
匿名さん
[2021-04-03 20:32:41]
|
5394:
検討板ユーザーさん
[2021-04-03 21:24:51]
|
5395:
匿名さん
[2021-04-03 21:31:20]
>>5394 検討板ユーザーさん
参考になります。低層階の場合は日当たりを気にしなければ北や西がいいですね。 ただ、オフィスからの視線を気にしないにしても、 窓から見えるのが目の前のオフィスビルの外壁だけというのは圧迫感がありますよ。 |
5396:
マンション掲示板さん
[2021-04-03 21:42:29]
東や南も高層階じゃないと日当たりは悪そう。
何階くらいからましになるのでしょうか。 |
5397:
ご近所さん
[2021-04-04 00:35:01]
>>5388 匿名さん
手前に見えているこれはファインタワー大手前ですよね。 |
5398:
ご近所さん
[2021-04-04 00:36:48]
>>5397 ご近所さん
見晴らしよさそうですね |
5399:
マンション検討中さん
[2021-04-04 00:48:50]
とりあえず、大半の部屋が日当たり悪いし、目の前オフィスビル。すまんが絶対イヤだわ。
|
5400:
匿名さん
[2021-04-04 00:52:11]
|
すごくわかります。そもそもこの値段帯付近を検討しているランクの人がわざわざこのような掲示板を見て「そうだったのか!知らなかった!絶対に淀屋橋や梅田にしなければ!」とか、「コスカマンションだったのか!よし、やめよう!」となるような知力の持ち主とは思えませんが・・・。
自称プロ()や、一瞬だけ検討した程度の人の話よりも「まともに検討した」人による物件自身の話を聞きたいです。「コールドジョイント」だのは電話で営業に聞けばわかる話なので(分からない場合はもちろんこんなところで聞いてもわからない)、釣り以外の何物でもないので、反応しないのが一番です。個人的な意見です。