シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
461:
坪単価比較中さん
[2019-07-11 09:39:46]
昨今の土地高から2020年以降より土地代、建築費コスト、人件費コストを考慮して見ても坪単価320万円以下にはならないですね。
|
462:
匿名さん
[2019-07-11 11:46:06]
ていうことは、中層以上は坪400超えは当たり前ってこと?
みんなお金持ってるんやな。 景気良いのは嘘やと思ってたけど、本当なんやな。 |
463:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-11 13:32:50]
立地がよかったとしても、目の前を塞がれてる部屋で300後半とか売れると思わないんだけど。
|
464:
マンション検討中さん
[2019-07-11 15:56:37]
このお値段では、ブランズタワーやクレヴィアやクラッシィもってる人らは笑いが止まらんね。
需要の少ない堺筋より東側や中央大通りより南側もトンデモ価格ででてきてるし。 高速横のローレルタワーや靱公園南のプレミストタワーはおいくらぐらい? |
465:
匿名さん
[2019-07-11 16:06:01]
シティータワー大阪天満も時間掛けて、売却していましたので、ここもそうするでしょうね。でも天満は眺望はさえぎられて無いからね。ここはどうだかね。でも完成して、眺望を確認できたほうが、かえって売りやすいし、買いやすいかもね。こちらも断りやすいし。「眺望がやっぱり。。。」って。で済めばいいけど
|
466:
匿名さん
[2019-07-11 18:06:43]
|
467:
口コミ知りたいさん
[2019-07-12 00:09:10]
あと3年もすれば、消費税増税、ドイツ銀行破綻ショック、オリンピック終了で
坪単価250万円ですよ。坪単価350万円~で買うのは不幸そのもの。 |
468:
匿名さん
[2019-07-12 00:15:36]
|
469:
匿名さん
[2019-07-12 00:23:25]
|
470:
通りすがりさん
[2019-07-12 03:59:33]
>>467 口コミ知りたいさん
リーマンの時と違って、ドイツ銀行が破綻する可能性は低いと思います。 坪250万もありえないと思います。 むしろ今後ますます上がっていくので、市内中心部に住みたい人は買えるうちに、このマンションじゃないにしても、賃貸よりも早めに買っておくことをお勧めします。 通りすがりの一個人より。 |
|
471:
匿名さん
[2019-07-12 12:08:04]
|
472:
マンション検討中さん
[2019-07-12 12:59:38]
|
473:
検討板ユーザーさん
[2019-07-12 13:19:49]
2025年以降に建築費の高騰が落ち着いたときに、今と近い価格でより共用部とかにお金をかけたものが出てくるかもしれないですね。
|
474:
匿名さん
[2019-07-12 17:07:40]
世界景気の不透明感色濃く。
米中ともにいいことはないのに。 でも金融緩和期待で、米国ダウ最高値更新。 米国株に敏感に反応してきた日本株はこのところ さっぱりで超薄商いの日々が続く。 経済大国同士のトップ争いの中で、日本は弾き飛ばされるくらいの存在なのか。 米国以上に今後の景気に対する予防的措置をとりゃなきゃならんのはこの国なのに。 10月から消費税上げて、さらに消費を冷やすってよ。 |
475:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 18:14:31]
駅近だけど小さくて専有のしょぼいクレヴィア、
共用は派手で間取りはいいけど全方位高層ビルで囲まれまくりのシティータワー、 立地は素晴らしいけど背が低くてクソ間取りのプレミストタワー 少しだけ安いけど何に一ついいところがないローレルタワー、 これらが坪400近くでブチこまれるわけですね。 どう考えてもミッド、ブランズ、クラッシィ、前のクレヴィアを250-300で買った人が勝ち組でしょう。 |
476:
匿名さん
[2019-07-12 18:41:17]
|
477:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 19:34:46]
その中ではroiならミッドが一番ダメでしょ
|
478:
匿名さん
[2019-07-12 20:56:09]
ミッド新築末入居出てるから
買えばいいのに。 この近隣新築末入居結構出てるよね。 |
479:
匿名さん
[2019-07-12 22:02:29]
東京のタワーもそうですが、flipper はある程度いるでしょうね。
|
480:
匿名さん
[2019-07-13 14:53:12]
低層階は狭いのしかない、中層階は高過ぎて転売無理
この物件全く投資価値無くなったからもう興味ない 次の探そ。 |