住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,800万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.31m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

441: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-09 01:01:16]
>>439
>>440
東京価格ではなく大阪価格で売るらしいです。
東京価格は坪単価400万円、大阪価格は坪単価300万円。
2022年には、大阪都心の坪単価は250万円くらいに戻すと思いますので
まだまだ、ウサギ小屋の値段としては高いですね。
442: 匿名さん 
[2019-07-09 05:50:44]
この土地は値上がり前にスミフが仕入しているので
価格はそんなに高くないと予想。
建設予定地にあるチラシも減るのが遅いのが
意外です。
都心回帰とはいえ絶対数は郊外戸建派がいるので
都心回帰現象も終息かな?
ブームもいつかは終わるからね。
443: 匿名さん 
[2019-07-09 07:02:02]
>442

甘いな。すみふは取得費に関係なく高く売れるんだったら高く売る。市況が悪いと売り渋りして高くなるのを待つ。
444: マンション掲示板さん 
[2019-07-09 07:53:58]
高いビルに囲まれてるからタワマンのメリットである眺望がない部屋とか高いと売れなさそう。
抜けてるところはすごい高くても売れちゃうんだろうけど。
445: 匿名さん 
[2019-07-09 10:38:16]
立地と価格がすべてで、
眺望なんてどうでもいい、1か月で飽きるという人もいますから。
(私は眺望重視派ですけどね。)
446: マンション検討中さん 
[2019-07-09 11:27:42]
タワマンで囲まれててもいいなら、まだまだ土地はありますな。これからのタワマンはタワマンのとなりにバンバン作っていけばいい。斜めにずらしたり距離をあけたりしなくていい。笑

ここが大変なのは囲まれてるのが10階15階でもないし、一面だけというわけでもないことなんだよな。

眺望抜ける部屋は帳尻合わせで無茶苦茶プレミムつきそう。かといって眺望ぬけない部屋も数が多いからそれなりに高くて、投資にむいてる部屋はなさそうだな。そもそも後発の住友だし一期も高そう。
447: マンション掲示板さん 
[2019-07-09 12:44:07]
眺望のない高層階に意味ある?
448: 匿名さん 
[2019-07-09 14:14:43]
そこのお値段が見ものなのですよ。この物件は。
449: 匿名さん 
[2019-07-09 17:50:14]
>>443 匿名さん

長期間販売して価格を上げていくと聞きましたけど、実際に売れ行き好調なら坪単価はどれくらい上がるんですか?
450: 匿名さん 
[2019-07-09 20:02:57]
>>446 マンション検討中さん

囲まれてる低層階は坪単価どれくらいになると思う?
451: 匿名さん 
[2019-07-10 01:23:50]
低層でも坪320?で、眺望抜ける部屋は坪400?が目安だと、東梅田のときの担当に聞きました。
全然安くはないですよ。
むしろ安くなる理由がわからない笑
452: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-10 02:07:30]
>>451
それって、大量に売れ残ってる東梅田売りたくて、でまかせでしょ。
大阪で坪400って、誰も買えない。
453: マンション検討中さん 
[2019-07-10 14:55:31]
住友が安売りしちゃあダメだよ。
ダサすぎる。
坪400で売りきらないと。
ラスボスなんどから。
もちろんコストカットなしでね。
高くてダメな大和や近鉄や東急と同じになっちゃうよ。
まさかね。
454: 匿名さん 
[2019-07-10 15:47:32]
安くして売るんだったら誰でもできる。
住不は値上げしていって売りぬく。じっくりとね。
即日完売なんてした日にゃ、責任者明日はないから。
455: マンコミュファンさん 
[2019-07-10 16:32:29]
そうや。ゆっくりやるんや。
売り手都合でやれる世界一楽な営業や。

家が欲しいんか?高い?ほな帰れや。
ああ、金はあるんか。売ったってもええけど、来年ならんと渡さんで?なんで?わしらの決算の都合やがな。わしも怒られるがな。
価格表?時価やがな。値付けに客向けのロジックなんかあるかいや。ワシらが売りたい値段で売っとんねん。
むかつく?ほなやっぱり帰れや。

知り合いがこれで仕事ができるホワイトだと申しておりました。
456: マンション掲示板さん 
[2019-07-10 20:30:25]
その割には、地下鉄の駅や道路に
大阪最大の看板やたら見かけるけどな
どこも高くて全然売れないから
焦ってるのかと思うけどな
457: 通りがかりさん 
[2019-07-10 22:53:41]
ちゃうちゃう。
余裕のよっちゃんで売ってんのに、あえてプロモーションかけて、それにつられてきたしょぼい客をガンガンあしらう。
これ。これが醍醐味。
それでお給与もらえる。
最高の仕事。
458: 匿名さん 
[2019-07-11 00:26:33]
わかりやすい解説、おおきに
459: マンション検討中さん 
[2019-07-11 01:40:28]
実は一番楽な営業すみふ
460: 匿名さん 
[2019-07-11 09:32:16]
友達に住友不動産の人いてますけど、ここは低層でもたぶん300後半スタートちゃうかなって言ってたので、かなり高くなると思いますよ。
まだ詳しくは決まってないそうですが。
巷で言われてる2020以降安くなるとか社内?業界内?では全く関係ないそうです笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる