住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,800万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.31m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

381: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-24 23:42:43]
東京の富裕層マネーやチャイナマネーが
オリンピック選手村の分譲マンション4100戸に向かうかも。
382: 匿名さん 
[2019-04-25 10:30:05]
>>374 ご近所さん
無理無理
市内は諦めよう
383: ご近所さん 
[2019-04-25 10:42:23]
ここも坪300超えたら、年収600万円いかない日本の貧困層は足切りだな。
シンガポールなんて、タクシーの運転手でも年収900万円だからなぁ。
香港でもパワーカップルの世帯年収は最低1500万円~。金融資産は1億。
それだけ労働者が強くて、言いたいこと言って、しっかり貰う。
384: 匿名さん 
[2019-04-25 11:41:03]
なんで、日本はそうならなかったのでしょうかね??シンガポールのように。

この35階を越えたら?ってどうでしょう。っていうのも、あの国際ビルも古い。業務ビルか?マンションか?ホテルか?判らないけど、建替えの時期がそろそろくるので、現状をベースに検討されないほうが良いと思いますよ。りそなビルもそうです。いつ、東京へ行って、あのビルが空っぽになるか?判りませんから。
385: 匿名さん 
[2019-04-25 18:41:37]
>>384 匿名さん

日本はデフレだからです。
386: 匿名さん 
[2019-04-26 09:27:59]
なるほど。ここでデフレが出てくるのですね。。何で日本はこんなにデフレなのでしょうか?不思議です。だって、中国の製品が安いが理由なら、シンガポールでも香港でも安いだろうからね。
387: 匿名さん 
[2019-04-26 12:16:33]
>>386 匿名さん
・解雇規制と雇用慣行でバブル以降なかなか企業が賃上げしなかった。
・前回の不景気で団塊世代の雇用を守るためにロスジェネを切り捨てたために第二次ベビーブーム世代の安定した雇用が生まれず第三次のベビーブームが来なかった。
・内需主体の経済なのに少子高齢化で経済が縮小していくのが確定しているので企業も撤退戦を戦わなければならず一層賃上げし辛い。

青山の児相問題で話題になったように東京都心の数区はランチ単価が1,600円みたいになりますが、そのほかの地域は下がって行かざるを得ないから日本全体で均すとなかなか脱却できないですよね。
388: 通りがかりさん 
[2019-04-26 12:57:54]
>>383 ご近所さん

香港の不動産ってめちゃくちゃ高いですよ?

中古の年季の入ったマンションでも日本の新築並みの値段しますよ。
賃貸とかも比べ物になら無い位高いし。
389: 匿名さん 
[2019-04-26 15:04:53]
>>387さん
ご回答ありがとうございます。よく纏まっていて納得です。確かに、一応終身雇用ですからね。年を取るとありがたいですよね。本当に思います。私も、人事担当ですが、この制度の難しさを痛感しています。それに対して、このごろの若年層の転職にはびっくりです。でも、回を重ねていると、下層へまっしぐらだ!!って分かっていないんですよね。。。全員ではないですがね。
390: マンション検討中さん 
[2019-04-28 10:44:00]
情報が出ないから馴れ合い雑談スレになったね。
391: 検討者 
[2019-05-04 13:43:43]
ツボ400万くらいでしょうか?
392: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-05 00:32:56]
りそなの本社、解体?
一昨日、ロッカー運び出してたけど
393: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-07 13:03:54]
>>391
400は高層階のプレミアム部屋だろうな。
大多数は300前後になる見込み。
東京や海外からの投資が期待できないのと、
堺筋本町は梅田のブランド力に圧倒的に負けてること、
不動産価格が退潮傾向にあることなど。
394: 匿名さん 
[2019-05-07 18:58:20]
そうだね。この場所は、良いとか、悪いとか、これは好みなので分かれるところだけど、眺望は、一部の高層階くらいまでは絶対悪いから、そこをどのように価格付けで反映させるかだね。超高層マンションのうり、よさは、眺望だからね。それを期待できないのに、立派な価格付けして、売れるのか?ってことだね。それに日当たりも悪いかもしれないしね。
395: 評判気になるさん 
[2019-05-08 18:20:20]
GM新梅田は予想以上に高かった 例 北西角10楷81? 8500万台
上階は400以上が普通 ここもそれ以上だろうな。
タワーマンションはもう庶民の手の届かない所に行ってしまったのです。
2020で下がるわけないでしょ。
今最後の選択にせまられてます。
396: マンション検討中さん 
[2019-05-08 18:54:05]
中国人の成功者やタックスヘイブン目的で富裕層が押し寄せる都市国家のHK/SGと日本を比較して何か意味あるの?
397: 買い替え検討中さん 
[2019-05-15 06:42:00]
都会に囲まれたマンションですね。あんだけ囲まれて家建てる立地なのかしら?
398: マンション検討中さん 
[2019-05-15 10:24:02]
堺筋本町はオワコンなので、
これからは家しか作れない。
谷町筋や松屋町筋も年収500万円くらいが住む
マンションが旺盛に作られると思う。
399: マンション検討中さん 
[2019-05-17 07:28:35]
いつになったら次の情報出てくるんですかねぇ…
400: マンション検討中さん 
[2019-05-17 23:17:29]
>>400
やはり積水タワーをライバル視してるみたい。
向こうの仕様をさぐりながら、価格、オプ、
共用部、最上階の内容を調整している模様。
来月には、いくつかの図面は出せるとか。
天満、東梅田の様に大量の売れ残りを
長々と抱えるのは避けたいため、
竣工までに8割売約の営業を
1つの目標にしている。

401: マンション検討中さん 
[2019-05-17 23:30:06]
ということは住友らしからぬ
妥協プライス期待できますかね
402: 検討者 
[2019-05-25 09:55:43]
>>401 マンション検討中さん

>>45 評判気になるさん
住友でそれはないでしょう
タワーマン?
403: マンション検討中さん 
[2019-05-30 12:39:17]
先行き不透明なこの時期に大型物件での価格付け
後から値引きしない以上、微妙なお買い得感は出すと思うな~

五輪特需終了、復興需要終了、長期安倍政権終了、日銀黒田総裁退任…

一方、万博特需、訪日外国人の恩恵継続はある
バブル崩壊時も地域で年単位の温度差があったけどどうなるか
404: 匿名さん 
[2019-05-31 21:29:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

405: 検討者 
[2019-06-01 08:43:12]
現地は御堂筋からも距離があり、足元もごちゃっとしているかなり微妙な場所。大阪最大(単独事業主)という触れ込みも中古になれば全く意味をなさない。
406: 匿名 
[2019-06-01 08:48:48]
新町に建ったひびきのはオリックス単独で874戸でしたよね。
407: マンション掲示板さん 
[2019-06-01 13:21:01]
大阪国際ビルディングの建て替えが気になる(解体時に粉塵、アスベストが大量飛散)
杭打ちの深さ、本数が気になる
タワーパーキングの維持費
東梅田みたいなマウンティング奥様の巣にならないか
間取り。益々、部屋狭く、価格高く
共有施設
408: 匿名さん 
[2019-06-01 16:26:49]
>>407 マンション掲示板さん

アスベスト飛散の根拠は?
409: マンション掲示板さん 
[2019-06-03 09:07:07]
新梅田は共用部がいいなぁ。
ここも、少しは考えてほしいね
410: 匿名さん 
[2019-06-06 23:04:04]
9月に販売開始とのことで、まだ詳しい間取りなどがアップされていませんが
便利な立地にあるタワマンということで、かなり注目されているんだなぁと思います。
階によって違うと思いますが、3LDKでどれくらいの価格帯になるのか
かなり気になり気になります。共用施設はどんな感じなのかしら。
411: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-06 23:52:56]
情報の出し方が、かなり慎重に見えます。
昨日も今日も工事現場を見ましたが、杭打ちの段階で、事実上の更地だったので、
まだまだ仕様変更はありそうな気がします。
榊淳司氏の話を聞いてると、雨が染み込むALC壁、音も振動も漏れる乾式壁、
修繕費上昇といったタワマンのデメリットに加えて、2020年以降の価格下落などを
考えると、価格の予測は困難。
412: 匿名さん 
[2019-06-09 01:53:42]
>>406 匿名さん
大京、京阪、大和、アーバネックスと組んでたから単独ではないですね。

413: 匿名さん 
[2019-06-09 01:56:14]
>>411 口コミ知りたいさん
榊って、あの暴落芸人の榊?

414: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-11 01:28:25]
総戸数854→855に変更
最大間取り4LDK→3LDKに変更
仕様が、ますます団地タワーになってきた
415: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-11 12:50:44]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
416: マンション検討中さん 
[2019-06-15 07:12:58]
プロジェクト発表会の案内来てましたね!
417: 匿名さん 
[2019-06-15 22:48:32]
モデルルームは8月からなんですね。
価格の調査に協力してね、ってあたりなのか。
抽選優遇でもあるのかなぁ(そもそも殺到するような価格になるはずもないか)。
418: 匿名さん 
[2019-06-16 15:06:45]
大阪のマンション価格はどんどんあがってますね。
ここは、低層階でも坪330ぐらいからでしょうか?
419: マンション検討中さん 
[2019-06-24 09:17:03]
価格ご存知の方いらっしゃいますか?
420: 匿名さん 
[2019-06-25 23:42:53]
まだ全然出てへんやろ
421: 評判気になるさん 
[2019-06-26 18:57:11]
とにかく資料請求が、戸数に対して少なすぎると聞いた。
理想の1/10しかないとか。
新梅田みたいに大繁盛ならいいけど、このままではヤバい。
422: 匿名さん 
[2019-06-26 23:58:18]
なんやかんやで場所良いから始まったら売れるでしょ
423: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-27 00:29:24]
場所いいんだけど、場所がいい=売れるという訳でもないのだよね。
武蔵小杉と豊島区寄りの文京区だと立地がいいのは、圧倒的に後者なのに
坪単価同じでも、なぜか武蔵小杉が飛ぶように売れる。
大阪でも新梅田は、同じ戸数でもモデルルームは予約困難なほど活況みたい。
もしくは西宮北口あたりの物件の方が問い合わせも圧倒的に多い。
マンション買う層は、資産価値とかに鈍感な嫁さんのセンスが入ってくるから
堅実な本町よりも、買い物とか子育て重視で西北、梅田、三宮になってくるのだと思います。
424: マンション掲示板さん 
[2019-06-27 07:54:19]
本町や堺筋線や御堂筋沿線に勤めてるなら本町の方が便利だけど、共有部とか周りの囲まれ具合、買い物のしやすさだとクラブレジデンスの方が魅力的に映る。うめきた二期が完成したら人の流れも変わるだろうし、花火が目の前ってのもいいなと思う。
ここは大阪のシティタワーで一番豪華になるのかもしれないけど今のところインパクトはない。
425: ご近所さん 
[2019-06-28 15:12:58]
>>424
共用部は、この戸数では随分とコストカットしてますね。
目玉はエントランスのガラスウォールですが、ロビーが残念。
武蔵小杉みたいな大理石の神殿もしくは博物館風を期待してたけど、
ここは学校の職員室に通じる長い廊下ですね。人造石のパネルで雰囲気だけ出しました感が。
多少高くなっても、もう少し仕様を考えて欲しかったです。
426: マンション掲示板さん 
[2019-06-28 22:21:51]
>>425 ご近所さん
ドゥ・ トゥールは無理にしても大阪のシティタワーのフラッグシップとして明らかに豪華な共有部を期待してました。
シックだけど素材の良さで勝負できるようなエントランスがいい。
427: 匿名さん 
[2019-07-02 20:53:10]
ここはかなりの規模なんでどんな共有部ができるのか楽しみです。
428: 匿名さん 
[2019-07-02 21:03:46]
>>425 ご近所さん

武蔵小杉のは成金趣味だと評判が悪かったみたい。
429: 匿名さん 
[2019-07-03 23:15:46]
ここ含めて本町に4本ぐらいタワーマンション建つけど小学校とか定員大丈夫なんかな?
430: 評判気になるさん 
[2019-07-04 01:12:54]
ほとんど私立。。東中いっぱい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる