住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:5,800万円~1億7,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.31m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

341: 評判気になるさん 
[2019-04-13 23:00:11]
なんか自作自演までして無知を重ねてさらけ出してきついな。

廃れたからマンションが建ってるのを、未来がキラキラしてますねって言うから突っ込まれてるわけでな。帝人と瀧定と三越が消えたたのがいいなら、三菱地所が丸の内から撤退する時こそ東京が盛り上がる時だな。マジで住みにいけよ。

で、マンション一個建つのを街ができるとか言うから、ヒルズやミッドタウンや西北や梅はなんなんだって突っ込まれてるのに、ヒルズなんて凄くないとか言い始めた。そんな話一言もしてない。もはや単なるヒステリーだな。

そんなに家が出来たら街が出来ると思ってるなら彩都にでも住めよ。廃棄みたいになってるから買い取ってやれよ。黒光りするタワマン作ってやれよ、彩都に。笑
342: 匿名さん 
[2019-04-13 23:36:06]
きみこそ、レベルが低いね。私のコメントにつきあうんだから。でも大手不動産会社とかデベロッパーの人ではなさそうだね。ヒルズとか、再開発地域にマンションつくるのは意図的にやっているの。家が出来たら、街ができるの。ビルだけ、事業所だけでは街はできないの。土日にもにぎわいが欲しいらしい。それに家があれば必ず人が帰ってくるから。入居したお店にも影響があると考えているみたい。街が活性化する一つと思っているようです。(今はそのように認識されているらしい)だから今の開発はマンションを必ず入れている。虎ノ門ヒルズにもマンションがある。と、聞いたことがあるの。「なんで、ビル建てないの?ここだったら、ビル建てても企業が入居するでしょ?」って。聞いたら、そしたら、そう言ってた。だから、今、丸の内にも賃貸マンションを建てようとしているでしょう。だから、本町に高級マンション?が建つのは良いことだって言っているの。
343: 評判気になるさん 
[2019-04-14 10:40:40]
>>342 匿名さん
日本語がひどすぎてほぼ理解できない。

たぶん住居がないと街にならない書いてるんだと思うけど、総合的に作らないとダメって最初からのこっちの意見だっつーの。

スミフの元本町元勤務ちゃんのように、マンション一棟作ったら周りが激変します!勝手に素敵な街になります!それは住友不動産だからです!っていうお花畑な意見に対して、

住居もビジネスも繁華街も全部いるというのがこちらの意見。だから、総合的な街造りの事例を引き合いに出してるわけ。ヒルズとか。まあ、そんなのここでは無理だけどね。ニーズも場所もないから。

仮にヒルズからゴールドマンとかビジネスが撤退し始めたらレジも廃れる。IT社長が六本木に住むのがクールじゃなくなってレジがすたれたらビジネスも廃れる。あたりまえ。まあ、ヤフーもミッドに移りつつあるからトレンド変わってるよ。

ちなみに、本町にも北浜にも投資用のタワーはもってるよ。ここにレジがほしいという一定の需要は続くし、適切な値段と立地を買ってるからね。街の視点でもゴーストタウン化するならレジやホテルに変わる方が遥かに可能性があるしね。

ただ、ここは元々純粋なビジネス街で、なのに、ホテルやレジの用地が出るのはネガな理由でビジネスが流出してることをわかってないといけないよ。

その証拠に御堂筋沿いにすらいつまでたってもメガオフィスビルができない。出て行く一方。もちろん東京や海外や市外の目玉の企業もうつってこない。その場所もない。道修町の製薬ももっと出て行くはず。田辺三菱も大阪撤退中。住友電工や竹中なんかもいつまでいるかわからないよ。ガスみたいな地場ぐらいになるかも。

大阪間の競合でも新しくグラフロ二期や郵便局後や阪神タワーに入るような企業はここを選ばない。選ぶビルもない。キーエンスが新大阪から本町にやってくることはないだろう。

日生ビル立て替えても結局日生関連や周辺企業が入るだけだろうね。

まとめると、こちらはマンションできるだけでは船場の衰退はとめられないし、新たなあるべき姿にもなっていかない言ってるだけ。日本橋みたいに電気街からオタク街を超えて今や外国人のゲットーみたいになってるのは全然歓迎。新たな街のあり方を見つけたということ。
344: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-14 14:38:52]
御堂筋に高さがバラバラなビルが乱立するのはみたくないのは懐古的すぎるか
345: 匿名さん 
[2019-04-14 15:04:01]
丸の内も高層階して成功しましたからね。
346: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-14 15:06:50]
好戦的な書き込みが多すぎる。これが未来の管理組合の姿かな。
347: マンション検討中さん 
[2019-04-14 15:16:19]
>>346 口コミ知りたいさん

住友不動産販売のas isの姿では?
348: マンション掲示板さん 
[2019-04-14 17:45:09]
住友バッシングおっさん登場してますね。あいかわらずで滑稽ですがおもろいです。
349: 評判気になるさん 
[2019-04-14 19:51:04]
中央区の広報誌で人口動向みてるけど
賃貸マンションもかなり完成し入居しているんだけど
人口が以前と比べると増加がかなり鈍化してきている。
賃貸分譲ともマンション建設が活発化して人口がさほど
増えないということは空き家も増えてきているんだろ
と思う。ここが900戸。最低でも900人が入居する
ということかな。
350: 匿名さん 
[2019-04-14 20:15:28]
このままだと堺筋本町推しの負けが決まってしまうので、推しの人達は遠吠えではなくきちんと意見をお願いします。純粋にきいてみたいです。


>本町のどこに未来があるんや? ?企業?学校?高級住宅街?空き地?繁華街? なんもあらへん

>可能性!?それは、住友不動産のマンションだから。

>住友が樋之口や野崎や西天満や豊崎や福島7がタワーマンション作ったらすんごい街になったの?なってないでしょ?

??>まあ視点、感性の違いですね。
>大阪は雑多な町が好まれているのだと思いますよ。
351: 匿名さん 
[2019-04-14 20:50:03]
>>346 口コミ知りたいさん

大丈夫。初心者マークさんは買えない層だから。
352: 評判気になるさん 
[2019-04-15 20:40:15]
新梅田グラメかここか、どちらが固いでしょうか?
うめきた二期本体開発を待つのが◎は間違いないけど、新梅田か船場かだと悩みます。勢いは梅田圏、でも財閥や老舗はまだ船場に分がある。
両方買えたら良いけど、先立つものがないし。
353: ご近所さん 
[2019-04-16 12:10:25]
>>352
人気は梅田だね。公園や新しい駅もできるし。
育児についても、よく考えられている。
楽しさや日々の充実度は、ここを圧倒している。
ここが好きな人は、そういうのに興味がなく、夜遅くまで、あくせく働くのが
好きな人じゃないかな。
354: 匿名さん 
[2019-04-16 12:21:09]
過去に遡れば、比べるまでもない。断然本町。
少し前でも、福島より圧倒的に本町だろうけど。

今、福島あたりはかなり勢いづいているみたいだね。
ただ、うめきたに集中して高騰して。さて、あとはどうなるか。
355: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-16 13:01:53]
梅田は埋め田だからなぁ
356: マンション検討中さん 
[2019-04-17 08:17:51]
堂島がいいんじゃない?
357: マンション検討中さん 
[2019-04-17 18:42:13]
>>356 マンション検討中さん

グラメスレと同じ人だね。
358: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-19 02:28:16]
温泉、プール、フィットネス、キッズルーム、ミニバイク置き場等の共用部は要らないので
半個室のスタディールームが欲しい。
359: マンション検討中さん 
[2019-04-19 09:53:35]
時代は梅田。

梅北中、郵便局後、阪神にメガオフィスビルができるから、さらに大企業が移る。本町駅前にもできないと、タワマンできても出口戦略として売り抜けただけの話にしかならないが、その予定が全くない。

本町がキタとミナミの中間とかいわれても、阪神間、京都、北摂民からしたら乗り換え不要な梅田の方がはるかに便利。御堂筋沿線に住んでても梅田の方が近い。堺方面なら難波心斎橋の方が便利。

結局、ここは南北ラインでは中途半端で、本町は中央線で客を拾えるこてぐらいしかメリットがない。

なにわ筋線できたら南海、JR、京阪、阪急が繋がって、東西南北かき集められるからもっと人が移る。

東京も20年単位で中心部が順次移ってるから、ここも梅田や中之島が古くなってからの20年後以降を期待したらいいんじゃないかな。
360: 検討者 
[2019-04-20 13:12:40]
>>359 マンション検討中さん
グランドメゾンは駅遠い
開発スケールの大きさで資産価値としてはアリかもしれないけども、住むとなると駅まで歩くのめんどくさい。夏とか汗かく。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる