シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
3376:
マンション掲示板さん
[2020-10-04 23:57:01]
|
3377:
マンション検討中さん
[2020-10-05 00:00:02]
|
3378:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 00:21:49]
|
3379:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 00:33:19]
>>3374 匿名さん
長期で売る予定なので、売れた戸数を言う意味が無い また言った所ですみふの売り方を知らない人は、その数を見て売れてないと言って騒いでも仕方無い事なので 知りたい方は、直接すみふに聞けば良いと思います。 |
3380:
入居予定さん
[2020-10-05 00:54:38]
長期で売る予定でも、売れた戸数を言う意味が無い ってことはないわな。
需要と供給は、マンション販売の基本中の基本ですわ。 住民スレも寂しい限り。 契約者数の絶対値が少ないから、仕方ないかもしれんが・・・ |
3381:
口コミ知りたいさん
[2020-10-05 01:25:43]
〇〇〇戸供給!
第〇期即日完売 なんてキャッチコピーは、ステマ・安物タワマンの常套句ですよ。 みんなが買ってるから、自分も買うって行動が・・・他人軸すぎて、 思わず・・ 三田、西北、草津、中津、大淀って、何も考えず買っちゃう人の行動パターンでは? 例え100戸しか売れてなくても、自分はここを買う。「買いたい」を「買う」ですよ。 素人受けしない物件なので購入者は選びますが、個性や能力に長けた人々の 濃縮されたマンションになっていけばよいと思います。 |
3382:
通りがかりさん
[2020-10-05 07:35:52]
>>3381 口コミ知りたいさん
ここも大阪最大!とかね、、CMの煽り文句はどこでも同じ。駅近で大規模、そしてスミフ。ここもガッツリ素人受けの物件でしょ。自分のおっしゃってることが、そのまま当てはまりますよ。 なぜ自分たちだけは玄人で賢い消費者だと思い込めるのか、、素晴らしいマインドですね。 |
3383:
マンション検討中さん
[2020-10-05 08:42:53]
|
3384:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 09:03:40]
>>3382 通りがかりさん
素人受け玄人受けとかではなく 良く考えたら初めて買う人は、ココが長期で売る意味も分からず、数字だけを見る傾向があるのは分かりますよね ココを否定したい人は、挙ってまた その売れてない数を面白しろおかしく 今まで言ってたし、これからも言われると思います。 その度に喧嘩になるのもナンセンス。 高い買い物です有る以上 地歴も大切ですし、設備仕様、タワマンに大事な共有部分 最近の物件では、上位に付けるかと思います。そして何よりも 地価価格がそんなに高くなく安くも無いので 素人さん(初めて購入希望)には、びっくりされると思います。 |
3385:
匿名さん
[2020-10-05 09:17:42]
びっくりされると思います。
住友不動産の在庫・・・・・ |
|
3386:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 09:24:47]
>>3384 マンション掲示板さん
びっくりされると言うか、他の新築物件と売り方とは違うので 私達買った者でも何処が売れて 何処を売らないのか知りません ご存知の方もおられると思いますが、時々物件情報はお聞きする程度です 購入希望さんは、気になる階数や方角のお部屋を直接 すみふにお聞きすれば良い事だと思います。 |
3387:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 09:27:51]
|
3388:
マンション検討中さん
[2020-10-05 10:34:50]
>>3385 匿名さん
ここはすみふ一社だけやってるのでゆっくり販売できる。 何社一緒にやると早めに売らないといけないので、時々イライラしている他社の営業マンはここで悪口をするよ。確かに淀川沿いの郊外物件と比べたら値段は安くないが,今の靭公園や天満橋の物件と比べたらほぼ一緒だけど |
3389:
販売関係者さん
[2020-10-05 12:34:48]
竣工までに完売する物件なんて、1期の人が馬鹿らしくなるほど
後期から値引きを提示してくる。300万円から700万円くらいは簡単に値引く。 営業代理してる人達の人件費もかかるから、さっさと完売させたい。 その割に、下がり天井、郊外立地だったりする。 |
3390:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 16:26:31]
>>3389 販売関係者さん
確かに 有るでしょうね その分選べないし 残り。。みたいな 大淀のプロムナードさんは、早くも2期位で600?800万下げてましたね あそこの地域 ウメキタ期待で、盛り上がってる様で飽和地域みたいですね 場所が良ければ値段下げなくても売れるのに |
3391:
匿名さん
[2020-10-05 16:40:30]
|
3392:
マンション検討中さん
[2020-10-05 16:47:04]
数日前から大淀マンションスレでわざわざ本町上げ投稿したり、ここで大淀下げ投稿したり。高い買い物してテンション上がって変になってるのかな?
|
3393:
評判気になるさん
[2020-10-05 16:48:06]
大淀バブルも弾けたようです。
きっかけは武蔵小杉の騒動ですが、 グラメ新梅田、堂島2棟、曽根崎(賃貸)、うめきた2期の2棟 これらで4500戸くらい。完全に供給過多です。 利便性の高いところから埋まっていくでしょうね。 |
3394:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 17:02:40]
>>3392 マンション検討中さん
え?ココはシティタワー本町ってどうですか?のスレですよね 本町の話に他と比較してるだけですよ 他で値引き合戦有りますねの話をしてるだけですが 間違った事言ってますかね |
3395:
匿名さん
[2020-10-05 17:11:44]
|
3396:
通りがかりさん
[2020-10-05 17:20:26]
>>3384 マンション掲示板さん
素人受け玄人受けは向こうさんが言ってこられたことですよ?私に言ってこられてもね。 |
3397:
匿名さん
[2020-10-05 19:00:39]
|
3398:
検討板ユーザーさん
[2020-10-05 19:40:45]
|
3399:
検討板ユーザーさん
[2020-10-05 19:51:02]
>>3384 マンション掲示板さん
「良く考えたら初めて買う人は、ココが長期で売る意味も分からず~」 在庫マシマシ、価格調整のダラダラ売り、有名なスミフの常套手段ですね! 素人の私でもそれはわかります! ところで共有施設はここそんなに上位ですかね? むしろ簡素化して維持費下げてる印象ですけど… |
3400:
マンション掲示板さん
[2020-10-05 23:50:58]
>>3399 検討板ユーザーさん
まずは、高さ13メートルのガラス箱を登るエスカレーター 大きなグランドエントランスホール 黒大理石を使ったコンシェルジュカウンター フィットネスルーム コンセプトの違う3部屋のゲストルーム 47階に有るパーティールームとスカイアナトリウム そして47階北西角に有るスカイラウンジ ココからは、昼間は神戸方面の海と 梅田ビル群から本町辺りの御堂筋の夜景を見ることが出来る 47階から見る景色は、相当素晴らしいと思います まずそんな高層階を共有部分にしてるマンションは、無いと思いますよ これからモデルルームの出来る ウメキタ2期や堂島 そしてスミフの賃貸は、お値段もめちゃくちゃ良いのでもちろん共有部分も良いと思いますが |
3401:
マンション検討中さん
[2020-10-06 00:27:31]
>>3400 マンション掲示板さん
追記すると、犬を洗ったりするトリミングルーム、会議室、ロビー階のラウンジ。 ゴルフの練習室やキッズルームがないのは良かったが、 小さなパーテーションで区切られた書斎ルームは欲しかった。 ほかにも、ロビー階のEV周りがダイノックシートで天然石でないのは、すごく残念。 ロビーも、もうちょっと光沢のある大理石調のタイルにして欲しかった。 汚れ、転倒防止なのかもしれないけど。維持費はかかるけど、 ライトアップ可能な水盤が外にあったら、グッと引き立つ。 パースでは分からないけど、コンシェルジュカウンターの横幅が狭く見える。 あと、カッシーナあたりの背もたれ付きベンチがロビー窓側に欲しいけど、 テナント入れたせいか、幅が足りない。 |
3402:
マンション検討中さん
[2020-10-06 03:14:45]
エントランス→エスカレーター→グランドエントランス→エレベーターホール→エレベーター→自宅
よく言えばスケールが感じられる、とかなんでしょうが、この流れがくど過ぎるというか、毎日繰り返してるとうんざりしそうです。 逆にスカイラウンジとかはゆとりある作りで、ゆったりできたほがいいんでしょうが。 |
3403:
マンション検討中さん
[2020-10-06 05:43:41]
|
3404:
マンション掲示板さん
[2020-10-06 09:53:16]
>>3403 マンション検討中さん
水盤いつも嫌いにしておかないとダメ 練習場 ゴルフしない者には、要らない ガーデンカフェ 都会なので周りに沢山有る 灘 それこそどこにでも有る特別感なし 同じメガクラスの大淀は、スカイラウンジは、30階台で、しかも年1回しかしない淀川花火のために? 何も見えないさみしい風景の西側 ゲストルームも2つ しょぼいエントランス 大きいマンションの割に余りに小さい入り口なので、どこから入るのか分からない 大阪市内でスカイラウンジココより高い48階に有るとこ有りますかね それだけでもスケールの大きさに圧巻ですよ! 最高2億のお部屋の真下ですよ 多分 そんな太っ腹な場所に造るスミフに感動ですね ココが簡素なら 大淀は、ヒンソ 同じメガとは、、、 まぁあちらは、公園ありますが こっちは、都会の真ん中で、ご老人の方も少ないと思うし、皆さん日頃働いてる方々なので要らないですね 公園維持費も必要になるしね また大淀と比べてと言われそうですが 今有る新築マンションで他比べても、答えは、同じと思うますね |
3405:
マンション掲示板さん
[2020-10-06 09:57:49]
|
3406:
マンション掲示板さん
[2020-10-06 10:26:45]
>>3404 マンション掲示板さん
すみません ヒンソと言えば失礼ですね セコイ でした。 みんなで使う部分で有るスカイラウンジやゲストルームの数 お客様をお出迎えするエントランスホールを大きい方が良いと思います |
3407:
マンション検討中さん
[2020-10-06 12:05:55]
|
3408:
マンション検討中さん
[2020-10-06 12:50:27]
グラメの共用部が良いのは、土地の面積が、ここの2倍あることだと思います。
持分も、ここより多くなります。その分、固定資産税もかかりますが・・。 一方で、家具什器に埋め尽くされたコンシェルジュカウンターのあるロビーの狭さは、 通勤ラッシュ時は、密すぎる気がします。 歩くのが遅い人が前にいたら、イライラするかもしれません。 何もない通路のようなCT大阪本町のロビーは味気ないですが、 オフィス建設を多数手がけてきた住不ならではの判断だったと感じます。 |
3409:
匿名さん
[2020-10-06 17:47:20]
>>3408 マンション検討中さん
判断というか、スミフは基本こんな感じのエントランス。好み分かれるけど威圧的でカッコよさ重視やね。そして上の人が共用部がすごいとおっしゃってたけど、普段からマンション見てる人ならフツーってわかるはず。約900戸に対してゲストルーム3つはなんなら少ない方だし、高層階を共用部にしてるマンションないっていうけど全然あるよ。珍しくない。 それだけでも素人がはしゃいでるってのがわかる。 |
3410:
匿名さん
[2020-10-06 17:55:49]
単純に大きながらんどう空間で、初期投資を押さえてるだけに思えるけどね。それだけでこれだけ持ち上げてくれるんだからファン様様
けれど維持費を押さえられるので玄人好み、という言葉がしっくりきますね。無駄に壮大な言葉を並べるより、こっちの方が聞こえ良いいし、私はそこがこのマンションの売りと思います。 ぶっちゃけ、石とコンクリとガラスっていう住友不動産の基本規格とも言える内容ですし… |
3411:
匿名さん
[2020-10-06 18:07:04]
|
3412:
マンション検討中さん
[2020-10-06 19:39:12]
自分の買ったマンションを気に入るのはいいけど、他者を貶めてやるのは、心持ちが貧相ですね。
|
3413:
マンション検討中さん
[2020-10-06 21:26:38]
あることないこと、いろんな利害関係者が好き放題言われてますが、購入者は入居が待ち遠しいばかりです。
|
3414:
匿名さん
[2020-10-06 21:30:30]
|
3415:
マンション掲示板さん
[2020-10-06 22:32:17]
>>3409 匿名さん
ココは、最近新築マンションで共有部分が上位に入ると言ったら、じゃあ何処が?と言う話の流れで説明してましたよ。 昔のマンションと比べてられても 今は、全て少し前の物件より上がってるのでそれなりに共有部分も充実してたと思うのでますが じゃあ素人なのでお聞きしますが ゲストルーム3部屋以上と48階以上に有るマンションって何処の事ですか? 色々物件持ってますが、知らなかったです。 大淀さんと比べたのは、分かりやすく言っただけで、ホント好みだと思います。 |
3416:
マンション掲示板さん
[2020-10-06 22:34:12]
|
3417:
マンション検討中さん
[2020-10-07 01:18:20]
ここより上階にラウンジがある市内物件ですが
分譲では見つけることができませんでした。 賃貸だとラ・トゥール大阪梅田が49階~50階にスカイラウンジを設けるようです。 ほかは中層階より少し高い所がほとんどです。 大阪ひびきの街ザ・サンクタスタワー 874戸 30階 北浜タワー 465戸 24階 パークタワー北浜 350戸 36階 ザ・パークハウス 中之島タワー894戸 40・41階 グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 871戸 35階 シティタワー大阪天満 650戸 34階 ザ・梅田タワー 385戸 32階 グランフロント大阪オーナーズタワー 525戸 35階 N4タワー 343戸 32・33階 MJR堺筋本町タワー 296戸 29階 ブランズタワー梅田 North 653戸 37階 堂島ザ・レジデンスマークタワー 269戸 31階 シティタワー梅田東 501戸 42階 ザ・上本町タワー 267戸 21階 クロスシティ弁天町 456戸 45・46階 シティタワー西梅田 347戸 29・30階 シティタワー大阪福島 349戸 20階 シティタワー東梅田パークフロント 490戸 29階 ラ・トゥール大阪梅田 801戸 49・50階 |
3418:
匿名さん
[2020-10-07 07:12:22]
長文で共有部の充実を強調してたのに、48階以上ラウンジっていう条件絞りは笑うところ?
あなたの言葉を借りれば基準がヒンソw 普通はプールやガーデン、商業施設、バー、シアタールーム、今ならワーキングスペース、これらが豪華っていうんだよー。要るかどうかは別にしてね。 |
3419:
マンション検討中さん
[2020-10-07 07:55:22]
>>3418 匿名さん
また新人マークか?他物件の営業マン,最近は暇なの? 貴社の物件はプールが付いてるか,笑。 管理費を無駄に支払いたくないよ,必要がない共用施設をたくさん作るより,より高い上層階で必要なものだけを作った方がいいでしょう。 |
3420:
匿名さん
[2020-10-07 08:11:30]
>>3415 マンション掲示板さん
物件いろいろ持っておられる割に知識不足です、勉強してくださいね。 まず共用部分の充実度は何を基準に考えておられますか?共用部分はまず〇〇戸のマンションならこれくらいっていう基準があるのですがご存知ですか?ここは900戸だからそれにふさわしい共用部分の量と質が求められてるわけ。 具体的に言います。ゲストルームは基本、200戸に1つが目安です。ここでいうなら4部屋は欲しいけど3部屋は少ない方。 そして高層階に共用部分があるマンションを挙げるなら、中之島タワー、シティータワー東梅田、ブランズタワー本町などなど、挙げればほんとにキリない。南森町のタワマンも確かそう。 嫌味とかではなくここの共用部って普通ですよ。マンションある程度見てたらわかるはずです。 あと48階以上の縛りしてないので、勝手な解釈やめて下さいね。 |
3421:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 08:19:45]
例えば30階にスカイラウンジがあったとしても、周囲に高い建物がなくて抜けているならいいと思います。
ここは御堂筋沿いや梅田方面に150m級の建物が建ったときに視界の下半分がビルの壁で塞がれないか心配になります。20mくらいの高低差があるので大丈夫なのかもしれませんが詳しい方教えて下さい。 |
3422:
匿名さん
[2020-10-07 08:21:02]
実際問題〇〇階にラウンジがある!って意味ないんですよ。なぜならマンションによって階高やエントランスの高さが違うから。北浜タワーは大阪で一番高いタワマンですが54階。中之島のタワマンはたしか55階。
スカイラウンジの評価ポイントはそのマンションの高層階に設けられてるのか、否か。あとは方角や二層吹き抜けなってるのか等々。 とりあえずラウンジの階数で競ってる人は素人っすね。 |
3423:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 09:50:33]
|
3424:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 10:06:26]
>>3422 匿名さん
あなたちゃんと文章を読んでますか? 最近建ててる新築マンションの中で、ココは上位に付ける共有部分です では何が有るのですか?と言う会話の流れから、48階建の47階にスカイラウンジが有ります。 そんな太っ腹な所無いですね と 言っただけですよ 普通なら普通に高い金額で売れるし売るでしょう 昔の物件は、それなりにお金もかけれた 人件費材料費土地代が今より数段安かったから だから当然今のマンションより充実してたでしょ 部屋の建具や 大理石を使った部分も有るし あなたの説明では、ココはゲストルーム1部屋足りない程度 他は、圧勝って言う感じですね 新築マンションの中では! 色々説明して頂いたタワマン今は、賃貸に持ってますよ だからちょっとだけ素人ですかね |
3425:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 10:16:11]
>>3422 匿名さん
何も48階縛りは、してませんよ あなたが他に高層階に共有部分ありますよと言うからじゃあ48階以上に有る新陳マンションは、何処に有るのですかと聞いたのです。 因みにココもキッチンの天板に大理石を使ってます。 |
大淀のマンションも梅田迄歩けます
だから大淀の買った方は、梅田には商業施設も全て揃ってるので、他行く気無いと言ってはりました、確かに
私は、ふとやはり大淀を買わずにココに決めた理由が 欲張りなので梅田に留まらず、心斎橋やミナミに新しい物が出来たら見に行きたい、気軽に行きたいと思ったから
そして通勤も近い方が良いと思い
そんな単純な事ですが、
そんな方も多いと思います。