シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
281:
マンション検討中さん
[2019-03-15 21:16:02]
|
283:
匿名さん
[2019-03-16 16:55:10]
やっぱり、時代が時代なだけに、極限までコストカットしてくるのじゃないかな。
壁紙だけでも、かつての2倍だし。その大半が人件費だとか。 施工も下請け使うだろうし。大林組みたいな不祥事物件にならないといいけど。 ロビーは3階?っぽいが、最低でも2層吹き抜けにしないと、高層の市営団地になる。 |
291:
匿名さん
[2019-03-17 23:53:56]
[No.282~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
292:
口コミ知りたいさん
[2019-03-18 09:13:09]
北向き以外全て囲まれてるんですが、みなさんどこを狙ってますか?西の高層階は靱公園は目に入りそうですが。
![]() ![]() |
293:
マンション検討中さん
[2019-03-18 12:14:11]
高層ビルに囲まれすぎでしょ。
あと大阪国際ビルは、あと10年で建て替えだろうね。 大量のアスベストが飛散しそう。 |
294:
マンション検討中さん
[2019-03-18 20:45:19]
>>293 マンション検討中さん
このへんのオフィビル、建て替えはマンションとホテル以外に選択肢あるんですかね? 本町は御堂筋沿い以外は未来がなさそうで。 本町がホテルとマンションばかりになって、通勤や観光は梅田や心斎橋へというのはわけわからなくなりますね。。 |
295:
マンション検討中さん
[2019-03-19 00:18:50]
住宅街になっていったら、それはそれでいいじゃない?まあ街として過ごしやすくなるまで、生きてはないだろうけど
|
296:
匿名さん
[2019-03-20 08:56:32]
まだ間取りが公開されていないので、どんな間取りなのかが気になります。都心だと思っているので、このあたりが住宅街に変貌するのは想像つかないですね。今はコンビニが多く、1人、2人世帯が住みやすい街なんだと思います。
ビジネスビルのような無機質な感じのビルで、勤務地から近いことから選ぶ人が多いんじゃないでしょうか。スカイラウンジはお金持ちの特権な気がします。 夕食は外食多く、独身を楽しむ人向けのマンションかな。 |
297:
マンション検討中さん
[2019-03-20 09:53:50]
問題はこの辺にがしょーもない企業ばかりになってること。
日本橋というより、茅場町や八丁堀みたいな感じ。 梅北の南北、阪神百貨店の上、郵便局跡にオフィスが供給されたら梅田にさらに流れると思うよ。 すでに流れてるからタワマン立つわけで、もっと本町に新しいメガオフィスビルほしいね。 |
298:
評判気になるさん
[2019-03-20 11:15:01]
確かに堺筋本町は、ザ・中小企業ってエリアだからなぁ。
年収500万円台の、いわゆる低所得者層の勤務地になってるので、 年収700万円台が当たり前の梅田に比べると、 売れ残りが大量に出る可能性もある。 最終的にはお金をたくさん持っている中国人が頼みになると思う。 |
|
299:
名無しさん
[2019-03-20 11:35:04]
もう中国人も買わないよ 割りに合わないしね
|
300:
マンション検討中さん
[2019-03-25 10:56:00]
北と南の様にごちゃごちゃせず土日は静か、中間に位置してタクシーで両商業地に気軽に行けるのがメリット。
この辺の人は梅田とか住まないし、逆もしかり、でしょ。 |
良のわかる分からないじゃなくて、場所が違いすぎて草。どういうライフステージやねんな。住友軸で福島と豊崎と堺筋本町を比較する人なんてあんなみたにな住友社員以外おらんよ。
ここは本町北側の東西でクレビアとローレルとプレミストとの対決やろ。みんな梅北からハブられてるな。笑