シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
2441:
マンション検討中さん
[2020-08-08 11:58:55]
|
2442:
マンション検討中さん
[2020-08-08 15:25:34]
>>2440 マンション検討中さん
レインズを見ていると、先月7月の中央区の中古㎡単価は、60.9万円で この1年間で最高値でした。ちなみに去年7月は56.7万円、 コロナ前夜の12月は55.1万円でした。 金価格が最高値になったように、相対的に紙幣価値が下がっているのも理由に見えます。 一方で、本町~堺筋本町エリアだけで、丸光跡(長谷工)、帝人跡(JR九州)、 村田長跡(東急)、瀧定・りそな跡(住友)、IBM跡(大和)、 化学繊維会館跡(近鉄)、東光ビル跡(伊藤忠)、日鉄住金跡(プレサンス)と 建設ラッシュは続きそうです。 |
2443:
マンション検討中さん
[2020-08-09 03:03:46]
>>2442 マンション検討中さん
本町は建ち過ぎだよね。資産価値キープできるタワマンは限られてきそう。ほとんどの物件が売り出し高過ぎて下がってきそうだけどね。 |
2444:
マンション検討中さん
[2020-08-09 07:19:11]
|
2445:
匿名さん
[2020-08-09 10:41:59]
|
2446:
マンション検討中さん
[2020-08-09 10:49:02]
>>2443 マンション検討中さん
今すでに第一期の分譲価格より10-20%上がったよ。昔から城下町のため土地は細かく分けて。普通な三十階建てのマンションはこれからいくつか出るかも知るないが,船場中心に敷地面積6000平米レベルならここだけかも たくさんタワーマンションが建つこと自体は立地の価値がある証拠だよ。阪急,京阪,近鉄は直通利用できるエリアであり,しかも通勤者は北浜,本町,堺筋本町,淀屋橋四つの駅に分散しているので梅田や難波のような三密にならないことは今すごく魅力的。 |
2447:
マンション検討中さん
[2020-08-09 10:55:47]
建築費用は今後上がる事はあっても下がる事は厳しいと考えております。
理由はまず建築作業を職で選択する人が激減しており人を集める費用が年々上がっている事、また建築業界にも働き方改革が進んでおり今まで以上に人手を増やさないと工期が長くなる等今後も続く問題があります。 中古は短期で利便性が悪い地域で下がる可能性がありますね。 まあ大阪市北区、中央区辺りは関東レベルの価格帯に近づいていきそうです。 |
2448:
匿名さん
[2020-08-09 11:03:33]
>>2443 マンション検討中さん
もはやタワーマンションの希少価値はなくなりつつありますね。とはいえこの界隈にタワーマンションを作ったら売れるのは確実なのでこの流れは続くと思いますよ。後先考えずどんどん作ると思います。 |
2449:
マンション検討中さん
[2020-08-09 11:19:04]
|
2450:
匿名さん
[2020-08-09 11:23:02]
|
|
2451:
マンション検討中さん
[2020-08-09 12:16:42]
>>2450 匿名さん
今御堂筋沿いの古いビルは建て替えているよね?より高いオフィスビルが作られるでしょう?企業が船場から撤退するより,大阪から撤退するかもしれない。撤退とはいえ今販売しているタワーがこの辺よりオフィスビルが多いところがないだろう。御堂筋は完全歩行者専用道路になったら商業施設は更に増えるだろう。本町は大阪の最高級ホテル,唯一の都市銀行本社にある町だよね。大阪では船場中心部と比べられる土地は少ないよ。元々オフィスビルさえない土地の価値がある? |
2452:
購入経験者さん
[2020-08-09 12:59:47]
本町は大阪市の今までなかった高級住宅地。
|
2453:
マンション検討中さん
[2020-08-09 14:58:04]
|
2454:
マンション検討中さん
[2020-08-09 17:13:39]
グランドメゾン新梅田タワーのスレで、
ここが話題になってる。 清水建設とのやり取りとか興味深い。 |
2455:
匿名さん
[2020-08-09 19:51:16]
|
2456:
eマンションさん
[2020-08-09 19:58:59]
|
2457:
eマンションさん
[2020-08-09 20:01:42]
|
2458:
匿名さん
[2020-08-09 20:03:38]
|
2459:
匿名さん
[2020-08-09 20:14:10]
商業ビルがいくつかできたらええね。
|
2460:
匿名さん
[2020-08-09 20:25:44]
|
止まる。やけどマンション業界は供給を減らしてきたりして調整かけるのよ。それに加えて日本人の新築好きが拍車をかける。結果、上がるのはいつか止まるけど、すぐには下がってこないと思います。