シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
2061:
匿名さん
[2020-03-21 02:31:14]
|
2063:
匿名さん
[2020-03-21 02:58:06]
不便駅直結物件の自画自賛はその物件スレでやれば。
あちこちに書き込みしないように。 |
2064:
職人さん
[2020-03-21 03:09:33]
余計なお世話。
|
2065:
マンション掲示板さん
[2020-03-21 03:13:09]
|
2066:
マンション掲示板さん
[2020-03-21 03:14:13]
[No.2062と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
2067:
ご近所さん
[2020-03-21 10:51:47]
|
2068:
匿名さん
[2020-03-21 19:02:25]
自作自演で消されたか
必死にそんなことする気持ちが分からんわ。 |
2069:
マンション検討中さん
[2020-03-21 21:26:01]
|
2070:
デベにお勤めさん
[2020-03-22 02:38:49]
難しいと思うよ。四方囲まれて眺望も何も無い。コロナ、オプション、悪い事だらけ。。
可哀そうに。。 |
2071:
マンション検討中さん
[2020-03-22 03:07:21]
現在の市内コロナ相場
・ブランズタワー御堂筋本町13階南 55.14㎡ 4980万円 坪298万円 ・クラッシィタワー淀屋橋26階北 62.8㎡ 6300万円 坪331万円 ・ブランズタワー大阪備後町25階南 83.77㎡ 7000万円 坪276万円 ・ザ北浜22階西 73.38㎡ 7480万円 坪337万円 ・ビオール大阪大手前タワー5階南 77.13㎡ 5180万円 坪222万円 ・ブランズタワーウェリス心斎橋NORTH7階西 62.44㎡ 5580万円 坪295万円 ・パークタワー北浜12階北 67.16㎡ 5200万円 坪256万円 ・クレヴィアタワー大阪本町14階南 57.23㎡ 5880万円 坪339万円 ・クレヴィアタワー大阪本町18階南 86.77㎡ 8480万円 坪323万円 ・北浜ミッドタワー36階北 90.64㎡ 13800万円 坪503万円 北浜・淀屋橋 ↑ 本町・堺筋本町 → 谷町地区 ↓ 心斎橋地区 ↓ |
|
2072:
匿名さん
[2020-03-22 07:22:42]
|
2073:
マンション検討中さん
[2020-03-22 14:50:34]
コロナの影響で値下げしますかね?一年後とかに。
|
2074:
マンション検討中さん
[2020-03-22 15:48:10]
>>2073
配当金型の不動産の投資信託にREIT指数というのがあります。 株価のように価格は毎日変動します。 リーマンショック前の2007年5月25日に2566円。 その後、2008年11月に789円にまで低下しましたが、以降、回復して今年2月14日には2223円でした。 現在は1145円に推移しており、春には800円くらいまでに下がり底を打つと予想してます。 東京23区の新築マンション価格の平均は、2007年は6120万円、2008年は5932万円、 2009年は5190万円、2010年は5497万円、2011年は5339万円、2012年は5283万円でした。2017年に7089万円と大きく上昇します。 REITが70%近く下がると、マンション価格も15%ほど影響があるとみてよろしいかと思います。 一方で、短期的に15%くらいなら値を戻す可能性も高く、デベの性格によっては、 その短期の間で値付けを変動させない可能性もあります。 |
2075:
マンション検討中さん
[2020-03-22 16:53:58]
>>2074 マンション検討中さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。 そういった知識に不慣れなもので、大変参考になります。 住友不動産もこの短期の間で値付け変更し得る可能性などはあるんでしょうか? |
2076:
マンション検討中さん
[2020-03-23 01:59:50]
>>2075
住不はラトゥールやオフィス等の総資産5兆、売上1兆、有利子負債3.2兆の会社なので、 財務規模も盤石で、竣工後も販売するのが常です。概ね1期から完売まで5年と言われています。 CT大阪本町にもマンションギャラリーを東梅田から移転することが決まっており、 万博まで売り続けるでしょう。 価格は期中に下げることは珍しく、事業費に20%の利益を乗せることを目標にしてます。 一方で、コロナの影響でヴィラフォンテーヌやベルサール等は火の車で、 有明や羽田のガーデン系プロジェクトも回収に時間がかかる事が予想されること、 株価も半値になっている事から、メインバンクの三井住友銀行から、 自己資本比率の改善という方針転換を迫られることも考えられます。 今までの住不本社の決定は、価格を維持して設備のグレードアップで対処でしたが、 夏以降、15階より下を中心に坪単価300万円を下回る部屋も出てくるかと考えられます。 といっても住不は利益20%を15%にする程度の調整に留まりそうです。 |
2077:
匿名さん
[2020-03-24 11:58:42]
解りやすく詳細な解説をありがとうございます。
株価が下がるとマンション価格が下がる理由は銀行との関係が影響するんですね。 今後ほとんどのデベロッパーでマンション価格が下がる中、住友不動産に関してはコロナ騒動以前と変わらず下がりにくいと考えた方がいいのかもです。 |
2078:
マンション検討中さん
[2020-03-24 21:01:18]
端的に
眺望最低。四方囲まれてる。 設備コスカ。 販売時期にコロナ… 呪われてんのとちゃうか? |
2079:
マンション検討中さん
[2020-03-25 00:37:45]
シティタワー東梅田は小学生の転落死亡事故があったらしい。設計ミスではないが、やはりバルコニーの柵をガラスに変更して欲しい。設備の高級感などは別に無理しなくてもいいけど、安全は第一だよね。
|
2080:
匿名さん
[2020-03-26 09:42:28]
エントランスの『別世界への入り口が、オーナーを誘う。』という宣伝文句に興味をひかれて動画を確認しましたが、エントランスホールの仕様がガラス張りでホテルか美術館のようでいいですね。
このような作りだと何かテナントが入りそうですが、そのような予定はありませんか? |
あれは直結と言っても堺筋本町物件だから。
淀屋橋北浜本町とは全然別ジャンルでしょ。
ここは堺筋本町も3分だけど本町も5分だし、あっちは本町までだと信号待ち考慮しなくても10分かかる。