住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-24 13:00:04
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

1621: 匿名さん 
[2020-01-19 13:39:48]
>>1619 口コミ知りたいさん

低層部は現場打ちコンクリートのタワマンは多いよ。
1622: マンション掲示板さん 
[2020-01-19 23:48:27]
本町は、マンション建て過ぎかなぁ
ホテルは、いっぱい建った感は、有るけど
マンション建つと言うことは、将来を見て
建って行ってると思うんだけど

シティタワー本町が高いと言うのらこれから出来る靭公園前 大手前のタワーの方が高いと
不動産屋情報で聞きました。

そしてスミフの管理が一番タワーの中でしっかりしてると聞き安心しました。
1623: マンション検討中さん 
[2020-01-20 00:22:31]
>>1622 マンション掲示板さん
すみふの管理はどうなるかわかりませんが、このマンションの管理費が一番高いかもしれません。
1624: 匿名さん 
[2020-01-20 00:36:15]
話半分で聞いてますが、某番組で関東の不動産価格がもう既に下がりはじめてると言ってましたね。下がるとしたら大阪はいつ頃からでしょうね。
1625: 評判気になるさん 
[2020-01-20 00:38:04]
一番高いのは、大阪ではグランフラントオーナーズ 梅北マンションでしょう

管理費気にしてたら 日勤交代のタワーへどうぞ
1626: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-20 01:25:57]
>>1624
テレビ出演している主たるマンション評論家が、10年前から暴落、暴落と叫んでいる
榊淳司先生だけなので信憑性は低いかと。
榊先生が下がると言うと、今まで相場は上がってきました。
元々、あの先生は売却業者とつるんでるので、下がる方が有難いのです。
今の団塊ジュニア世代は、超保守的なので、資産価値が維持できる都心にしか
家を買いません。酒もタバコも服も買わず、都心のマンションに財産を叩くでしょう。
下がるとしても関東だと川崎、湾岸、品川、埼玉、多摩といったダメ立地に限定されて、
山手線内側の都心3区は高止まりを維持するでしょう。
大阪も、梅田の表側と淀屋橋~本町~北浜~堺筋本町の長方形の中は下がらないですが、
塚本、新大阪、福島、大国町、京橋、都島といった郊外は今年から下がるとみてます。
1627: マンション検討中さん 
[2020-01-20 01:32:45]
思ったより高くてここは買えない。残念です
1628: マンション検討中さん 
[2020-01-20 05:29:37]
団塊ジュニアの保守的な考えの人は
タワマンは買わず戸建て買って
ますね。
1629: マンション検討中さん 
[2020-01-20 11:12:46]
>>1626 口コミ知りたいさん
現在購入検討中なのですが、高いなと思う物件が下がりにくそうです。下がる要因を薄めてるのが社会の傾向で便利な都会に住む流れ。アホみたいに費用を費やしてた自動車も不要になりその分を住に回せば案外高い物件もそうでもなくなる計算となったり、まだまだマンション人気はそのままだと思いますね
1630: 匿名さん 
[2020-01-20 14:57:43]
>>1629 マンション検討中さん
あまいなー。関東の冷え具合みたら到底そんなコメントできんわ。
1631: マンション検討中さん 
[2020-01-20 16:41:00]
タワマンは価格が高いから高級志向
で皆が憧れるけど、値段が下がり安く
なるとただの高層共同住宅化するので
値段が下がるまでに売り逃げ出来るか
が重要。
玉造駅前にあるスミフのタワマンも
マンションバブル前は誰も見向きもしなかったし売れ残っていたからね。
1632: 通りがかりさん 
[2020-01-20 18:05:17]
タワーマンションの良い所は、みんなで使える共有施設 来客や家族と 眺望見ながらパーティーを楽しむ
お子さんが居ればキッズルームで遊ばせたり
泊まっても貰える ジャクジーやマシンで汗を流しストレスと運動不足を解消する
そして何より安心安全大手デベロッパーしか造れない構造住宅である
確かに電気等ライフラインも気になるところですが、今の最新設備で考えているので
安心かと
高齢社会病院も近く有るともう自家用車で移動する事なく(家族が安心)
家の維持の煩わしさは、全て管理費で済む
家の中は、各自ですが
なので立地の良い所を買っておけば
将来売る貸すも視野に出来ると思います。
1633: 匿名さん 
[2020-01-20 18:11:22]
>>1631 マンション検討中さん

タワマンは維持費も高いですしね。
実需でも売り時は1回目の大規模修繕が目安でしょうか。
1634: 評判気になるさん 
[2020-01-20 20:00:18]
>>1632 通りがかりさん

タワマン 住みですが、すべてにおいて考えが甘い。
実際に住んだらわかるよ。
1635: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-20 22:23:35]
タワマンも、デメリットが色々あるけど、
戸建てもデメリットだらけ

・流動性の低さ(賃貸、売却しにくい)
・資産価値が下がりやすい
・耐震、耐雪、耐風、耐火、耐虫、耐カビ、断熱性の低さ
・土地も含めての購入になりコスト高
・ロビー、ラウンジなどの共用部などがない
・眺望が期待できない
・一人暮らしに向かない
・ゴミ出しルールが厳しい
・郊外立地という選択肢しか選べない
・車が必須
・何かあれば助けになる館内スタッフが存在しない
・修繕、管理、掃除、防犯を自分でしなければならない、場合によっては超高額
・階段等が高齢になると辛い
・空き巣や泥棒、放火に襲われるリスクが高い
・木造の場合、22年くらいで建物の資産価値がゼロになる。
・高潮や洪水時に床上浸水などの被害に合うこともある
1636: 評判気になるさん 
[2020-01-20 23:17:10]
私もタワマンに12年程住んでますが、何が甘いののですか? 凄く快適です。
お年を召したご老人夫婦
小さいお子さんがおられる家族
1LDKの部屋も有るので単身の方も
防犯も24時間有人管理
管理組合もしっかり動いてます。

さらにこちらの物件も家族用に購入しました。
1637: 通りがかりさん 
[2020-01-21 06:54:20]
12年なら安く買われいるし
快適でしょう。
値段との兼ね合いですよ。
でもそろそろ売り時
1638: 匿名さん 
[2020-01-21 08:53:32]
>>1635 口コミ知りたいさん
戸建とタワマンどっちも所有してるからどっち派とかないけど、色々突っ込みどころあるね。
郊外立地しか選べないわけではない。
駅前で買えば車も別にいらない。
管理費は多分マンションのが高い(同じ値段なら)
階段つらいならエレベーターつければいいし、実際つけてる。
ロビーラウンジ不要な人もいる。
眺望はタワマンも期待できない部屋あり。戸建でも眺望いいところにたてる人もいる。
土地の値段はずっと残る。
高潮とか洪水も立地によりけり。
1639: マンション掲示板さん 
[2020-01-21 10:23:32]
ここのシティタワーは、上の戸建のほとんどクリア ありますが、戸建てでその条件全てクリアする所何処に有りますか?
家の中にエレベーターも高く維持費もかかるし、駅前で眺望の良い 芦屋の方ですかね?
会社が大阪北区中央区なら、近くて
遅く出て早く帰れるのが、時間短縮も出来て
その分何か出来ると思うのですが

戸建て派マンション派の話は、平行線
もしタワマン暮らししてみたい方は、全てクリアしてるここは、良いと思うのですが
1640: 匿名さん 
[2020-01-21 10:38:30]
>>1639 マンション掲示板さん

ここは眺望が良い部屋は限られてますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる