シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
1581:
マンション検討中さん
[2020-01-14 09:56:30]
|
1582:
検討板ユーザーさん
[2020-01-14 11:07:09]
>>1581 マンション検討中さん
落ち目の本町と上り目の中津ってことだよね。 そもそもブランズ中津は元々ホテルやし、難波駅直結はある。勉強し直しやなー。そら昔は本町は中津と比べるまでもなくすごかった。周知の事実。でもこの先はどうやろ。梅北できる頃にはぬかされてそう。 |
1583:
マンション検討中さん
[2020-01-14 12:35:17]
難波駅直結??
まさかJR難波駅とか言わんよね?笑 |
1584:
検討板ユーザーさん
[2020-01-14 15:23:46]
|
1585:
通りがかりさん
[2020-01-14 15:24:32]
中津は, , ,大阪知らん人が買ってそう
確かに梅田も近いと言うだけ 淀川氾濫怖いし 北区のはしです |
1586:
通りがかりさん
[2020-01-14 15:31:09]
落ち目の本町と言っても、大阪中心地
これからIRが決まれば便利な立地 御堂筋も歩行者だけになると 世界から注目される商業都市 梅北公園より規模が大きくなるような気がします。 |
1587:
通りがかりさん
[2020-01-14 15:50:28]
世界に誇れるレジデンスホテルが本町に
お目が高い! |
1588:
評判気になるさん
[2020-01-14 16:37:05]
中津なんて、少し前までドブロク(密造酒)屋が、軒を連ねてたんやで。
東洋ホテルつぶれたのも、よくない立地にあったから。 三和銀行の支援がなければ大阪万博終了と共に閉店する運命だった。 リーガロイヤルホテルも、場所悪いからインバウンドなければ、とっくに潰れてたよ。 本町は立地としては文句なしに思う。 近い将来、御堂筋沿いのビル群は、すべて建て替わるし、竹中工務店の本社が 阪急百貨店本町店になる可能性も否めない。 |
1589:
口コミ知りたいさん
[2020-01-14 16:43:49]
|
1590:
通りがかりさん
[2020-01-14 17:19:47]
すみません 間違えました。
えー?!阪急本町店 びつくり! 出来たら嬉しいですね |
|
1591:
通りがかりさん
[2020-01-14 18:11:41]
|
1592:
マンション検討中さん
[2020-01-14 18:40:48]
>>1580 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございました。 大いに参考になりました。ファインは大阪もんでない人間には余り知られていないマンションのシリーズでしたが、浅井謙氏は確か台場のラウンドマークなマンションを設計されていて、外観がとてもお洒落なのを知っています。大阪谷町をどう見るか?は分かりませんが、歴史的な印象です。キタでもミナミでもない大阪らしさも魅力。本町界隈の落ち着いていて便利な場所柄は元オフィス街、今も、ならではないかと思えます。 |
1593:
検討板ユーザーさん
[2020-01-14 21:33:08]
中津と比べられると必死の反論。年配の方にとっては憧れの街なんかな。故に難波、梅田から取り残されてる感もあるが。
|
1594:
匿名さん
[2020-01-14 21:37:58]
|
1595:
通りがかりさん
[2020-01-14 23:35:20]
だから これから御堂筋は、変わります
イコール本町も! 期待しています。 若いからって、歴史を舐めたらあかんと思います。昔の人は、スマホも無ければ何もない時代から気候や地盤を良く知ってて栄えた所ですから |
1596:
通りがかりさん
[2020-01-14 23:42:14]
何も梅田、ミナミに勝とうと思ってません。
梅田にもミナミにもどちらも行きやすく なおかつ御堂筋が近くにあり これからまた栄える兆しのある所と言いたいだけです。 |
1597:
マンション検討中さん
[2020-01-15 00:15:18]
4、5年後本町駅も特急停車駅になるかも、奈良や伊勢、夢洲方面は直通運転で行ける。中央線電車の本数も増えるぞ。御堂筋線や堺筋線を加え、東西南北へのアクセスも良くなる
梅田キタしか見えなく、中津など淀川沿いを選んだ方本当に残念だよね ![]() ![]() |
1598:
通りがかりさん
[2020-01-15 06:20:59]
阪急はないかと。
阪神の建替の次は千里中央建替です。 阪急系列勤務ですが |
1599:
検討板ユーザーさん
[2020-01-15 18:32:52]
中津と本町は毛色違い過ぎてなんとも。資産価値が残るというか、上がっていくのは中津の方だとは思いますが。
|
1600:
購入経験者さん
[2020-01-15 18:57:40]
中津の話題は、もういいよ。
ハザードマップや校区、駅力、ゼネコン、路線価などに納得して買ってるのであれば、 わざわざそれはそれで良いのでは? 自分なら梅田の北より南の方が魅力を感じる。 |
もちろん30階規模ならいくつかあるが、船場の中心部に6000平米、今までもなかったし、これからもなかなかないよね。
乗り換え駅もなく、出口が少ない小さな中津駅では駅直結だけでタワー三つある自体は、そもそも土地はそんなに価値が高くない証拠である。ほんまに人気なら駅近くはマンションではなく、より高い金額を出せるホテルやオフィスなど建設する。梅田駅直結、淀屋橋駅直結、難波駅直結マンション聞いたことない。
それに対して大阪の最高級ホテルや多数のオフィスビル、都市銀行の全国本社が本町に立てている。