住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

1261: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-07 10:55:39]
>>1257
もともと9月発売が12月発売に変更(住友としては訂正)になりました。
割安だったグランドメゾン1期との競合を避けたいという意向が
あったように感じます。
上半分以上の高さの多くは坪単価400万円~となっており、
近隣物件よりも大幅に高いため、12月までに調整局面はあると思います。
7000万円の住戸で、
専有部の建設費2850万円、共用部500万円、土地代1500万円、住不取り分1600万円
消費税550万円といった所と感じます。
住不は、マンションギャラリーの賃料や現場と本社の人件費、広告費200万円を含みます。
1262: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 12:40:11]
>>1261 口コミ知りたいさん
詳しく説明頂きありがとうございます。12月まで様子見ます笑
1263: ユーザーさん 
[2019-11-07 12:47:12]
>>1262 検討板ユーザーさん

坪単価350~400万円が妥当と思います。

ディベロッパーはどのように考えているのか?

1264: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 13:03:57]
40階以上が坪400万~は理解できるし、希少価値をアピールしてもっとふっかけてもいいと思います
ただ、ビルとお見合いになる部屋で坪330万は安いんですかね
1265: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-07 14:34:47]
行き過ぎた坪単価もありますが、
全体的に、コスカタワーなのが残念です。

・ロビー
他の住不はロビーがホテルライクで滞在型だが、ここは廊下として素通り前提。
・バスルーム
壁面は人工大理石のタイルが一般的だが、通常のユニットバス。
風呂蓋もミストも要らないので、こだわって欲しかった。
・駐車場
ミニバイク置場が多すぎる。維持費の捻出のため
将来的にトランクルームにでもするべきかも。
・外壁
基壇部のみタイル。住戸階はスプレー。
コンクリートの劣化の不安はあり。
・バルコニー
柵はガラスではなく鉄格子。眺望意味なし。
パーティールームのみガラスだった。
・キッチン
後ろ側のカウンターは別売。
・部屋
開き戸ではなく引き戸が多いような。狭いからしょうがないか。
・共用施設
スタディールームのような書斎が欲しかった。
パーティールームが安っぽい
1266: マンション掲示板さん 
[2019-11-07 14:38:21]
9年前の北浜タワーの価額
ちなみに現在中古70平米は8000万円
9年前の北浜タワーの価額ちなみに現在中古...
1267: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-07 17:21:35]
>>1266
2010年って民主党政権の、どん底の時代だね。
給料も今の半額だったし。2011年頃の政権末期は東京の不動産も暴落に近かった。
とても、みんなマンションなんて買う気にならなかった。
今は安倍バブル。みんな踊ってるから70平米も1億でも買う。
1268: 匿名さん 
[2019-11-07 19:06:33]
2011年は震災と福島原発の問題があり、東京は安心して住めないと
いう評論家もいて、中古も投げ売り価格で出ていたよ。
1269: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 19:44:44]
>>1267 口コミ知りたいさん
給料半額だったはいいすぎちゃう?
今額面40だったらその時は20程度だったってこと?
経験してないんだけど本当にそうやったん?
1270: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 19:49:26]
>>1263 ユーザーさん
まあ、350になったら考えるかな笑
スミフ体質として多分無いから、別にいいけど笑
1271: 匿名さん 
[2019-11-07 19:55:04]
>>1270 検討板ユーザーさん

なぜあなたはここに張り付いているの?
1272: eマンションさん 
[2019-11-07 20:32:38]
>>1271 匿名さん

なぜあなたは突っ込みばかりなの?
1273: 匿名さん 
[2019-11-07 22:09:59]
>>1269
会社でいろいろ。この人はそうだったということでしょ。

9年前にしっかりキタハマ買ってた人ももちろんいた。
多くの人はハセコーかよ、とか三越も逃げ出した場所だよ、とかさんざん貶してたわけ。
株と同じで、多数派の皆さんと同じことをやっていたら安心だけど、儲からない。
でもみんなも儲からないんだからいいよね、自分だけじゃないっていうわけ。
そりゃそう。富裕層は一握り。
1274: 周辺住民さん 
[2019-11-07 23:03:20]
北浜タワーは、評価高いけど、落ち目の堺筋線だし
販売も建築も長谷工で、とりあえず鹿島と三洋に表に立ってもらってるような物件
だから免震もないし、専有部は設備面でも平凡な造りとなっている。
戸数も中規模で、商業テナントも冴えない。坪単価200万円は安いけど、
300万円は、実力以上じゃないかな。
2009年からずっと日本一高いというのも、躯体に無理がないかと勘繰ってしまう。
1275: 匿名さん 
[2019-11-08 00:42:20]
>>1274 周辺住民さん

単純に法人需要の引きが強いからでしょ
1276: 匿名さん 
[2019-11-08 10:08:21]
>>1265 口コミ知りたいさん
いつまで昔のことひきずってんだか。
1277: 匿名さん 
[2019-11-08 12:02:39]
>>1274
堺筋線は全然落ち目と違いますよ 安定の黒字路線
近年ではインバウンドによる 関空~天下茶屋乗り入れと、堺筋線沿いに固まっている民泊&ホテルのインバウンド需要 後は淡路から京都方面の乗り換えと外国人観光客の下支えもあるし。乗り換えも結構いろんな路線とつながってて便利ですしね。まぁ梅田までらぴーとが走り出したらどうなるか分からないけど、西区あたりで外国人が物件買いだしているのは、静かでいいところだし、こういうのが影響してるかもです。とりあえず堺筋線は全然落ち目どころか毎年黒字の安定路線ですよ
1278: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-09 01:27:27]
もう水面下ではカジノや万博や色々着々と進んでますし、以後単価落ち着くのは市内では7年後位でしょう。市街、郊外は下がるだけですよね。反比例です。市内では不動産買わなければ良いのなら今は買わない。我慢です。買わなければいけないタイミングなら
なるべく大規模の物件購入しましょう。300戸以上がベスト。
1279: 匿名さん 
[2019-11-10 16:17:08]
同意
1280: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:52:25]
それにしても、キッチンの大理石以外は、どれもこれも見劣りしますね。価格が高いですわ。辞めようかな。実際はどれくらい決まっているのでしょう。今、先行予約されているのは高層階ですけど住んでみて中国人のオーナーばっかりだったらイヤですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる